掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/24 10:17 (No.1019175)削除
おはようございます
見積紹介をしていた資料が揃ったので、朝から見積の作成です。
大した装置でも無いですが高価な物が数点あるので、私もびっくりするような金額になりました。
出来た見積書をメールして今日の仕事は終わりです。
昼頃からBPに行ってみます。

メールをチェックしているとスタックバック(メインセールのカバー)が出来上がったので送先を教えて欲しいとの事でした。
先日から、あちこちのセールメーカーを当たっていたのですが、私が思っている様なタイプが無く、勿論、ゆうこうマリンが安いと思うのですが、私が希望するタイプでは無いので完全なオーダーになり高くなるそうです。
採寸して作るのだからオーダー品なのですが、形状が私の希望に合う様に作ると高いそうです。
神奈川県のセールメーカーに私が希望するタイプが有ったので、それも安かったので交渉していましたが、発注と言っていないのに作ってしまったようです。
拒否する理由も無いので住所を教えましたが、忙しくて取付出来るかどうか判りません。
一発で合う事を祈ります。
多分着くのは水曜日頃かな??
返信
せとうち丸さん (8z3usi6i)2023/12/23 21:16 (No.1018749)削除
こんばんは。

14時頃に船に来て船外機艇にコンロを付ける台を作るために採寸し、ダンボールで型を取りました。
イメージだともう少し広い気がしてましたが、実測ではコンロ置いたらギリギリです。
またあまり高くしたら天井が焼けてしまいそうなので、下部物入れのエリアがあまり確保できません。
家で木で制作し、だんだんと仕上げていこうと思っています。

夕方から魚釣りし、久しぶりにアナゴをゲットしました。
早々と手土産ができたので、いつも楽しみにしてくれてる知人にあげようと思います。
今までもれなく野菜に化けてるので、今回は大根でしょうか。

夜は結局、鍋ラーメンと焼肉でお酒を頂きました。
焼肉といってもフライパンで蓋して焼いたので、キャビンはクリーンです。
今年初のガスストーブを出して使ったので、キャビンはポカポカです。
呑んですでに一寝入りしたので、後はサブスクの映画でも観て寝ます。
明日もやることはいろいろと準備して来たのですが、午前中は寒くて作業にならないでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/23 07:44 (No.1018012)削除
おはようございます
車の温度計ですが、こちらでは朝一はー3℃で12時に外に出ると吹雪・3℃でしたが13時には雪はどうなったのか快晴でした。
月曜日の立会いの為に試験をしに工場に行っていたのですが、寒い!!
寒い時にはやはり鍋ですね!!
今日は少しは寒さが和らぐようですが、今日も鍋でも文句は言いません。

先日の丹波篠山の調整作業で終わったと思っていたのですが、1件残っていました。
私が行った2日後は一気に冷え込んだ日です。
天気予報で兵庫県の寒いエリアに三田市の名前がよく挙がります。
その三田市の北側が丹波篠山です。
勿論、雪が降ります!!
その忘れていた1件の調整作業が1/24ごろに予定されているそうです。
絶対に寒いよな!!
雪が降っていてもおかしくないよな!!
外は寒くても工場内は暑いぐらいだから大変です!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2023/12/22 22:19 (No.1017744)削除
こんばんは。

現地にお金を落とすという意味からも、日本企業の100%出資ではないでしょうか?
アジアの場合ですが、ウチの場合はそうですよ。
さらにお金を落とす為に、日本企業は出張者用の寮を契約して家政婦も雇い、運転手と守衛を何人も雇うのが常みたいです。

今朝は出勤時の気温がマイナス5℃でした。
少しでも水気があれば即アイスバーンになってたでしょうね。
明日以降は寒波も少し緩むようですが、寒いのはいけません。
体も委縮してしまって、筋肉痛や肩こりになりそうです。

明日は天気は良さそうなので、一応船泊の予定で行きますが、軟弱なのでどうなるか分かりません。
夜は鍋でもしようかなとは思ってますが、キャビンから出られないでしょうね。
海水温も冷えてきて、そろそろメバルが活況ではないかと思うのですが、いかんせんこの寒さでは人間の方が活況ではありません。
メバルを食べたいのはやまやまですが、できれば船外機艇のメンテでもしながら明日と明後日は港で過ごそうと思います。

やっと年賀状に手を付ける気になりました。
いつもギリギリにならないと動けないのは子どものころから同じです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2023/12/22 06:15 (No.1016907)削除
おはようございます
私がサラリーマンになって初めの仕事がチェコ向けのブラウン管の製造プラントの製作に関連した事でした。
試運転なども終わり装置はばらばらに梱包されて神戸の保税倉庫に送られました。
やっと大きな仕事が終わったと思っていたら、装置の配置のアレンジが変わったとかで保税倉庫の梱包を開けてケーブルの測定に行きました。
木枠の下はビニールで覆われた装置でしたが、倉庫の人が木枠の一部を外してビニールを固定しているテープを外してくれましたが、すぐには仲には入れません。
送風機でしばらく空気を送り込みやっとOKが出て中に入って測定しました。
装置の中には乾燥剤などが多くぶら下がっていました。
すぐに入ったら酸欠になっていたのでしょうね。
貨物船で赤道を通過しながら輸送するので、製造段階から鉄のビスなどの使用は制限されていました。
のちに聞いた話では、チェコに着いてから倉庫に長時間保管されて設置されなかったそうです。
その装置はモノクロのブラウン管の設備だったので、カラーブラウン管の設備に改造されて生産を始めたそうです。
40年ほど前に話なので、今はブラウン管など作っていないでしょうね。
あの設備の金は誰が出したのでしょうか?
チェコの企業・政府、それとも日本の政府?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.