掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/6 20:12 (No.1066381)削除
こんばんは。

今日は昨日に続く会議でまた1日があっと言う間に過ぎてしまいました。
実は暮れに製造業者がウチに納入した測定機に問題があり、私がそれのプログラム担当だった関係で引っ張り出されています。
ま、時間が早く経つのでいいのですが、会議中はさすがにのんびり出来ないので、とばっちりも良い所です。
協議の結果、運賃、費用はすべて向こう持ちでエアサスのトラックをチャーターし、工場に持ち帰って修正することになりました。
それなりの設備がないとバラしてもうまく組めないので、持ち帰るそうですが、住所が東北です。
修正した後で、またこちらに納入となりますが、損失費用を考えたら他人事ながら恐ろしくなります。
ま、出荷担当者が出荷検査の一部を怠ってたのが原因なので全面的に謝罪されています。
車メーカーでも今似た問題で騒いでいますね。
でもこれで1か月ほど装置の立ち上げが遅れる計算になるので、本来ならウチがその間のペナルティを科してもおかしくないですね。
現にウチもたまに中国企業のお客から、遅れ納入に対するペナルティを要求されることがあります。
ま、要求するのは中国企業だけで、私が知らないだけかもしれませんがその他の国や国内企業では聞いたことがありません。

そうですね、船でも車でも寒いのはなんとでもなりますが、暑いのはどうにもならないですね。
まだ船では暑いときは海に浸かって上がればかなり涼しくすごせますが、車ではそうもいかないでしょうし。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/2/6 06:15 (No.1065733)削除
おはようございます
ヨットもキャンピングカーも似たような問題が有ると思います。
寒さ対策でFFヒーターは最強の様でバッテリーの消費も少ないので外部電源無しで使用可能です。
排ガスを外部に出すので、室内の空気も綺麗なままです。
しかし、夏の暑さ対策は扇風機なら電源に問題は無いですが、エアコンとなると電源の問題が大きいです。
陸電の有る海の駅やマリーナ・オートキャンプ場なら、エアコンが使えますが、漁港や道の駅は電気が無いので発電機が必要になります。
静かな夜間に発電機の音は嫌がれます。

日生源平放水合戦は2月第一日曜日の12時に開始されサイレンが鳴り町内放送が始まり消防車のサイレンが鳴り始めます。
2台の消防車が東と西の岸壁の道路を走って来てホースを延ばし海から水を吸い上げて放水開始です。
海水を掛け合うので風の強さや向きで海水を被る事は有るでしょうね。
ヨットならほとんど問題無いですが、車などは洗わないといけないでしょうね。
放水合戦が終わったのは12時半、30分のイベントです。
前でホースを持つ人は30分の間は海水を浴びっぱなしです。
この日だけは服のままお風呂に入る事は許されているそうです。
終わってから大多府島に移動して鍋を食べたのですが、桟橋には漁船と客船が泊っていて客船が出航したのでそこに泊めました。
時刻表を見ると出航したのは13時の客船で次は15時になっていました。
別の漁船が入って来ておばちゃんが買い物から帰って来たようです。
そのおばちゃんと話すと14時45分ごろに15時出航の客船が入って来るとの事でした。
14時には鍋も食べてしまって出航しました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/5 20:38 (No.1065314)削除
こんばんは。

放水合戦行ったのですね、お疲れ様でした。
あの放水って当然だとは思いますが、海水ですよね。
もしそうなら水しぶきが掛かるといろんな意味で大変ですね。

私は土曜はザンザン降りの雨の中、一人で飲酒しながらキャビンでまったりしてました。
雨だと防波堤に釣り人も居ないし、近くに人が居ないのもたまには疎外感が味わえて良いものです(私だけかな?)
現在、船外機艇でも泊まれる様にいろいろと造作や工夫をしていますが、いろいろ考えても冬の雨の日はお泊りはしんどいかなと思います。
でも先では冬用に電子毛布も搭載予定ですので、寝るだけなら問題ないです。

