瀬戸内クルージング(復刻版)
掲示板
BBS
+
アイコン設定
投稿者
新規
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
せとうち丸
bay
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
匿名
TAFUくん
bay
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
匿名
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
匿名
せとうち丸
TAFUくん
匿名
匿名
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
209
210
211
212
213
214
215
216
217
»
せ
せとうち丸
さん
(8xolu2p0)
2024/2/24 16:17
(No.1086117)
削除
こんにちは。
夜中まで釣ったり寝たりしてたので、今朝はゆっくりで9時起床でした。
結局、昨夜の釣果はアナゴ6匹でまずますでした。
TAFUさんもついにクーラー設置ですか。
もしバッテリーの追加ができたり、容量に余裕があればオール12Vのエアコンという手もありますよ。
発電機を積むとどうしても邪魔になるし、ヨットの場合は特に置く場所に困りますよね。
私はデッキの隅の0.5平米を使って消音BOXに発電機を入れて使ってます。
音はかなり小さくなりますが、熱対策が必要になるのでACファンを付けて外気を無理やり押し込んでいます。
フェニックスはオプションのディーゼル発電機もあるのですが、残念ながらウチのには付いていませんでした。
高価だし主機のメンテナンスの作業性も悪くなるからでしょうね。
午前中からロアーステーションのビルジ配線のチェックをしました。
操作パネルの所ではパイロットランプも点くし、ポンプまで12Vは来てるのになぜか回りません。
で、スイッチから臨時の配線をポンプまで引っ張ってみるとちゃんと回ります。
という事はスイッチからポンプまでの配線に問題があって電流が落ちてるのでしょうね。
配線はロアーステーションから床下におろして這わしたいのですが、通すところが狭くて手持ちの道具では通せません。
今日は構想だけ練って、実作業は配線通し治具を持参して次回にします。
帰ろうとしたら周囲のフロートの傷みを見つけました。
ウソです、だんだんとひどくなってたのは前から気がついていましたが、手を付けてなかっただけです。
外側のカバーとネットが破けて中のオレンジの本体が出てきてます。
これは暖かくなったら通船を回して補修します。
明日は何しようかな?
持ち帰ったコンロ台の作成と、作業場の片付けでもしましょうか。
今夜の酒のアテです
左のパイプは排気管で、空に向いています
右側に風導入のファンを付けました
だんだんと裂けてばらけてきてます
返信
T
TAFUくん
さん
(8vl8xr80)
2024/2/24 08:07
(No.1085727)
削除
おはようございます
船底塗料には自己研磨型と加水分解型が有り、ヨットの場合はスピードが遅いので自己研磨型が多いです。
自己研磨型は自然に溶けていくのですが、弱点は残った塗料の表面がボコボコになる事です。
その為に何年かに1回はペーパーなどでフラットにしてやる必要が有りますが、横着になり最近は行ってないのでボコボコです。
もしかして、造船所で塗ったので平らにしてくれているでしょうか?
ちょっと甘い考えでしょうね。
まだまだ寒い日が続きますが、ネットなどを見ているとFFヒーターを付けて暖かいクルージングの話題がアップされています。
いやいや、私はクーラーを検討し始めました。
毎年の事ですが、寒くなったらヒーター、暑くなったらクーラーを検討しています。
寒さは何とかなりますが、暑さは我慢できません。
クーラーもFFヒーターと同じ様な外気と内気が混じらないタイプが良さそうです。
FFヒーターなら排ガス問題で酸欠になりますが、クーラーだと酸欠は無いでしょうが、効率はかなり違うようです。
いつもそうですが、電源の問題が付いて回ります。
オルタネーターの交換やポータブル電源の容量を含めて検討します。
今年こそはクーラーを付けるぞ!!!
返信
せ
せとうち丸
さん
(89jkuw32)
2024/2/24 00:30
(No.1085555)
削除
こんばんは。
シージェットはベイライナーの時はいつもそれでした。
番号は忘れましたが、澤村船具のお父さんのお勧めでした。
塗料が固いスピード艇向きのタイプだったと思います。
確かに30ノット近く出てましたが、係留期間が長かったので、よく船底は汚れてました。
今日は昼から船に来て船外機艇のコンロ部の型取りをしましたので、持ち帰って上板を作ります。
今日はほかは何も出来てません。
夕食はフライパンで味噌モツを焼いてビールを頂きました。
もちろん、蓋をしてたので、船内は臭いません。
安いですが結構いけます。
後はプライムビデオで映画を2本観てる間にアナゴが5匹釣れました。
明日は獲物は持ち帰るつもりなので、それでまた一杯やれます。
返信
T
TAFUくん
さん
(8vl8xr80)
2024/2/23 06:08
(No.1084634)
削除
おはようございます
昨日は10時ごろまでは熱っぽく怠かったのですが、朝ご飯を食べてなかった為かお腹が減って来て、チャーハンを作って食べてからは熱も引いた様で体調は100%とは言いませんが80%ほどになりました。
今朝は95%ほどかな!!
多分、臼杵に行った疲れと気温の差が体調不良を起こしたのかもしれません。
ここ数日の関西の鉄道の運休や遅れのニュースが毎日の様に報道されています。
単純な事故も有るかと思いますが、どうやらほとんどが自殺の様です。
皆さん、悩んでいる人が多いのですね。
私などなにをして遊ぶか、悩んでいます!
先日からネットを見ていると船底塗装の話題に気が付きます。
春が近づいて来るので、クルージングにレースに行くためには船底塗装は必須です。
年に2回~3回揚げる人も居るのですね。
レース中心ならそうかもしれませんが、地域によっては船底が汚れやすいのですね。
その中の話題でシージェット033を使っている人が多いようですが、数年前から売られているシージェット033プレミアムが良いようです。
その代わりに少し高いですね。
新しくて高ければ性能が良いのは当然と思いますが、私は去年買ったのが未だに有るのでそれを使います。
去年は色々なトラブルで小豆島の造船所で船底塗装をお願いしたのですが、一般的な話として業者にお願いするとしゃばしゃばな塗料でペッペっと塗るので禿げたりすぐ汚れると言われますが、私のヨットの船底はそれなりに綺麗です。
塗料の指定などしていなかったのですが、もしかしてシージェット033プレミアムだったのかな?
返信
せ
せとうち丸
さん
(8xolu2p0)
2024/2/22 22:44
(No.1084427)
削除
こんばんは。
体調不調は大変ですね、熱があるならインフルの可能性もあるのでしょうか?
少しは良くなりましたか?
明日の笠岡は、昨日の予報では夜に少し雨だけだったのですが、先ほどの予報では午前中はずっと雨で、みぞれが混じる天気予報に変わってました。
朝から行くつもりだったのですが天気には勝てませんので、明日はゆっくり朝寝して昼頃から行くようにします。
代わりに夜の雨が無くなったので、魚釣りがちゃんとできそうです。
今回のメンテメニューは
①フェニックスのロワーステーションのスイッチでビルジモーターが回らないので、確認と修理
(スイッチを入れると、モニターランプは点くのにモーターが回らないので、線の抵抗値が増えての電圧降下か?)
②フェニックスのロゴの剥がれや途切れ箇所を筆で塗装
③船外機艇のコンロ台の採寸と合わせ加工
位でしょうか。
その他、こまごまとした作業もあると思います。
UPS、容量が小さくても高価ですよね。
あれも常に充電してるので、やはりバッテリーの寿命がくるでしょうし。
EV車も含めて、これは常に付いて回る問題ですね。
返信
«
209
210
211
212
213
214
215
216
217
»
Copyright ©
瀬戸内クルージング(復刻版)
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)