掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/25 06:07 (No.1051568)削除
おはようございます
丹波篠山に行って来ました。
朝は車の外気温がー1~2℃の範囲で表示していました。
雪は降っていませんし凍結箇所も無く、無事に到着しました。
お昼ごろには吹雪になって来て帰りが心配で、少しでも早く帰りたいと思いながら仕事をしていました。
同じ装置が2台あって、その装置の中に同じインバータが付いています。
初めの1台はすんなり立ち上がり、2台目も同じなので15時には帰路に着けると思っていました。
処が、2台目の電源を入れるといきなりインバータからERRの表示!!
出荷前のテストでは問題無しだったので、原因が判らずメーカーに問い合わせた処、インバータ本体の異常なので修理依頼してくれとの事でした。
もう1台を手配して入荷したら再び丹波篠山に行く事になりました。
結局、帰路に着いたのは16時半でしたが、昼に降っていた雪は全く積もっていませんでした。
気温も3℃ほどですが、風が強く冷たかったです。
高速を走っていると北の方から来た大型トラックが雪を撒き散らしながら走っていて、追い越す時に一瞬ですが前が見えなくなりました。
今朝のニュースを見ていると丹波篠山の次のICより北側は通行止めになっています。

航海灯の電球には桜マークは付いています。
古い停泊灯の電球にマークが無いのは以前のオーナーが交換したのでしょう。
電球をLED球に交換した人が居ますが、検査が通りませんでした。
LEDに交換するなら本体ごと交換の必要が有ります。
電球だけをマークの無いのに交換しても検査官はそこまで見ないとは思いますが、お勧めは出来ません。
マストトップの航海灯が点かないので、100均の電球を付けた人が居ましたが、すぐに切れたそうです。
夜、走る気が無くても暗くなってしまって航海灯を点けなければならない状況になったらどう?するのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/24 22:49 (No.1051399)削除
こんばんは。

今朝は夜中に降って積もってた雪は無くなってましたが、通勤時の7時頃は-4℃で顔は切れるように痛かったですね。
明日も同じ様に寒いみたいですが、どうなることやら。

丹波篠山は無事に行って来れましたか?
高速道路は大丈夫でしたか?
先ほどもニュースで北陸では大雪で12時間越えで渋滞中だと言ってました。
兵庫の北でも大雪だったみたいですね。

寒い中、作業場で船外機艇のアンカー灯の修理をしてました。
見つかることは無いと思ったのですが、やはり認可番号と桜マークは要るなぁとなり、古いアンカー灯の台座に新しい方のレンズを付けました。
古い方のレンズは接着剤で強固に固定してあったので、外すというよりは切って割って外しました。
取り付け部の寸法に合うように新しいレンズの下部を削って接着し、隙間をシリコンコーキングしました。
一応、前の電球をつけてますが、特に電球にはマークも認可番号も無いので、新しい方についてきたLED球でもOKなのでしょうかね?
左:古いマーク付き
右:新しマーク無し
をニコイチします。
電線とレンズを新替えし、コーキングしました。これでちゃんとマーク付きです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/24 07:03 (No.1050646)削除
おはようございます
今日は丹波篠山に行って来ます。
今季最大の寒波と言っているのに仕事なので仕方が有りません。
舞鶴道の北の方ではチェーン規制が出ています。
丹波篠山までは冬用タイヤでOKと思いますが、取敢えずチェーンも持って行きます。
現場は食品工場内なので温調が効いて暖かいのですが、工場の外は雪が積もっていると思うのでジャンパーに長靴に毛糸の帽子まで車に積み込みました。
慎重に運転しても、冬用タイヤを履いていない車によるもらい事故も心配です。
早めに行って、工事が終わり次第動作確認して早めに帰宅したいです。

太平洋横断などのロングクルージングのゴミはどうしているのでしょうね?
レトルト食品はビニールやプラスチックの容器などに入っているし、生鮮食料品、例えばジャガイモや玉ねぎの皮は自然に帰りそうですが、入っているビニールやネットは自然に帰らないでしょう。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/1/23 21:58 (No.1050401)削除
こんばんは。

無寄港で外国に行ったりするヨットのクルージングではゴミを海に捨てることはないですよね?
そのあたりをフェントン氏に聞いたことが無かったので、今度タケちゃんに聞いてみます。
ゴミの種類や大きさで、沖合何カイリ以上だと捨てられるとか決まってますが、プラゴミなんかはカメが食べるので小さくてもダメですよね。

昔乗ったことがある、室戸の遊漁船の船長はゴミを平気で海にポンポン捨てる人でした。
ゴミと言っても半端な量でなく、オキアミの16kgケースを4個分とかのダンボールや中のビニールをすべて海中投棄です。
ダンボールは先で分解できるとしても、見てて嫌悪感が湧く位でしたが、注意して止めさせることも出来なかったので、もうそれっきりにしました。
室戸の他の船も乗ったことがありますが、他の船はちゃんとゴミは持ち帰ってましたので全員ではないと思いたいですね。

夕食後、家にふらっと着た息子が言うには、雪が積もりだしてるとのこと。
明日の朝は-4℃の予報なので、まだ替えてなかった嫁のタイヤをスタッドレスに替えました。
息子にもレンチを持ってこさせて手伝わせたので、10分で完了しましたが防寒着着てても顔だけが凍りそうなくらい寒かったです。
明日の朝の道はどんなかなぁ。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/23 06:12 (No.1049718)削除
おはようございます
昨日の私は食事とトイレ以外は夕方までパソコンの前に座って仕事です。(賢い!!賢い!!)
年末に決まった今年中に納品の仕事の図面と来年に予定されている仕事の見積資料作りに励みました。
偶にネットにアクセスして資料をダウンロードして、ついでにクルージングでの泊地を探したりしていました。(オイオイ!!)
カッコいい事を言っていましたが、ネットを見ている時間もかなり長かったかもしれません。
以前に別府に行った時は宇野から出て岩城で食事したのでゴミはほとんど出ていなく、燃料を80Lと水を80Lをポリタンクで持って行きました。
今回は夜走りはしないので夜は泊地の近くで食事したとしても朝食・昼食をするので水は途中で補充をしないといけないでしょうし、問題はゴミかもしれません。
やたかとゆげの海の駅は有料でゴミを処分してくれますが、他の所はダメです。
この様な時には大きなヨットが欲しくなりますね。

昔は私はお金も無いのに車をいじっていました。
友達から貰ったアルミホイールが汚れて汚かったのでスプレーでゴールドに塗り替えたり、アームレストが無かったのでベニヤ板で作ったりしていました。
つなぎを買って来てエンブレムを胸や肩に縫い付けてレーシングスーツのつもりで着ていました。
BPの近くの岸壁では車やバイクをバックに写真を撮っている人がたまにいますが、その様な事はした事は有りませんが、彼らは自慢なのでしょうね。
今はノーマルのまま綺麗な状態を保つ事に徹しているので、余分な飾りなどは一切有りません。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.