T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/18 06:27 (No.1044895)削除おはようございます
こちらのBPで年間30fだと9万円ちょっと払っています。
牛窓YHとか木場YHだと40万円ちょっと掛かります。
1/4ですが桟橋に横に係留するのとバウ着けの違いが有ります。
それ以外にクラブハウスや水道・電気の有無も有ります。
近くの漁港に数千円で係留しているヨットはアンカーや桟橋も自分で行って、漁港に係留料を払っていて、その積立金で漁師が旅行に行っているそうです。
今のせとうち丸さんの係留料も何に使われているのでしょうね?
去年の話ですが、牛窓の県営桟橋が無料だったのに有料になって追い出されたヨットが島の防波堤に係留したら漁師が来て係留料を請求して来たそうです。
そこで値切ったら安くしてくれたそうです。
民間だったら色々な状況から値引きも有るかもしれませんが、理解しがたい話です。
高砂の大手重工業の会社に10基ほどの電気炉を持っている部署が有り、昔から壊れたら修理の依頼が有ります。
そのうちの3基の更新が有り、年末に受注して、今年中に納品の予定で準備を進めているのですが、それとは別の3基の見積依頼が有りました。
どれも古く更新するように言っていたのですが、なかなか動きませんでしたが、どやら全て更新する気になった様です。
修理と言っても部品調達に最低で1ヶ月以上掛る事も有って、生産に影響が有ったのでしょうね。
決まれば来年の仕事ですが、取敢えずは予算見積です。