掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/15 06:36 (No.1042085)削除
おはようございます
サーマルがトリップする事は異常だと話したのですが、それよりも調整作業を優先させた結果がモーターを壊してしまった原因です。
私もリセット方法を教えてしまって、私の作業も進めたかったので強く言えなかったのも原因のひとつです。

能登にはくほうが行ったニュースが流れていました。
昨日、BPに行くと桟橋やデッキが凍っていて危なかったです。
いつも黒い船体のはくほうが留まっているのですが、昨日は居ませんでした。
能登の地震で派遣されたのかと思っていたら、今朝のニュースで能登に居ました。
元々はIHIで作られた新日本海フェリーで舞鶴と北海道の間を走っていたフェリーが引退後は民間の船ですが自衛隊の支援艇として大規模な災害が有った時には宿泊施設として現地に派遣されています。
ニュースで内部が写っていましたが、初めて内部を見ましたが綺麗な船内でした。

BPには行きましたが、出航はしていません。
デッキの凍てつき海水を掛ければ解けます。
初日の出の時にデッキが凍っている時は海水を掛けますが、そこまで気合が入っていません。
コンロに火を点けてカセットガスのストーブにも火を点けてコーヒータイムでテレビを見ていました。
その内にうたた寝してお昼になったので帰宅です。

のんびり出来そうな1週間なので金毘羅さんにお参りに行く事にしました。
明日は嫁のパートが休みなので、嫁の仕事終わりから高松に行って嫁のお気に入りの居酒屋「寄鳥味鳥」に行って骨付き鳥を食べる予定です。
近くのホテルに泊まって、明日は朝うどんを食べて金毘羅さんにお参りする予定です。
居酒屋は人気店の様で到着予定の18時ごろは行列が出来ているかもしれません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/14 17:15 (No.1041529)削除
こんばんは。

その会社の人はなぜサーマルブレーカーが必要なのか分かってないのでしょうね。
昔、車の話ですが何度もヒューズが飛んで面倒なのでヒュースの代わりに針金でつないで乗ってたら、エンジンから火が出たという話と同じことですね。
そんなことばかりやってるとその工場もいつか火災を起こしそうな気がします。

話は違いますが、今回能登の輪島の朝市火災では消防車を入れてる機庫のシャッターが歪んで出動できなかったそうです。
そういえば消防署は常にだれかが居るせいか、シャッターは有りませんね。
そういう非常のことも想定してるのかなと思いました。

結局、今回の釣果はアナゴ5匹とセイゴ1匹でした。
私の酒のアテには充分ですが、家族分のおかずにはなりませんねぇ。

今朝は寒かったですね。
明け方のキャビン内は4℃、デッキは霜が付いてて、気を付けないと滑ってころびそうでした。
その後もあまりに寒いので電子毛布のポカポカの暖かさの中に戻って2度寝して起きたらなんと9時半でした。

結局時間が足らずに船外機艇のバッテリーが完全充電できてなかったので、持ち帰ってまたパルス充電からやり直します。

TAFUさんはどこにセーリングするのですか?
私は北木の漁師さんに船の電気配線を見てくれと言われてるので、いつかメバル釣りを兼ねて行きたいと思っています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/14 06:19 (No.1040946)削除
おはようございます
昨日は寒かったですね!!
気温は低くは無かったのですが、外に出ると冷たい風が強く寒かったです。
仕事は順調・順調で場合によっては午前中で帰れるかと思っていました。
しかし、思い通りには行きません。
今回の仕事はGWに予定している工事の一部前倒しの作業で、私たちは追加された装置の制御回路の工事でした。
炉体の扉に付けられた装置で扉の動きとも関係しています。
扉を十下しているとモーターのサーマルがトリップするのです。
担当者はリセットして再起動させているのですが、サーマルがトリップするという事は異常が有るのだから調査しないとモーターが壊れると注意したのですが、モーターはオーバーホールしたので問題無いとの事で繰り返していると全く動かなくなりました。
モーターを確認すると焼けた匂い!!
モーターが焼けて断線したようです。
結局、定時ごろになって帰りました。
幸いな事に、私たちの装置の動作確認は一応は終わっていたので検収となりました。
モーターのオーバーホールの問題か扉も改造しているのでその問題かは判りませんが、検収となって助かりました。
お客さんは製造の計画が変わったので大変なようです。
今週はのんびり出来そうですが、寒そうですね。
私の初セーリングはいつになるのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2024/1/13 23:31 (No.1040788)削除
こんばんは。

生活ゴミを知り合いに頼む事は普通ならしないと思うので、どうにかして捨ててるんでしょうかね。
でも海上投棄はダメですね。

今日は昼前に港に来ましたが、風と波がひどくて、一旦乗り込むのを諦めました。
夕方には風が落ちる予報だったので車で映画観たり昼寝してました。
船に渡れたのは4時位でしたね。

船外機艇の停泊灯を外してみましたが、番号と桜マークの刻印の銘板以外は安く買ったものとほぼ同じです。
新しい方のレンズは外れるので、銘板の付いた古い方のベースに付けてニコイチにしようと思います。
だだ、古い方はレンズを固定してる接着剤が取れないので、持ち帰ってやります。
最悪割ってでも外してやろうと思ってます。

今のところできた作業は

昼寝と魚釣り(アナゴ5匹)とコンロ台の採寸だけですね。
ほぼ同じ物で、LEDになってます。
桜マークがありました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/13 06:00 (No.1039782)削除
おはようございます
年末から続いていた工事がどうやら今日で終わりそうです。
12/31~1/4までは休んでいて、1/9・1/10も休んでいたのですが疲れが溜まって来た様な気がして怠く感じます。
みんなが仕事で動く時期では無かったせいで渋滞などは無かったですが、昨日は車が多く、遅刻の一歩手前でした。
今日は土曜日なので休んでいる人も多いと思うので、今日はスイスイと行けるでしょう。
スイスイと行ってスイスイと帰って来たいものです!!

クルージングでの悩みはゴミです。
1泊程度なら良いのですが、長くなるとごみが増えてヨットの後にぶら下げて走る事も有ります。
停泊している時にはカラスに突かれた事も有ります。
コーヒーをドリップからインスタントに変えたり、割り箸を塗り箸にしたりしてごみを減らそうと考えましたが、塗り箸にして洗うと水を使うので割り箸に戻りました。
昔は、ご飯がレトルトでしたがご飯を炊くようになってごみは減りました。
近くの海の駅では、弓削島と大崎下島は有料ですがごみの処理が出来ますがそれ以外は持ち帰りです。
ヨットに住んでいるのでごみは出ると思いますがどうしているのでしょうね?
不法投棄か知り合いが居たら頼むかですね。
因みに、美化センターにごみを持って行ったら住所を書かされます。
市外から捨てに来る人が居て、その対策だと言っていました。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.