掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/6 22:40 (No.998805)削除
こんばんは。

風のある時の一人舫では私はいつも苦労してますが、最近は投げアンカーですね。
投げる先の安全は確認してからですが、場合によってはFBから投げることもあります。
浮き桟橋の場合で引っ掛けるロープが無い時などはは反対側まで投げる事もありますが、当然、他の船が居ない場合に限ります。
前はステンレスの一体式のスバルというのを使ってましたが、海に落としてからは安い鉄の小型フォールディングアンカーを投げてます。
ツメを広げるタイプなので投げた時にツメのピンが折れないかと気を遣いますね。

その点、抵抗も少なく、軽い船外機艇は片手で楽々と引っ掛けて留められるので全然違いますね。

そういえば来年は社内旅行はどうするんでしょう。
コロナも終わったということで復活するかな。
若い頃は旅行だというとよく幹事をさせられましたが、一歳とってからはそういうことも無くなって後を付いていくだけのお気楽旅です。
コロナ前は2泊3日での北海道が人気でしたが、私は行けていません。
今度、沖縄か北海道でもあれば泊りでも参加しようかなと思いますが、それ以外はバスでの日帰り呑みツアーで良いです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/6 07:16 (No.997986)削除
おはようございます
今回のクルージングで感じた事なのですが、以前に家島諸島の西島と院下島の間を通過する時に姫路ー福田を結ぶフェリーに遭遇する事がよくありました。
少なくとも遠くに見える事もあったのですが、今回は見渡す限りフェリーが見えません!
11月末に減便になったので、運行間隔が長くなったためでしょう。
草壁の桟橋の隣にもフェリー乗り場が有るのですが休止の看板が出ていました。
コロナで人の移動が少なくなり、コロナの規制解除後も戻ってこなかった為のようです。
映画村もオリーブ公園も寒霞渓も閉まっている所が多く、中国人や韓国人を始め外国人を一人も見ていない様な気がします。

日曜日は風が強かったのですが、草壁の桟橋の辺りでは桟橋に直角に桟橋側から強い風が吹いていました。
複数で乗っていたり桟橋に舫を取ってくれる人が居たら楽なのですがシングルハンドで誰も居ませんでした。
ラッキーな事にビットが有るのが判ったので、一旦出直して舫ロープの先を輪っかにして素早く前後をビットに掛けました。
アッ!!と言う間にヨットは離れて行きましたが、後はゆっくり前後の舫をちじめて行き桟橋に近づけました。
小豆島の造船所の高価なヨットには標準的にバウスラスターが付くそうですが、あの風だと桟橋に近づけないでしょうね。

映画村からオリーブ公園までの移動は小さな渡船でした。
乗った時は波は小さかったですが風はまだ吹いていました。
乗車位置は真ん中から前の方に置かれたビール箱の上に板を渡したベンチです。
スプレーを被らないか心配でしたが、横に飛んで行き、意外にドライでした。
元々はミカンを収穫して運んでいたそうです。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/5 18:37 (No.997450)削除
こんばんは。

今日はこちらは午後から雨、今もかなり降っています。
なんとか週末の天気はもって欲しいものです。

先日、港で話してましたが、海水温の高い影響かまだ秋の釣り魚のハゼが好調だそうです。
逆に、もう釣れてても良いアナゴがさっぱりで、仮に釣れても鉛筆サイズなのでまだ早いのかも。
セイゴも釣れないし、魚の釣れるサイクルが狂ってるようですね。
そのせいか、もう普通なら増えないはずのフジツボがまだ生育中です。
先々週に係留ロープのフジツボを取って掃除したのに、またザラザラしてました。
この分では、今後は船底掃除のサイクルもずらさないといけないかも知れませんね。

コロナ前の会社の旅行で、日帰りグルメを選択したのですがそれが小豆島でした。
お決まりのオリーブ園立ち寄りで24の瞳の映画村にも行ったのですが、行きがけのバスの中で呑ん兵衛と隣り合わせだったもので、出発直後からかなりのアルコールを頂きました。
最初に行ったオリーブ園はまだ覚えていてお土産も買ったのですが、その後どこで昼食を食べて呑んだかとか覚えていません。
最後の映画村も入った記憶はありますが、情景が全く頭に浮かびません。
隣の呑ん兵衛は私よりもたくさん飲んだはずなのに、普通だったそうです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/5 06:50 (No.996859)削除
おはようございます
日・月で小豆島に行って来ました。
土曜日の夜に夕食・お風呂を済ませた後にヨットに行ってひとりで晩酌後就寝!!
ちょっぴり飲み過ぎかな?
起きてから朝食にひとり鍋を食べて6時半に出港しました。
思ったほど寒くはなく、出航時は風も弱く吹いていました。
西風が吹く中、小豆島の影なのでアビームで快適快適!!
小豆島の南東の風ノ子島を回ると風は真正面、風もMAX30ノット、波も1.5mほど、パンチングでスプレーが飛んでくる中を草壁港を目指します。
関西のOldYachtManにはちょっぴり有名なさんばし食堂が桟橋を管理しています。
近くに住んでいますが、私は初めての寄港です。
看板が無いので探し回って、ここかな?と思う所の扉を開けると壁にメニューが書かれた札が沢山掛かっています。
話を聞くと4月に閉店したそうです。
看板は無くなりましたが、店内は今も営業している様な状態です。
到着後に二十四の瞳映画村に行って、そこから渡船でオリーブ公園の温泉に行きました。
この渡船はその日が年内最後の運行です。
月曜日は寒霞渓に行きましたが、残念ながら紅葉のピークは過ぎていました。
往路に比べ復路は暖かく穏やかで、前日の宴会などでの睡眠不足も有って睡魔と戦う航海でした。
いくつかのトラブルが発生しました。
出港してすぐにメインセールを揚げようとしてオーパイをセットしてのに方向が定まりません。
ラットがロックされていない様でベルトは滑っているようです。
シングルハンドでオーパイは大切な装備で中止も考えましたが、ごまかしながら走っていると何となくロックされました。
ベルトの張りかちびたのかもしれません。
無事に帰って来たので確認が必要です。
メインセールを1ポンで揚げたのですが、なんだかおかしい!!
調べてみるとブロックのひとつが外れていました。
フェントンさん達と走った時以来の1ポンでした!!
ブロックも直して、オーパイを確認しながらの航海です。
前泊で寒いのでカセットガスストーブを使っていましたが、翌日、再びストーブに火を点けるとすぐに消えてしまいました。
ガスが無くなったのかと確認するとたっぷり残っています。
イワタニの商品でヒートパネルも付いているのですが、冷え切った状態ではガスが出にくいようです。
ボンベを新品に変えると調子よく燃えていました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/4 21:17 (No.996510)削除
こんばんは。

この週末は予報では広島県は20℃だそうです。
船底掃除の作業も寒く無くて良いですが、逆に暑い位になるかも。
12月に20℃超えなんて、ホントに異常気象ですね。
北極の氷も2030年の夏には融けて無くなるという説も出てますが、大問題です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.