掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/5 22:00 (No.1097887)削除
こんばんは。

今日はかなり降りましたね。
私はデッキハッチが浅いので、ハッチ周りからかなりビルジに落ちてると思います。
スキマパッキンでも貼ればかなり違うかな?

急な話ですが、明日から仙台へ出張になりました。
栃木を超える出張は初めてになります。
用件は私の作ったプログラムの乗っかる装置の製造メーカーへの不具合確認と是正処置の為です。
こう書くとこちらが不具合出したみたいですが逆で、ウチが製作依頼してる装置がトラブっていてそれの打ち合わせと確認です。
なので、今回の必要経費はすべて向こう持ちとか。
元々は上司が1人で行く話でしたが、急遽ついて行ってくれとの事で、私はこれはある程度予期していました。
で、私は行って具体的には何するのと聞いたら、アドバイザー兼用心棒みたいなもんだそうです。
資料作成も何もすべて上司がやってくれてるので、こんな楽な出張はありません。
さっき出張準備をしたのですが、所持品は折りたたみ傘と下着と靴下と防寒用のセーターしかなく、資料の1枚も無い出張は初めてかも。
結構遠いので今回は飛行機での移動を希望したのですが、なぜか許可が出ませんでしたので新幹線で7時間超えの旅程になります。
そうなるといくら出張といえども明日は移動だけなので、ホントはダメなんですが道中はお酒でも頂きますかね。

天気予報では出張中の現地の天候は、雨/雪/みぞれで朝は1℃、日中でも8℃だそうです。
ヤレヤレ。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/5 06:18 (No.1097104)削除
おはようございます
今日は朝から1日雨模様です。
やはり雨漏りが気になってヨットに行って来ました。
先日はバケツに5杯ほど掛けたら滴が垂れていましたが、大丈夫でした。
今日の雨でどうなるでしょうね?
雨漏りでは無いですが、去年に松山に行った帰りに床板が浮いたトラブルが有りました。
ギャレーの水を海水をくみ上げるフットポンプが有るのですが、その辺りから海水が入ったのでスルハルのコックを閉めて、排水してそのままになっています。
ポンプ本体の不良なので本体の交換になるのでコックが閉まったままです。
元々、使う事が少なかったので、ほったらかしのままでした。
クルージングに行くなら交換しておこうかと思って価格を調べていたら補修部品が有る事が判りました。
補修部品だと安いのですが、MARK2とMARK3が有るそうなので、それを調べてみようと思います。
今夜にはオイル交換関係の部品類が届くので週末は交換作業になりそうです。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/4 22:25 (No.1096843)削除
こんばんは。

船の雨漏りはなかなか見つけるのが難しいですよね。
私も昔、わざわざ雨の日を狙って泊まって探したことがありますが、分かりませんでした。
しみこみ具合は雨の強さや吹降りかどうかにも依っても変わるのでしょうね。
ま、バケツで水をかけてみるのも良いですが、出来れば真水を使いたいです。

いろいろと探していたら割と理想的なビルジスイッチを見つけました。
可動部がないのでオイルがあっても大丈夫そうで、値段も手ごろです。
そういえば、元々フェニックスに付いてたのも表面に可動部の無い、茶筒みたいなヤツでした。
問題は取り付けですね。
ビルジをカラカラにはできないので、どうしても水中でのねじ止め作業になります。
また私の体形とお腹が狭い場所での作業には向いていませんので、手が船底まで届かないかも。
これ一つで上でon、下でoffしてくれます
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/4 06:44 (No.1096047)削除
おはようございます
私のヨットにはドッグハウスにオーニングを掛けています。
ハンドレールやハッチの指し板などのニスの保護の為ですが、雨が降ると雨漏りします。
かと言って、大雨では雨漏りしない時も有り、小雨でも雨漏りする事が有り、漏れている場所が判りませんでした。
これまでエンジンの下に新聞紙を引いていましたが、これはPSSからの漏れを塞ぐ目的でしたが、結果的に燃料タンクからだったのです。
もちろん、去年はPSSを取替、燃料タンクを入れ替えてエンジンの下の新聞紙が濡れる事は無くなったと思っていましたが、水が溜まっていました。
処がよく見ると濡れているのは前寄りでPSSや燃料タンクの方は乾いていました。
丁度、入口辺りでメインセールのトラベラーが付いています。
オーニングでトラベラーが隠れる時とむき出しの時が有るので、トラベラーの取付から漏れているのではと思って水を掛けましたが漏れは見つけられませんでした。
小さな穴なので漏れが少ないのかと思って、何度も水を掛けると漏れ始めました。
トラベラーではなく、その近くに有るエンジンパネルです。
正確に言うと、エンジンパネルを付けるパネルの隙間に水が浮き出していました。
コーキングして帰りました。
時間が有れば、再び、今日にでも行って水を掛けてみます。
水漏れの原因であって欲しいです!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/3 22:25 (No.1095778)削除
こんばんは。

お休みもあっという間に終わってしまいますね。
結局、野暮用以外は作業場の片付けをしてただけで、これと言って何もせずに過ごしてしまいました。
例の作業場ですが、モノが多くて整理ができてなく、片付けてるとあちらこちらから見失ってた道具やドリルの刃やその他小物が多数出てきます。
鉛筆に至っては十数本出てきました。
何か探さずに取り出せる様な整理システムを考えないといけませんね。
車や船等の運転に関する趣味はあと10年程だと思いますが、大工仕事はずっと続けると思いますので。

昨日、笠岡から帰りに港の近くのホームセンターに寄ったら、いつもは見慣れないモノを売ってました。
ここの店にボート関連のコーナーがあるのは昔から知ってましたが、ロープのフジツボ掃除器を見たのは今回初めてです。
12mm~16mmのロープ用となってましたが、アタッチメントを作ればもっと小さなサイズや大きなサイズのロープでも行けそうですね。
持ってみましたが、かなりしっかりしてて重く、ここまでやるかという感じですがチト高いですね。
恐らく漁船の船べりに固定して常設するものだと思います。
もう少しヤワで良いなら似たものは自分でも簡単に作れそうですね。
その他、船底塗料やガラスマットはもちろんありますが、普通のホームセンターでは見かけない、ロングのボートフック、フロート、亜鉛板、プラ滑車やクリート、200m巻のロープも置いてあります。
さすが、船の多い街の店ですね。
他にも似たような大きなホームセンターは笠岡にありますが、ここまでボート関連品を置いてるのはここだけです。
ここまで必要か?というほど頑丈にできてます。漁船の装備用?
なかなか見ない、超ロングのボートフック
他にはロープカッター等もありました
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.