掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/17 07:00 (No.1044052)削除
おはようございます
金毘羅参りして来ました。
嫁のパート終わりを待って出発して17時15分にホテルにチェックインしました。
宿泊カードを書きましたが、ネットの予約で間違いの無いのなら名前と電話番号だけで良いとの事でした。
簡単な宿泊カードの記載は初めてです。
目的の居酒屋は大通りを挟んで向かい側なので、速攻で居酒屋へ行くと17時半だというのにほぼ満席でした。
当然、嫁は若鳥、私は親鳥の骨付き鳥を注文して焼けるまで時間が掛かるので他のつまみを注文してビールでスタートから焼酎を注文、焼酎をお代わりを頼むタイミングで骨付き鳥が焼き上がりました。
思った通りの味で満足でした。
飲み足りなかったのでもう一軒の焼き鳥屋へ行きました。
味はまあまあでしたが、松葉を注文しているのに来ません!
確認すると今焼いているとの返事で来たのは松葉ではなく軟骨です。
確認すると松葉だと言うのです!!
それまでは気持ち良く飲んでいましたが、最後はがっかりでした。
高松では軟骨の事を松葉と呼ぶのか???
朝うどんを食べに行って金毘羅さんに8時には到着してお参りをして来ました。
寒かったですが、なんだか体が引き締まった感じでお参り出来ました。

帰りに買い物をしましたが、先日から酢牡蛎が食べたかったのですが、以前に牡蛎に当たった事が有り、一晩中トイレに行っていました。
勿論、次の日は寝ていました。
仕事で休めない時に当たったら困るので、今だったら大丈夫と思って買って夜ご飯で頂きました。
勿論、買ったのは生食用です。
久しぶりに食べた酢牡蛎は美味しかったです!!
今朝はいつもと同じ体調です。

BPは国交省と農水省との事業で県が担当しているので市町村は関係無いと思います。
兵庫県では申込みは県の港湾管理課が担当しています。
大きな船はマリーナに行けとの考えですから、そのBPの設計より大きいと入れてくれない様ですが、こちらのBPは製作前に杭を間引く提案で大型艇も入れるようになりました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/16 22:51 (No.1043885)削除
こんばんは。

明日の朝は雪のマークはありませんが、こちらはマイナス3℃からマイナス4℃の予報になってます。
高気圧が来てるので放射冷却で気温が下がるだけであって欲しいものです。

今朝、出勤途上で東の空に火球を見ました。
今回見たのは私の中では過去最長時間だと思います。
といっても2~3秒くらいでしょうけど、夜明けの空に緑色の明るい光線が点滅しながら東の空に消えていきました。
昼頃のYAHOO話題では「6:40頃、倉敷上空で火球目撃」となってましたので、私の目の錯覚ではなかったようです。
帰宅してドラレコの動画確認したら、ちゃんと映っていましたね。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/15 22:26 (No.1042993)削除
こんばんは。

笠岡の市役所から「船舶の係留と保管の適正化について」のお願い書簡が届きました。

福山の場合は係留ロープにいきなり「放置艇は撤去せよ!刑事罰対象!」という赤紙の札がぶら下がっていましたが、それに比べると笠岡は良心的です。
内容は
①このまま係留継続したいなら、港湾に使用希望の届け出をすること
②船の販売、譲渡、買取業者にて手放す
③廃棄処分
の3通りの選択肢が書いてありました。

福山と違って「新しくBPを作ったからそこに移動しろ」ではなくて、希望者は現在のまま係留ができそうです。
ただし継続係留を希望したとしても問題があって、港湾が係留船として障害があると判断した場合は撤去対象になるみたいです。
私の場合は港の中が満杯だったので仕方なく防波堤の外側に置いてるので、もしかしたら障害船と見なされるかな。
もしそうなったらどうするかなぁ。
船外機艇だけなら福山のBPへ置けますが、フェニックスはとりあえずは北木にでも繋ごうかなぁ。

