掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/14 06:19 (No.1040946)削除
おはようございます
昨日は寒かったですね!!
気温は低くは無かったのですが、外に出ると冷たい風が強く寒かったです。
仕事は順調・順調で場合によっては午前中で帰れるかと思っていました。
しかし、思い通りには行きません。
今回の仕事はGWに予定している工事の一部前倒しの作業で、私たちは追加された装置の制御回路の工事でした。
炉体の扉に付けられた装置で扉の動きとも関係しています。
扉を十下しているとモーターのサーマルがトリップするのです。
担当者はリセットして再起動させているのですが、サーマルがトリップするという事は異常が有るのだから調査しないとモーターが壊れると注意したのですが、モーターはオーバーホールしたので問題無いとの事で繰り返していると全く動かなくなりました。
モーターを確認すると焼けた匂い!!
モーターが焼けて断線したようです。
結局、定時ごろになって帰りました。
幸いな事に、私たちの装置の動作確認は一応は終わっていたので検収となりました。
モーターのオーバーホールの問題か扉も改造しているのでその問題かは判りませんが、検収となって助かりました。
お客さんは製造の計画が変わったので大変なようです。
今週はのんびり出来そうですが、寒そうですね。
私の初セーリングはいつになるのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2024/1/13 23:31 (No.1040788)削除
こんばんは。

生活ゴミを知り合いに頼む事は普通ならしないと思うので、どうにかして捨ててるんでしょうかね。
でも海上投棄はダメですね。

今日は昼前に港に来ましたが、風と波がひどくて、一旦乗り込むのを諦めました。
夕方には風が落ちる予報だったので車で映画観たり昼寝してました。
船に渡れたのは4時位でしたね。

船外機艇の停泊灯を外してみましたが、番号と桜マークの刻印の銘板以外は安く買ったものとほぼ同じです。
新しい方のレンズは外れるので、銘板の付いた古い方のベースに付けてニコイチにしようと思います。
だだ、古い方はレンズを固定してる接着剤が取れないので、持ち帰ってやります。
最悪割ってでも外してやろうと思ってます。

今のところできた作業は

昼寝と魚釣り(アナゴ5匹)とコンロ台の採寸だけですね。
ほぼ同じ物で、LEDになってます。
桜マークがありました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/13 06:00 (No.1039782)削除
おはようございます
年末から続いていた工事がどうやら今日で終わりそうです。
12/31~1/4までは休んでいて、1/9・1/10も休んでいたのですが疲れが溜まって来た様な気がして怠く感じます。
みんなが仕事で動く時期では無かったせいで渋滞などは無かったですが、昨日は車が多く、遅刻の一歩手前でした。
今日は土曜日なので休んでいる人も多いと思うので、今日はスイスイと行けるでしょう。
スイスイと行ってスイスイと帰って来たいものです!!

クルージングでの悩みはゴミです。
1泊程度なら良いのですが、長くなるとごみが増えてヨットの後にぶら下げて走る事も有ります。
停泊している時にはカラスに突かれた事も有ります。
コーヒーをドリップからインスタントに変えたり、割り箸を塗り箸にしたりしてごみを減らそうと考えましたが、塗り箸にして洗うと水を使うので割り箸に戻りました。
昔は、ご飯がレトルトでしたがご飯を炊くようになってごみは減りました。
近くの海の駅では、弓削島と大崎下島は有料ですがごみの処理が出来ますがそれ以外は持ち帰りです。
ヨットに住んでいるのでごみは出ると思いますがどうしているのでしょうね?
不法投棄か知り合いが居たら頼むかですね。
因みに、美化センターにごみを持って行ったら住所を書かされます。
市外から捨てに来る人が居て、その対策だと言っていました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/12 22:10 (No.1039565)削除
こんばんは。

私は船に泊まっても毎週家に帰るので、船で出た生活ゴミやメンテで出た廃材等は毎回持ち帰りますが、そのヨットの住人はゴミはどうしてるのでしょうね。
私は一泊でも料理内容によっては結構な量のゴミが出ることもあるので、毎日生活してると聞くとその処理が一番の疑問ですね。
コンビニやスーパーでは生活ゴミは引き取ってくれないし、ちょっと考えても捨てる場所が思いつきません。
不思議ですね。

今日は少し時間があったのでこの土日に船でする作業のリストを書いてました。
明日~明後日の作業メニューは

1)停泊灯の配線のやり替え
2)コンロ台の採寸/ダンボールで試作
3)船外機のアクセサリーバッテリーのパルス充電
4)魚釣り
5)昼寝(寝心地の確認)

くらいでしょうか。

買った時は分からなかったのですが、今回アマゾンで買った停泊灯にはJCI認定品の文字がありません。
どうりで安かったはずです。
ま、検査は受けたばかりだし、まず夜に乗ることも無いしで、せっかく買ったのでとりあえずはその非認定品を付けておこうかと思います。
認定品と非認定品は同じ品質でも救命胴衣と同じで認定料が加算されれてて値段が違うんですよね?
今回安く買ったヤツも、今船に付いてる停泊灯と全く同じ形なのに桜マーク(?)が無いだけです。
次の船検でそこまで見られるかどうか知りませんが、もし指摘されたらその時に新たに認定品を買うことにします(ダメかな?)

明日は昼前から船に行こうと思っています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/12 07:00 (No.1038793)削除
おはようございます
年末からの工事が終わり説明会も無事に終わりました。
鋳物工場なので砂まみれの作業で、靴下など真っ黒で他の洗濯物と一緒に洗えません。
炉関係の仕事をしていると綺麗な所は有りませんが、これまでの中では1位・2位辺りになります。
まだ油が無いのでマシかもしれません。

隣の桟橋に住み着いている人が居ますが、真夏の暑い時はハッチは開いてオーニングで日影は有りますが中に居るようで、寒い今はハッチも閉まっていますが、近くに車が有るので居ると思います。
何が楽しいのでしょうね?
県営のBPなので電気は来ていません。
水道は近くに公園が有って、そこに有ります。
但し、あのヨットには軽油のストーブが付いています。
使えるのかどうかは判りませんが、夏はどうしていたのでしょうね?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.