掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/31 18:50 (No.1059210)削除
こんばんは。

今は銅や鉛の金属価格が上昇気味だそうですね。
今日のニュースでも銅像が盗まれたとかやってましたが、そのせいかバッテリーも高くなってます。
先ほど、アマゾンで見たら130F51が送料込みの最安値で13700円でしたが、前は送料込みで10500円位で買ってたと思います。
今までよく買ってた韓国製も値上がりしてましたし、前は沢山あったヤフオクの中古バッテリーもほとんど出品がありません。

新しく買ば捨てるバッテリーは家にあるのと併せて100kg位になるので金属買取に出して1万円位になれば嬉しいですね。

この週末はあまり天気がよくなさそうですね、特に土曜日が悪そうです。
行ってもキャビンでゴロゴロして過ごすだけになりそうだし、それなら土曜は日曜大工して日曜に設置に行こうかなと思ってます。
船でやりたいことはあるのですが、雨だと気持ちが萎えます。

TAFUさんは今年は沿岸ですか。
なかなかやりますね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/31 06:09 (No.1058635)削除
おはようございます
1案件では無いですが、年末から続いていたいくつかの仕事が終わりました。
他の案件が有るので休みにはなりませんが、ひと段落です。
そうなると考えるのは遊ぶ事です。
まずは2/4の日生放水合戦で食べる鍋です。
昔は単純に昼食と思ってカレーやおでんなどを作っていた事も有りますが、やはり鍋ですね。
近くで牡蛎が安く手に入るので牡蛎鍋です。
剥き牡蛎は少し高いので殻付きを買って来て殻から外します。
問題は天候です!
今の処、降水確率が40%なので金曜日ごろに最終判断です。
遊ぶ事のもうひとつは臼杵での友達に会う事もですが、6月ごろに考えているクルージングの事です。
私のヨットは限定沿海と沿岸ですが、限定沿海は8号水域https://jci.go.jp/areamap/pdf/049908099.pdf
以前は7号水域https://jci.go.jp/areamap/pdf/049907099.pdf
近くに係留のヨットで限定沿海のエリアは7号か8号です。
私のヨットが7号の時に日和佐に行きました。
今回は8号にしているのですが、目的地が別府です。
考えてみると沿岸を持っている意味が有りません。
せめて限定沿海のエリアから出て沿岸5マイルのエリアを航行したいと思っています。
佐田岬を南下すれば限定沿海8号水域を出れる事に気が付きました。
なんだか悪だくみが浮かびそうです!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/30 19:11 (No.1058180)削除
こんばんは。

臼杵の摩崖仏は、最初は中学の修学旅行で行って、次には国の意向で高速道路がどこまででも1000円の時と2回行きました。
船で行けば直線でも車で行くとなかなか遠いですね。
結局、その時は嫁と4泊で九州を回って桜島まで行き、帰路は朝高速に乗って夕方には帰宅しました。それも1000円で。
あれは嬉しかったですね。

国東半島と言えば、前にお世話になってた渡船を作った造船所が国東半島にありました。
船長は電車で行って回航して戻ったと言ってました。
その船も何度も乗せてもらってメバル釣りに行きましたが、船長は早くに事故で亡くなってしまいました。
船長が存命なら今でもワイワイ言いながら瀬戸内のあちこちの島に釣りに行ってたと思うと、淋しいですね。

同僚がインドネシア出張から帰国してました。
前は会社で現地の寮を契約して日本食のできるお手伝いさんを雇っていたのですが、コロナ禍になって契約を解消してました。
なので今回の出張は短期ということもあってホテル泊だったそうですが、彼は初めてのインドネシアだったので、結構食事が大変だったようです。
おまけに日曜の昼の便で出国して金曜の夜の便で帰国したとかで、気の毒なような出張です。
前回、私は1か月半向こうに居ましたが、休みを挟まない海外は考えられないですねぇ。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/30 06:09 (No.1057588)削除
おはようございます
今日は暖かそうです。
丹波篠山に行くのですが、今日は雪の心配は有りません。
しかし、明日から前線が近づいて来るので雨や冷え込む日が有りそうです。
日曜日には日生源平放水合戦の観戦クルージングを予定していますが、予報では冷え込んで雨か雪が降りそうです。
天気が悪いと中止の予定です。

2/13に大分県臼杵市に行く事を決めました。
学生時代の友達が大分と津久見に住んでいて、彼らは偶に会って臼杵で飲んでいるそうなので、今回は私も参加です。
以前、私のヨットで別府に行った時はレンタカーを借りて臼杵でフグを食べました。
安くて美味しかったです。
大分に住んでいる友達とは社会人になってからは年賀状の交換のみの付き合いでしたが、私が勤めていた会社の旅行で耶馬渓に行った時に偶然にも再会したのです。
彼も会社の仲間と遊びに来ていたのです。
それからも遠く離れているので、彼が大阪に用事で来た時に有った程度です。
昔の友達に会うのも終活のひとつかな!!
別府に行ったのは2009年のGWで、宇野まで一人で回航してみんなが仕事終りで電車で集合して翌日出航して、途中に岩城で昼食をして夜走りで朝には佐賀関に到着して朝と昼を兼ねて関アジ定食を食べて別府に行きました。
帰りは尾道に入港してクルーは電車で帰り、入れ帰りに嫁が乗船しました。
途中でペラにごみを巻いて宇野で潜りましたがGWの水は冷たかったです。
クルーが帰る前にヨットの中で反省会を兼ねた宴会は朱華園で持ち帰りのラーメンとギョウザでした。
臼杵石仏前で
ふぐ料理
朱華園のギョウザ
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/29 21:32 (No.1057209)削除
こんばんは。

ヨットを選ぶ人の中には、プレジャーに無いキャビンの広さを目的としてる人も居るでしょうね。
プレジャーで4人で宴会しようとすると30ft以上になりますが、ヨットなら25ftでも4人~5人で鍋を囲めるでしょうか。
ま、昔に27ftや28ftで船外機艇と言うプレジャーがありましたが、あれは別格です。

プレジャーの場合はクルーズorキャンピングカー的に使うか、魚釣りを目的とするかです。
ヨットの場合は純粋にセーリングorレースをするか、クルーズや船中泊を快適にしたいかで別れるのでしょうね。

居住空間で言えば、前に乗ってたベイライナーのサンブリッジ28ftが結構広くて、バウベッドに2人、運転席下のアフトベッドに3人、テーブルを下げてベッドにして2人の計7人が寝れる設計でした。
現にウチと友達家族合わせて大人4人、子ども4人でデッキでBBQしてから船中泊しましたが、特に狭くも無く寝られました。
この船はエンジンにちょっと問題があって、あまり遠くに行かれませんでした。
本気で走れば30ノット位出ますが、いかんせん燃費が悪くてハイオクガソリンを1時間に100リットル以上使う船でした。
それで財布に優しくないので、遠くに行ったのは与島に1回行ったきりです。
免許を取って2艇目の船でまだ知識も浅く、スタイルだけで選んだのでそういうことになりました。
まだスマホもデジカメも無かったので画像が数える程しかありません
(与島にて)
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.