現在、フェニックスも船外機艇もどちらもアクセサリーバッテリーが弱いですが、冬でソーラー充電の効率が悪いせいかなと思います。

本来なら一般的には外で泊まるにはキャンピングカーですね。
youtubeで屋外泊のものはキャンピングカーで数多くありますが、船のものは探しても見つかりません。
もしかしたら、船泊の様子を投稿したらフォロワーが増えるかな?
でも真冬のキャビンでおっさんがサブスク映画観ながら酒飲んで、酔っぱらって電子毛布で寝るだけの動画では無理かな(笑)

今は私の対象はもっぱら船ですが、いずれ歳で船をやめた際にまだ車に乗れる様ならそれもありかなと思います。
先日実物を見ましたが、軽四キャンピングカーでも家庭用窓エアコン付きで、キャビンもかなり広くて充実していますね。
さすがにシャワーやトイレは有りませんが、2人位なら充分そうです。
ただし、現在は道の駅での宿泊はいろいろと問題があるそうなので、寝るならきちんとしたオートキャンプサイトですかね。
軽四でも普通のキンピングカーです
キャビンがこれですよすごいですね。就寝定員3~5名とか。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/2/5 05:59 (No.1064558)削除
おはようございます
日生源平放水合戦のクルージングに行って来ました。
寒いと覚悟していましたが、やはり寒い!
放水している人たちはもっと寒いでしょう!!
小豆島の山の上は白くなっていました。
昨夜に降ったのでしょうね。
出港時はデッキは濡れていましたが、雨も降らず風も無かったので良かったですが、やはり寒い!!
4年ぶりで何度も行っていて、当然かもしれませんが同じでそろそろ飽きてきた感じがしました。
暖かい部屋で鍋をつつく方が上かもしれないと思い始めたので、来年は行くかどうかは?です。
行きも帰りも無風に近い状態だったのでメインセールを揚げましたが、ほとんど意味が無い状態でした。
風が弱かったので観戦していても大きく流される事が無かったですが、強い時には流されて位置を確保するのに大変です。
南から見るので北風が強い時には放水された水が風で飛んできた事も有りましたが、今年はその様な事は有りませんでした。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/4 17:51 (No.1064093)削除
こんばんは。

TAFUさんは雨でも出たのですね、どうでしたか?

先ほど、帰宅して道具を片づけてPCの前に来ました。
雪やみぞれの予報は明日でしたね。
今朝は天気も良く、風も波も無くて温かだったので、作業がはかどりました。
1)フェニックスのエンジンジンク交換-完了
  (もうボロボロだったので、丁度良かったです)
2)船外機艇のキャビン内窓の目張り-完了
  (キャビン内の照明を点けたら窓から中が見えるのでその目隠しです)
3)船外機艇のキャビン内コンロ台の設定採寸-完了
  (コンロも置けて鍋や食器も仕舞えるジャストサイズの物入れを探していました)

夜中はザンザン降りの雨の中、魚釣りは一応やってましたが、細いアナゴが2匹来ただけで、放流しました。

雨でずっと中に居たので、Amazonプライムビデオで映画を2本観ました。
前は船ではスマホのテザリング経由でタブレットで観てましたが、今回はAmazonが出してるFIRE TV STICKを持って行って船のTVで直付けにしました。
実はTVで観る為にスマホをHDMI対応の新しい機種に交換しようと思っていたのですが、丁度Amazonが20%オフでTV STICKを販売してたので買ってしまいました。
でもスマホ交換よりはるかに安くて、TV操作もリモコンで出来るので結果オーライでこっちの方が良かったと思います。
スマホ経由でも速度の低下も画質の劣化も無く、快適に動きましたよ。
ちなみに家のSTICKは開始時のキャンペーンだったので、当時確か1500円で買えましたね。
2時間映画1本で使うギガは800MB~1GB位ですかね。
エンジンジンクがヤバイ状態でした。力を入れるとボロッと割れます。
船のTVです。これで今後は映画も観放題です。
今安売りしてます。
手前に蓋が開く物入れがコンロ台です。
ダンボールで採寸してベニア板で作ります。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.