笠岡はBPを新設した訳でも無いので、今現在本当に乗ってる船と乗らない船の把握をしたいのでしょうね。
もちろん、いくら継続係留を希望しても、船検の無い船は論外だと思います。
ウチのクラブのヨットは会長の以外は船検がありませんし、淋しい話ですが、今後も乗る気配はありません。
そのヨットオーナーの中の1人はモーターボートも持ってますが船検は切れてるし、船外機が壊れたままで何年も係留してるのでまずいでしょうね。

全く船に来ないオーナーの船ならまだしも、私は毎週船に行ってても放置艇と言われるのが辛いです。

福山の時でもちゃんとBPに置くつもりで申し込みに行ったのに「大きすぎるからダメ!」と言われましたが、それは無いですよね。
代替えの場所も無いのにあの処分は理不尽と言えるでしょうね。

TAFUさんは今夜は丸亀ですか?
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/15 06:36 (No.1042085)削除
おはようございます
サーマルがトリップする事は異常だと話したのですが、それよりも調整作業を優先させた結果がモーターを壊してしまった原因です。
私もリセット方法を教えてしまって、私の作業も進めたかったので強く言えなかったのも原因のひとつです。

能登にはくほうが行ったニュースが流れていました。
昨日、BPに行くと桟橋やデッキが凍っていて危なかったです。
いつも黒い船体のはくほうが留まっているのですが、昨日は居ませんでした。
能登の地震で派遣されたのかと思っていたら、今朝のニュースで能登に居ました。
元々はIHIで作られた新日本海フェリーで舞鶴と北海道の間を走っていたフェリーが引退後は民間の船ですが自衛隊の支援艇として大規模な災害が有った時には宿泊施設として現地に派遣されています。
ニュースで内部が写っていましたが、初めて内部を見ましたが綺麗な船内でした。

BPには行きましたが、出航はしていません。
デッキの凍てつき海水を掛ければ解けます。
初日の出の時にデッキが凍っている時は海水を掛けますが、そこまで気合が入っていません。
コンロに火を点けてカセットガスのストーブにも火を点けてコーヒータイムでテレビを見ていました。
その内にうたた寝してお昼になったので帰宅です。

のんびり出来そうな1週間なので金毘羅さんにお参りに行く事にしました。
明日は嫁のパートが休みなので、嫁の仕事終わりから高松に行って嫁のお気に入りの居酒屋「寄鳥味鳥」に行って骨付き鳥を食べる予定です。
近くのホテルに泊まって、明日は朝うどんを食べて金毘羅さんにお参りする予定です。
居酒屋は人気店の様で到着予定の18時ごろは行列が出来ているかもしれません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/14 17:15 (No.1041529)削除
こんばんは。

その会社の人はなぜサーマルブレーカーが必要なのか分かってないのでしょうね。
昔、車の話ですが何度もヒューズが飛んで面倒なのでヒュースの代わりに針金でつないで乗ってたら、エンジンから火が出たという話と同じことですね。
そんなことばかりやってるとその工場もいつか火災を起こしそうな気がします。

話は違いますが、今回能登の輪島の朝市火災では消防車を入れてる機庫のシャッターが歪んで出動できなかったそうです。
そういえば消防署は常にだれかが居るせいか、シャッターは有りませんね。
そういう非常のことも想定してるのかなと思いました。

結局、今回の釣果はアナゴ5匹とセイゴ1匹でした。
私の酒のアテには充分ですが、家族分のおかずにはなりませんねぇ。

今朝は寒かったですね。
明け方のキャビン内は4℃、デッキは霜が付いてて、気を付けないと滑ってころびそうでした。
その後もあまりに寒いので電子毛布のポカポカの暖かさの中に戻って2度寝して起きたらなんと9時半でした。

結局時間が足らずに船外機艇のバッテリーが完全充電できてなかったので、持ち帰ってまたパルス充電からやり直します。

TAFUさんはどこにセーリングするのですか?
私は北木の漁師さんに船の電気配線を見てくれと言われてるので、いつかメバル釣りを兼ねて行きたいと思っています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.