T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/1/25 06:07 (No.1051568)削除おはようございます
丹波篠山に行って来ました。
朝は車の外気温がー1~2℃の範囲で表示していました。
雪は降っていませんし凍結箇所も無く、無事に到着しました。
お昼ごろには吹雪になって来て帰りが心配で、少しでも早く帰りたいと思いながら仕事をしていました。
同じ装置が2台あって、その装置の中に同じインバータが付いています。
初めの1台はすんなり立ち上がり、2台目も同じなので15時には帰路に着けると思っていました。
処が、2台目の電源を入れるといきなりインバータからERRの表示!!
出荷前のテストでは問題無しだったので、原因が判らずメーカーに問い合わせた処、インバータ本体の異常なので修理依頼してくれとの事でした。
もう1台を手配して入荷したら再び丹波篠山に行く事になりました。
結局、帰路に着いたのは16時半でしたが、昼に降っていた雪は全く積もっていませんでした。
気温も3℃ほどですが、風が強く冷たかったです。
高速を走っていると北の方から来た大型トラックが雪を撒き散らしながら走っていて、追い越す時に一瞬ですが前が見えなくなりました。
今朝のニュースを見ていると丹波篠山の次のICより北側は通行止めになっています。
航海灯の電球には桜マークは付いています。
古い停泊灯の電球にマークが無いのは以前のオーナーが交換したのでしょう。
電球をLED球に交換した人が居ますが、検査が通りませんでした。
LEDに交換するなら本体ごと交換の必要が有ります。
電球だけをマークの無いのに交換しても検査官はそこまで見ないとは思いますが、お勧めは出来ません。
マストトップの航海灯が点かないので、100均の電球を付けた人が居ましたが、すぐに切れたそうです。
夜、走る気が無くても暗くなってしまって航海灯を点けなければならない状況になったらどう?するのでしょうね?