掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/2 06:08 (No.993470)削除
おはようございます
家の台所の流しの蛍光灯がちらつき始めたと嫁からの苦情で調べると機器がインバータで蛍光灯が付いていました。
家の中の照明はLED化したと思っていました。
直管の蛍光灯はグロータイプだったので直管のLEDに球の交換で済んでいたのですが、インバータだったので辞めていたのです。
他の購入品も有ったのでモノタロウに手配しましたが、本日の何時に届くかで今回は大きく違ってきます。
届いてから照明機器の改造が必要です。
明日からのクルージングの為に今日は前泊で船中泊の予定でした。
モノタロウよ、早く来い!!

師走になり寒さが増して来ました。
それなのにクルージング!!
明日は陸上で4mの風の予報です。
海上だと15m以上は吹きそうです。
それも小豆島の南東を回ってからは真向いの風になります。
暖かい服装で出航です。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/1 18:59 (No.993044)削除
こんばんは。

今日も寒かったです。
明日は野暮用が入らなければ船に行こうかと思っていますが、今のところ五分五分です。
明日も寒そうです。

船外機艇にガスコンロの台を作って設置するまでは暖房が無いので、中での作業も難しいかも。
ジンバルは目下構想中なので、とりあえずは固定式のコンロ台をキャビン内に合わせ加工で作ってみようと思います。
と言っても狭いので、下面と壁の3方向にはアルミ板でも貼って火の対応をしないといけませんね。
たぶん、ミニのガスコンロ1つでキャビン内は暑い位に温められると思いますが、FRPが薄いのでどうでしょうね。
調理器具もとりあえずは鍋1個、コーヒーとスープとマグカップ辺りから設置したいと思います。

今、船を後ろから見るとバッテリーを積んだせいか、そちら側に若干傾いているようです。
軽四のバッテリー1個でこれですから、物を積む際は重さと置き場所も考えないといけませんね。
前のフェニックスではそんな事は考えたことも無かったのですが、厄介な話です。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/1 06:03 (No.992328)削除
おはようございます
私のヨットに付いている鍋のホールド機構は奥はパイプに溶接されていて、左右に自由に動きますが、手前は切り込みが沢山有ってそれに挟み込む構造ですから、ハンドボルトは手前だけで十分ではないでしょうか。
奥のパイプが太すぎるとガタが大きくてズレやすくなるので、そうなるとハンドボルトが必要かもしれませんね。

昔、我が家にも猫を飼っていました。
家を改装したばかりで、可哀そうですが外で飼っていました。
私が帰って来てガレージを開けると、その猫がどこからか飛んで来て私の顔を見ると「お母さんじゃなくてお父さんかい!!、仕方ないからスリスリしておくか!!」と言いたいような顔をして少しスリスリしてどこかに去って行きました。
嫁が帰って来た時の顔と全く違う顔でした。
子猫の時は可愛い顔でしたが、大きくなると憎たらしい顔になりましたが、その猫が亡くなってからは何度か猫を飼う話が出ましたが、今度は家の中で飼う予定なので、留守の多い我が家は諦めています。

昨日はコンクリートミキサー車が来て生コンが流し込められ新しい駐車スペースが出来ました。
今、私の車を止めている横で、これまで門扉が有ったのですが私の車がむき出し状態です。
プラスチックチェーンを張りますが、ちょっぴり不安なので人感センサーでの照明を付けて防犯カメラも検討しています。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/11/30 18:51 (No.991908)削除
こんばんは。

そうですね、そろそろ年末でバタバタしてくる時期ですね。
例年、会社の忘年会を含めて2~3回あって行ってたのですが、今年はコロナ明けということで会社の忘年会も4年(?)ぶりに開催となりました。
ところがしばらく忘年会とか集まって飲食したことがないせいか、参加希望者がわずかしか居ないそうです。
私も実はどうも参加意欲がわかなくて、今のところ「欠」にしていますが、このまま人数が少ないと古株から強制的に誘われそうです。

ジンバルコンロの鍋の固定治具ですが、反対側もパイプにすると引っ掛かってうまくスライドしないかもと思ったのですが、反対側も同じようにパイプに溶接してハンドボルトで固定するようにするのが安全でしょうかね?
固定ネジが4つになりますが、でもそれなら安心でしょう。
溶接が一番簡単ですが、SUSのパイプ部の代わりにアルミの部材を削って穴開けて赤い棒部を固定し、タップを立てると言うのであれば自宅でもできます。

それか、今日仕事の合間に考えていたのですが、船が小さくなるのに今みたいにいろんなサイズの鍋やヤカンやフライパンを積み込むというのは得策ではありません。
いっそのこと鍋を1つにしてSUSバンドでコンロに固定すればジンバルが揺れても落ちません。
フライパンの時は手で持って使うのでその時はジンバルを固定してしまえば鍋の固定装置は不要かと。
でもそうなるとコーヒー用のお湯も鍋で沸かすことになるるので、趣が無いかなぁ。
あくまでも私のボートでの話なのでお間違え無く。

今朝も起きた時に部屋が寒いと思ってたのですが、さっき確認したら鍵の開いてた窓を猫が引っ張って半分以上開けてました。
ペット用のごつい網戸にしてあるので破っては出ませんが、猫は閉めてはくれません。
カーテンが掛かってたので開いてたのが分かりませんでした。
いったいいつから開いてたものか?
これではさすがに寒いはずです。
寝てるときには布団に潜り込んでくるので暖かくて良いのですが、まさかこういう落とし穴があったとは。
まるでオッサンですね
冬はモコモコになります
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/11/30 14:45 (No.991630)削除
こんにちは
朝からバタバタでした。
一応、個人事業主なので支払いの為に銀行に行かないといけないし、年末工事の図面の一部修正が有り、早く現場に流さないといけないので朝起きてから図面を修正して現場に持って行き、帰って来てから銀行に行って年末が忙しくて電債の処理が出来ない事を話していると来年から始まる新NISAの説明してくるやら融資の話が出てくるやらで1時間近く滞在してしまいました。
帰ってくると今度の正月工事の炉体の接触部から短絡事故が有ったそうです。
その為に接触部の改造の話が持ち上がっています。
先日も書き込んだように、今回の作業は制御盤を新しくして配線をやり直すだけで、基本の炉体関係は触りません。
その炉体の方のトラブルです!!
なんだか厄介な話になりそうです。

鍋の固定ですが、コンロの奥ですが赤い線は横に走る棒の上に乗るだけでしょうか?
何か固定しないと鍋の移動する重さが掛かると手前のハンドボルトの辺りで曲がってしまいそうな気がします。
材質はステンレスにしないとすぐに錆びてしまうでしょうね。
そうなると加工が大変になって来ますね。
その時はステンレスの溶接が出来る業者に頼むかですね。
ステンレスのマニホールド作った知り合いが居ましたね。
その人に頼めばすぐですよ!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.