掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/24 06:07 (No.950138)削除
おはようございます
日曜日の回航後は簡単に片付て帰ったので、仕事の隙間を縫ってBPに行って来ました。
念の為に新聞紙を引いて帰ったのですが、少し濡れています。
多分、以前にこぼれたのが流れているのではないかと思います。
だって、漏れる所が無いはずですから!!
新しいタンクからだと不良品ですから、無料で交換してくれるでしょう!!
そんな事は無いと思います。
それよりもカーステレオの電源が入りません!!
回航時には普通に音楽を掛けながら帰ったのに!!
ヒューズも切れていません!!
電気も来ています!!
船に積んでいるテスターの調子も悪いのですが、やはり電気が来ているのに電源が入りません!!
仕事の時間なので取敢えず帰りましたが、明日にでも再び行って確認です!
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/23 21:39 (No.949847)削除
こんばんは。

境ガ浜マリーナはその昔、出来た頃はホテルベラビスタ境ガ浜も含めて「マリンパーク境ガ浜」と言う名前でその一帯はリゾート地の感じでしたね。
当時は水族館もありましたが、だんだんと入場者が減ってきて閉館してしまいました。
近くの遊園地のみろくの里も同系列の施設ですが、映画のロケ地としても有名でそこには温泉まであります。
今はガンツウの高級クルーズと「せとうちエアープレーン」という会社も立ち上げて水上飛行機の遊覧飛行もやってます。
なかなか多岐に渡る経営を展開していますね。

昨日、帰港した時にあれっと思ったのが、係留ロープのフロートです。
浮力100kgのスチロバールですが、ロープが片方切れて水面に立ってます。
まさかの時のために、ロープにコブを作ってたので、切れても流れずに済みました。
手前の細いロープはもう片方が切れても流れないようにと、昨日応急的に引っ張ったものです。
今日、お休みを貰ったので行って直そうと試みましたが小潮なのに流れが速く、テンションが強くて持ち上がりませんでした。
このまま土曜までもたせて、干潮を狙って修理するつもりです。
何年も経つとだんだんとあちこちにトラブルが出てきますね。
先日アフトの係留ロープを替えましたがバウのクリートの所のロープも毛羽立ってきてて、怪しい感じです。

係留ロープの修理が出来なかったので、船外機艇のキャビンの床貼りを少ししました。
組み合わせのタイルカーペットの表面が布で、下がクッション用のウレタンのやつなのですが、やっと半分位貼れました。
両舷を壁のRに合わせて切るのがなかなか難しいですが、だんだんと慣れて来ました。
試しにチェックの為に半分貼った部分に寝て見ましたが、クッションもあってなかなか寝心地はよろしいです。
本当はこれにキャンプ用のグランドクッションと長座布団、寒い時は寝袋を敷いて寝ゆ予定です。
床貼りや電気周りが完了したら、一度チェックの為に寝てみます。
今日は本当に寝てしまいそうになったのですが、夕暮れも近づいてきたので撤収して帰りました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/23 06:55 (No.948434)削除
おはようございます
私が尾道に行く時か帰る時のルートとほぼ同じルートですね。
景色が想像出来ます!
今は無くなったようですが、セール百島と言うヨットレースの第1回に参加した時に境ヶ浜マリーナに行った事が有ります。
大きなナリーナですが、古い為に桟橋が痛んでいました。
阿伏兎観音の北の海域(阿伏兎館の北西)は洲が有るので大きく回ります。
内海大橋の南東に桟橋(生簀)が有り、船を横着けして魚を変える所が有りますが、私が立ち寄る時は営業しておらず買えた事が有りません。
写真の自衛隊の船は掃海艇つのしまですね。
乗組員の休息か観覧させる為の寄港でしょうか!

朝、6:47のJRに乗りましたが、この時間だと少し寒く感じました。
電車には回航している友達夫婦が乗込んでいて、彼はパッチを履いて来たとの事です。
それは着過ぎでは!!
先日の帰りのフェリーと比べるとお遍路さんや車の観光客でそれなりに多くの人で賑わっていました。
造船所に着いて船の中をそれなりに片付けて土庄のうどん屋でお昼を食べて出港しました。
セールを揚げても風は無風か微風でセールの役目が発揮出来ません。(予想通り)
エンジンを降ろした影響か回転数が上がりません!!
どうやらペラにフジツボか何かが付いていたのか、途中からは正常な回転数に上がりました。
朝は寒かったので少し厚手のスウェットの上着を着ていましたが、必要の無い暖かさで、友達はパッチは暑かったと言っていました。
PBに着いて片付けが終わった頃に嫁が迎えに来ました。
友達は回航中にサゴシを2本揚げたそうで、1本を貰って半身をタタキで頂き、今晩は残りを塩焼きで頂きます。
返信
せとうち丸さん (8p6m03q4)2023/10/22 19:44 (No.947992)削除
こんばんは。

北木島から尾道まで漁船を引っ張りに行って来ました。
距離は約25マイルですね。
昨日と打って変わってベタ凪の中、朝7時に北木を出た時は寒い位で防寒着を着てましたがしたが、日差しが強くなると気持ちよくクルーズ出来ました。
ビールも美味しかったですが、昨日なら1本も要らなかったでしょうね。
船底が汚れていても無理すれば18~19ノットは出ますが、エンジン負担を考えてノンビリ回して行きは15ノットで1.5時間帰りは7.5ノット位で3時間でした。
途中、トラブルもなく順調に行って来れたのが幸いです。
大昔に一度福山から走ったルートですが、ほぼ忘れてましたので新鮮な気持ちでクルーズできました。
社長も目新しい海域を楽しんでたみたいです。

ルートは、北木島-走島(北)-鞆(仙水島南)-阿伏兎瀬戸-田島大橋(北)-百島(北)-向島(山波の洲横)-尾道水道(着)
その後、無事に笠岡まで帰り、今は自宅でくつろいでます。
笠岡発-北木経由-笠岡着での燃料消費は燃料計読みで200リットル位でしょうか。
エンジンをゆっくり回して走ると、やはり消費は少ないですね。

内緒ですが、明日は疲れ休みの為お休みします。

TAFUさんの回航の方は無事に終わりましたか?
阿伏兎観音の前を抜けて尾道に向かいます。
田島大橋です
形が奇麗ですね。
尾道大橋が見えて来ました。
何の船でしょうか?舳先に多銃身機関砲があります。
小さく見えますが、25ft漁船です。
朝は居なかったガンツウが境ガ浜マリーナに帰ってました。ここがHPです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/10/22 05:38 (No.947271)削除
おはようございます
でしょう!!
寒いだけでなく、北風が強いので波も高くなると思っていました。
今日も早朝は寒いですが、風も弱く北から南に風が回るので暖かく感じると思います。
軟弱な私はそれを狙って回航を決めました。
先日、回航をする事を伝えていた回航をしている友達から電話が有り、彼も自分のヨットを取りに行くとの事でした。
JRの駅が違うのですが、フェリーが一緒なのでその辺りで出会うでしょう。
当初、回航は1艇だけでひとりでしたから、お昼は船に積んでいるレトルトの予定でしたが、もしかすると島でラーメンでも食べるかもしれません。
風も弱いし、弱い逆潮なので4時間近く掛かる工程です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.