掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/23 07:44 (No.1018012)削除
おはようございます
車の温度計ですが、こちらでは朝一はー3℃で12時に外に出ると吹雪・3℃でしたが13時には雪はどうなったのか快晴でした。
月曜日の立会いの為に試験をしに工場に行っていたのですが、寒い!!
寒い時にはやはり鍋ですね!!
今日は少しは寒さが和らぐようですが、今日も鍋でも文句は言いません。

先日の丹波篠山の調整作業で終わったと思っていたのですが、1件残っていました。
私が行った2日後は一気に冷え込んだ日です。
天気予報で兵庫県の寒いエリアに三田市の名前がよく挙がります。
その三田市の北側が丹波篠山です。
勿論、雪が降ります!!
その忘れていた1件の調整作業が1/24ごろに予定されているそうです。
絶対に寒いよな!!
雪が降っていてもおかしくないよな!!
外は寒くても工場内は暑いぐらいだから大変です!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/22 22:19 (No.1017744)削除
こんばんは。

現地にお金を落とすという意味からも、日本企業の100%出資ではないでしょうか?
アジアの場合ですが、ウチの場合はそうですよ。
さらにお金を落とす為に、日本企業は出張者用の寮を契約して家政婦も雇い、運転手と守衛を何人も雇うのが常みたいです。

今朝は出勤時の気温がマイナス5℃でした。
少しでも水気があれば即アイスバーンになってたでしょうね。
明日以降は寒波も少し緩むようですが、寒いのはいけません。
体も委縮してしまって、筋肉痛や肩こりになりそうです。

明日は天気は良さそうなので、一応船泊の予定で行きますが、軟弱なのでどうなるか分かりません。
夜は鍋でもしようかなとは思ってますが、キャビンから出られないでしょうね。
海水温も冷えてきて、そろそろメバルが活況ではないかと思うのですが、いかんせんこの寒さでは人間の方が活況ではありません。
メバルを食べたいのはやまやまですが、できれば船外機艇のメンテでもしながら明日と明後日は港で過ごそうと思います。

やっと年賀状に手を付ける気になりました。
いつもギリギリにならないと動けないのは子どものころから同じです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/22 06:15 (No.1016907)削除
おはようございます
私がサラリーマンになって初めの仕事がチェコ向けのブラウン管の製造プラントの製作に関連した事でした。
試運転なども終わり装置はばらばらに梱包されて神戸の保税倉庫に送られました。
やっと大きな仕事が終わったと思っていたら、装置の配置のアレンジが変わったとかで保税倉庫の梱包を開けてケーブルの測定に行きました。
木枠の下はビニールで覆われた装置でしたが、倉庫の人が木枠の一部を外してビニールを固定しているテープを外してくれましたが、すぐには仲には入れません。
送風機でしばらく空気を送り込みやっとOKが出て中に入って測定しました。
装置の中には乾燥剤などが多くぶら下がっていました。
すぐに入ったら酸欠になっていたのでしょうね。
貨物船で赤道を通過しながら輸送するので、製造段階から鉄のビスなどの使用は制限されていました。
のちに聞いた話では、チェコに着いてから倉庫に長時間保管されて設置されなかったそうです。
その装置はモノクロのブラウン管の設備だったので、カラーブラウン管の設備に改造されて生産を始めたそうです。
40年ほど前に話なので、今はブラウン管など作っていないでしょうね。
あの設備の金は誰が出したのでしょうか?
チェコの企業・政府、それとも日本の政府?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/21 18:56 (No.1016367)削除
こんばんは。

この年末に来て車の前面出荷停止は関係会社や社員は辛いですね。
私もダイハツユーザーですが、部品の不具合ではなくて検査してないとかの不手際なのでリコールも無いでしょうね。
衝突安全性はぶつかってみないと分かりませんね。
それよりもダイハツ車はトヨタの小型車やその他のメーカーにも結構流用してるので、今後が大変でしょう。

ウチも日本で買った工作機械やウチで使ってた中古機械をインドネシアに送ることがあります。
船便で通関を含めて1か月近く掛かるので、道中の湿気が大敵です。
一番最初に送った機械はむこうについたらサビサビでペンキも剥げてたそうで、現地人がきれいに塗りなおしてました。
その次からは機械全体をラップしたり除湿剤を入れたり、時にはコンテナの中やラップの内側の空気を抜いて酸化を防ぐ措置もしています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/21 06:27 (No.1015731)削除
おはようございます
ダイハツの車が全車種で出荷停止になりましたね!
販売時期が決まっていて、それに向かってのいろいろの検査などを何らかの遅れなどで工程を遅らせる事が出来ない状態を報告出来ない環境が有った様です。
納期重視は私たちでも一緒ですが、無理な物は無理と言えない環境が有ったのでしょう。
若い頃は少し浮気した時期も有りましたが、我が家は普通車はトヨタ、軽四はダイハツの車を乗り継いでいます。
終活を考えて車を乗り換える事も考えていた矢先にこのようになったので悩む所です。

以前、ウガンダに仕事で行きましたが、機械は新品のはずでしたが、錆び錆びの中古の様な機械でした。
モーターのギヤーボックスの中もどろどろの様だったようで、正常に動かないので機械屋さんはオイルを交換してやっと真面に動くようになりました。
この機械は中国製で工場で完成後は野積み状態だったそうです。
日本だとちゃんと梱包して乾燥剤などを中に入れているので、そのような事は無かったでしょうね。
なんだか日本も中国人と変わらない様になって来たのでしょうか?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.