掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/8 06:49 (No.1000126)削除
おはようございます
2件の不明な事が有りました。
ひとつは。先日からメインセールのカバーを探しています。
あちこちのセールメーカーを当たっているのですが、私の思考に遭う物がなかなか見当たらなかったのですが、やっと見つけて採寸表を送って貰う為ににメールを入れました。
2~3日待ってくれと言っていたのに翌日にメールが届きました。
船種は有っているのですがタイプが違うし、私の話した内容が無視された内容でそれも別のセールメーカーの名前です。
確認の為に採寸表を依頼した会社に電話をすると、やはり知らないとの事でした。
再度、採寸表を依頼して電話を切りました。
なぜ違う会社からメールが来たのでしょうか!
確かにそのメーカーのHPもアクセスしましたが不明です。
もうひとつは、LINEで年賀状は辞めようとの内容でした。
これまで送信も受信もした事の無い友達で名前が判りません。
誰だか判らないとLINEを返すと遠く離れた所に住む学生時代の友達でした。
久しぶりにLINEで状況を交換し合いました。
現在の彼は無職!!
確かに同じ歳なので無職だとしても不思議では有りません。
それに無趣味だそうで、する事が無い様です。
以前に彼から彼の奥さんの実家の野菜を送って貰った事を思い出し、野菜でも育てたら!とLINEを入れましたが帰って来た無い様は「友達でいてくれてありがとう」との事です。
まるで自殺する前の様なので、彼の近くに住む別の友達に電話をすると、先日にも一緒に酒を飲みに行ったそうで、なかなか帰らないので先に帰ったとの事でした。
仕事が落ち着いたら会いに行く約束をしました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/7 21:34 (No.999837)削除
こんばんは。

船も車も30年を超えると、あちこち傷みますよ。
30年前のプラスチックなどは性能が今よりも低かったと思いますが、それにしてはよく持ってる方だと思います。
でもさすがに海面上で野ざらしでおまけに直射日光下では厳しいでしょうね。

そうですね、サラリーマンの唯一のメリットと言っても過言ではないボーナスの時期になりました。
ささやかですが、ウチは早々と明日が支給日になります。
ウチは洗面台が古く、シャワー付きのカランの水漏れが部品が無くて直せないのでアッセンで交換することになるかも知れません。
そうなるとこれ幸いとばかりに、私のボーナスが当てられるでしょうね。
明細がきっちり出るので、ごまかすわけにもいきません。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/7 06:12 (No.999022)削除
おはようございます
船が古くなるとあちこちにトラブルが発生します。
オートパイロットがロックされないのはベルトがちびて来た為だと思います。
ベルトの予備が有るので交換してみます。
予備も必要なので調べると1万円ほどします。
トイレのポンプが固くなって来たので、ポンプをアッセンブリで交換です。
これは手配しないといけません。
まだ調べていませんが、2万円ほどするでしょう。
メインセールのカバーのファスナーが1ヶ所欠けていて、ごまかしながら使っていたのですが、それの向い側が欠けました。
強い力が掛かるとファスナーが開いてしまうでしょうね。
かなり使い込んでいるので、こちらは新品を手配します。
安いのはゆうこうマリンに手配すれば良いのでしょうが、私的には使い勝手が悪そうなので色々探してそれらしきのを見つけました。
採寸などして手配になります。
こちらは10万円ほどで、既製品が無いのでイージーオーダーになります。
船では無いですが、家のブロック塀を壊して駐車スペースを作りましたが、今はチェーンだけなので防犯カメラ・人感センサーライトの設置を考えています。
ライトは設置したのですが、カメラは今から購入です。
そうそう、工事費をまだ払っていません!!
ボーナスの無い個人事業主なのに大変です!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/6 22:40 (No.998805)削除
こんばんは。

風のある時の一人舫では私はいつも苦労してますが、最近は投げアンカーですね。
投げる先の安全は確認してからですが、場合によってはFBから投げることもあります。
浮き桟橋の場合で引っ掛けるロープが無い時などはは反対側まで投げる事もありますが、当然、他の船が居ない場合に限ります。
前はステンレスの一体式のスバルというのを使ってましたが、海に落としてからは安い鉄の小型フォールディングアンカーを投げてます。
ツメを広げるタイプなので投げた時にツメのピンが折れないかと気を遣いますね。

その点、抵抗も少なく、軽い船外機艇は片手で楽々と引っ掛けて留められるので全然違いますね。

そういえば来年は社内旅行はどうするんでしょう。
コロナも終わったということで復活するかな。
若い頃は旅行だというとよく幹事をさせられましたが、一歳とってからはそういうことも無くなって後を付いていくだけのお気楽旅です。
コロナ前は2泊3日での北海道が人気でしたが、私は行けていません。
今度、沖縄か北海道でもあれば泊りでも参加しようかなと思いますが、それ以外はバスでの日帰り呑みツアーで良いです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/6 07:16 (No.997986)削除
おはようございます
今回のクルージングで感じた事なのですが、以前に家島諸島の西島と院下島の間を通過する時に姫路ー福田を結ぶフェリーに遭遇する事がよくありました。
少なくとも遠くに見える事もあったのですが、今回は見渡す限りフェリーが見えません!
11月末に減便になったので、運行間隔が長くなったためでしょう。
草壁の桟橋の隣にもフェリー乗り場が有るのですが休止の看板が出ていました。
コロナで人の移動が少なくなり、コロナの規制解除後も戻ってこなかった為のようです。
映画村もオリーブ公園も寒霞渓も閉まっている所が多く、中国人や韓国人を始め外国人を一人も見ていない様な気がします。

日曜日は風が強かったのですが、草壁の桟橋の辺りでは桟橋に直角に桟橋側から強い風が吹いていました。
複数で乗っていたり桟橋に舫を取ってくれる人が居たら楽なのですがシングルハンドで誰も居ませんでした。
ラッキーな事にビットが有るのが判ったので、一旦出直して舫ロープの先を輪っかにして素早く前後をビットに掛けました。
アッ!!と言う間にヨットは離れて行きましたが、後はゆっくり前後の舫をちじめて行き桟橋に近づけました。
小豆島の造船所の高価なヨットには標準的にバウスラスターが付くそうですが、あの風だと桟橋に近づけないでしょうね。

映画村からオリーブ公園までの移動は小さな渡船でした。
乗った時は波は小さかったですが風はまだ吹いていました。
乗車位置は真ん中から前の方に置かれたビール箱の上に板を渡したベンチです。
スプレーを被らないか心配でしたが、横に飛んで行き、意外にドライでした。
元々はミカンを収穫して運んでいたそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.