掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/24 22:49 (No.1051399)削除
こんばんは。

今朝は夜中に降って積もってた雪は無くなってましたが、通勤時の7時頃は-4℃で顔は切れるように痛かったですね。
明日も同じ様に寒いみたいですが、どうなることやら。

丹波篠山は無事に行って来れましたか?
高速道路は大丈夫でしたか?
先ほどもニュースで北陸では大雪で12時間越えで渋滞中だと言ってました。
兵庫の北でも大雪だったみたいですね。

寒い中、作業場で船外機艇のアンカー灯の修理をしてました。
見つかることは無いと思ったのですが、やはり認可番号と桜マークは要るなぁとなり、古いアンカー灯の台座に新しい方のレンズを付けました。
古い方のレンズは接着剤で強固に固定してあったので、外すというよりは切って割って外しました。
取り付け部の寸法に合うように新しいレンズの下部を削って接着し、隙間をシリコンコーキングしました。
一応、前の電球をつけてますが、特に電球にはマークも認可番号も無いので、新しい方についてきたLED球でもOKなのでしょうかね?
左:古いマーク付き
右:新しマーク無し
をニコイチします。
電線とレンズを新替えし、コーキングしました。これでちゃんとマーク付きです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/24 07:03 (No.1050646)削除
おはようございます
今日は丹波篠山に行って来ます。
今季最大の寒波と言っているのに仕事なので仕方が有りません。
舞鶴道の北の方ではチェーン規制が出ています。
丹波篠山までは冬用タイヤでOKと思いますが、取敢えずチェーンも持って行きます。
現場は食品工場内なので温調が効いて暖かいのですが、工場の外は雪が積もっていると思うのでジャンパーに長靴に毛糸の帽子まで車に積み込みました。
慎重に運転しても、冬用タイヤを履いていない車によるもらい事故も心配です。
早めに行って、工事が終わり次第動作確認して早めに帰宅したいです。

太平洋横断などのロングクルージングのゴミはどうしているのでしょうね?
レトルト食品はビニールやプラスチックの容器などに入っているし、生鮮食料品、例えばジャガイモや玉ねぎの皮は自然に帰りそうですが、入っているビニールやネットは自然に帰らないでしょう。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/23 21:58 (No.1050401)削除
こんばんは。

無寄港で外国に行ったりするヨットのクルージングではゴミを海に捨てることはないですよね?
そのあたりをフェントン氏に聞いたことが無かったので、今度タケちゃんに聞いてみます。
ゴミの種類や大きさで、沖合何カイリ以上だと捨てられるとか決まってますが、プラゴミなんかはカメが食べるので小さくてもダメですよね。

昔乗ったことがある、室戸の遊漁船の船長はゴミを平気で海にポンポン捨てる人でした。
ゴミと言っても半端な量でなく、オキアミの16kgケースを4個分とかのダンボールや中のビニールをすべて海中投棄です。
ダンボールは先で分解できるとしても、見てて嫌悪感が湧く位でしたが、注意して止めさせることも出来なかったので、もうそれっきりにしました。
室戸の他の船も乗ったことがありますが、他の船はちゃんとゴミは持ち帰ってましたので全員ではないと思いたいですね。

夕食後、家にふらっと着た息子が言うには、雪が積もりだしてるとのこと。
明日の朝は-4℃の予報なので、まだ替えてなかった嫁のタイヤをスタッドレスに替えました。
息子にもレンチを持ってこさせて手伝わせたので、10分で完了しましたが防寒着着てても顔だけが凍りそうなくらい寒かったです。
明日の朝の道はどんなかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/23 06:12 (No.1049718)削除
おはようございます
昨日の私は食事とトイレ以外は夕方までパソコンの前に座って仕事です。(賢い!!賢い!!)
年末に決まった今年中に納品の仕事の図面と来年に予定されている仕事の見積資料作りに励みました。
偶にネットにアクセスして資料をダウンロードして、ついでにクルージングでの泊地を探したりしていました。(オイオイ!!)
カッコいい事を言っていましたが、ネットを見ている時間もかなり長かったかもしれません。
以前に別府に行った時は宇野から出て岩城で食事したのでゴミはほとんど出ていなく、燃料を80Lと水を80Lをポリタンクで持って行きました。
今回は夜走りはしないので夜は泊地の近くで食事したとしても朝食・昼食をするので水は途中で補充をしないといけないでしょうし、問題はゴミかもしれません。
やたかとゆげの海の駅は有料でゴミを処分してくれますが、他の所はダメです。
この様な時には大きなヨットが欲しくなりますね。

昔は私はお金も無いのに車をいじっていました。
友達から貰ったアルミホイールが汚れて汚かったのでスプレーでゴールドに塗り替えたり、アームレストが無かったのでベニヤ板で作ったりしていました。
つなぎを買って来てエンブレムを胸や肩に縫い付けてレーシングスーツのつもりで着ていました。
BPの近くの岸壁では車やバイクをバックに写真を撮っている人がたまにいますが、その様な事はした事は有りませんが、彼らは自慢なのでしょうね。
今はノーマルのまま綺麗な状態を保つ事に徹しているので、余分な飾りなどは一切有りません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/22 17:24 (No.1049174)削除
こんばんは。

TAFUさんもクルーズ予定を計画中みたいで楽しそうですね。

今日はいつもより少し早い時刻です。
そうです、結局コロナ予防接種の後遺症ということでお休みしました。
前は予防接種の後遺症でのお休みも特有扱いでしたが、今はしっかりと有給休暇を使われます。
ま、毎年余るので惜しいわけでもなく、また過去のように買い上げがある訳でもないので定期的に使いますが、毎月1日づつ休んでもたくさん余ってしまいます。

今日は1日サブスクの映画でも観ながら過ごそうと思っていたのですが、昼食を食べた頃から頭痛も消え、倦怠感も無くなったのでついつい作業してしまいました。
さすがに船に行くのはやめました。
ダメですね、ちょっと元気になるとじっとして居れなくて。
実は前から試してみたかった懸案で、Z君の羽根の色は替えてたのですが、取り付けステーを長いものに交換してみました。
買った羽根に付いててずっと持ってはいたのですが、M8ボルトの取り付け穴の位置が違ってて、今日やっと穴を明け替えてトライです。
そもそも穴のリベット埋めから気が変わって、目立たない様に背の低いのをベニア板で試作し、アルミ板を削ってアルマイトして作ったのですが、せっかくあるので背の高いのも付けてみたくなった訳です。

嫁に知られると「何しょうもない事やってんの?」となりますが、出来る事でやってみたい事はやらないとね。
趣味の違いでTAFUさんにも言われそうですが、最近ご無沙汰のBAYさんなら共感してくれるかな?(笑)

強度チェックも兼ねて少し走ってみましたが、結構しっかりしてそうです。
ちなみに、寸法的に車検には通るみたいです。
一昨年、寸法採りの為まずベニア板で試作
ベニア板をアルミ板に置き換えた状態
今日、穴を修正して元のステーにしてみました
既製品の割には2左右の寸法差が2mm以上あります。ウチなら確実に不良です
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.