掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/19 06:18 (No.1111461)削除
おはようございます
やっちまいました!!
昨日は完成した制御盤のチェックでした。
色々な問題が有って私が設計した案件では有りませんが私が作る事になったのです。
作ると言っても盤屋さんが配線して私がチェックしたのです。
通信がうまく繋がりません。
最初はパソコンが壊れているのかと思って交換しましたが、同じ状況です。
最後は新品の機器のせいにして帰って来ました。
設定ソフトは他の人が作っています。
帰ってから、よく考えるといつも私が行っている設定とは違う設定が有る事に気が付き、どうやらそれが原因の様な気がします。
ひとりで作業していると思い込みが有って失敗しますね。
今日、もう一度確認の為に行って来ます。

新人君が今のヨットを買ってから2年経ったとLINEが来ました。
「もう2年、たった2年・・・どうですか?」と返信しました。
返信は有りませんが、どう思っているのでしょうね。
休みの日にはBPによく来ている様で、お泊りして他の人達と宴会をしています。
知り合いは増えたようですが、セーリングはほとんどしてない様で、出航しても機走だけで機帆走もしていない様です。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/18 20:48 (No.1111161)削除
こんばんは。

この不具合のスイッチは確か4~5年前くらいに交換したと思います。
もちろん新品でした。
こんなに早くにダメになるもんでしょうか?
幸い、他にもオートビルジスイッチがあって、それがちゃんと排水してくれてるので良いですが、もしこれ1個しか無かったら最悪は沈没してますね。

20日も雨ですか?
ちょっとやりたいことがあったのですが、それは残念ですね。
では、またおとなしく大工仕事でもやりますかね。
作業場の片付けもまだ完了していないので、雨でもすることは沢山あります。

昨日、フェニックスのエンジン見てて、左舷機のエンジンオイルを長らく交換していなかったのを思い出しました。
そういえば、前々回以降、一度に両舷を交換するのが持ち込み荷物も重いし、作業も大変なので片方ずつにしてたのを忘れてました。
左右で比べて見ても左舷機のオイルの色が黒いのが分かります。
今後、天気の良さそうな日に10リットルだけオイルを持って行って交換します。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/18 05:51 (No.1110508)削除
おはようございます
バキューム式のオイルポンプです!!
以前の大きなタイプだと数回ポンピングすると長い事吸っていましたが、小さくなるとポンピングが終わると止まってしまう感じです。
もうひとつ、バスケットボール位の丸いのを貰って持っています。
こちらはポンプが取り外す様になっていますが、これが吸う力が弱いので、それでくれたのだと思います。
折角買ったので、しばらくはこれを使います。

昨日はお昼から雨!!
20日も雨!!
土日も雨!!
仕事でうっぷんも溜まっているので晴らしたいのですが出航が出来ません。

私のヨットのビルジのスイッチによく似ています。
去年、ギャレーから浸水した時に働いて、排水してからポンプが停止しているので正常に動いていると思います。
ポンプのスイッチを入れないとスイッチの動作が判りません。(普段は切っています)
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/17 18:38 (No.1110141)削除
こんばんは。

バキューム式のオイルポンプですか?
マリーナの社長も昔、大は小を兼ねるとか似たような事を言ってました。
5リットルのを一度借りましたが、片側11リットルなので以降は私は電動のビルジポンプを使っています。

今朝は野暮用の為、早く帰ろうと思ったのですが、夜中の魚釣りが影響して寝坊してしまい、朝は起きがけに釣れたアナゴを捌いて速攻で帰宅しました。
不要な道具やゴミは昨日のウチに車に運んでおいたので楽でした。

野暮用を済ませてから持ち帰った前のビルジスイッチを見ると不思議なことになっています。
外した時にスイッチの動きがなんとなく重かったのですが、周りに付着してるヘドロ状のオイルのせいだろうと思ったのは間違いでした。
パ-ツクリーナーで洗って良く見ると、なんとフロートのツメが折れる位にスイッチの部分が膨らんでしまっています。
当初は
軸線も狂ってるので、さすがにこれではフロートは動きませんね。
振ってみるとバシャバシャと音がしますが、水銀なのか海水なのか分かりません。
今度分解してみます。
熱を掛けたわけでもないのにボディが変形するのは解せませんし、これってクレーム対象ではないでしょうか?
ま、もう買うことは無いと思いますが、このメーカーは要注意ですね。
おまけに最初は付いてたリード線がいつの間にか1本根元から折れてました。
電気も通じてなかったのかも知れませんね。
フロートは正常に見えますが、本体が膨れてツメが折れてます
受け台も歪んでいます
明らかに回転軸が狂ってますね
丸く膨らんでいます。よく割れないものですね
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/17 06:41 (No.1109597)削除
おはようございます
宣告通りオイル交換を実施しました。
1時間エンジンを温めて交換しようとしましたが、持って来たポンプのホースが細いのを持って来てしまい吸う勢いが悪いので太いホースを取りに帰る始末でした。
去年までのポンプが壊れてしまったので新しいのを買って初めての交換作業です。
私のエンジンはエンジンオイルが2.5L、ミッションオイルが250mLなのですが、以前に使っていたのは9Lで大きいので5Lの小さなポンプを買いました。
5Lでも満タンにはなりませんから十分と思っていましたが、吸う力が全然違います!!
大きい方が強いですね。
ホースを太めにすると吸う力も強くなりますが、大きい方が強いです。
反省しながらもエンジン・ミッションオイルをオイルフィルター・燃料フィルターの交換が終わりました。
気が付くと12時前で、だれか船体を叩く音がするので外を見ると新人君でした。
お昼を一緒に食べないかとのお誘いです。
どこかに食べに行くのかと思っていたら新人君がちゃんぽんを作るので新人君のヨットに招待です。
生麵タイプのインスタント麺に白菜や肉を入れての本格的なちゃんぽんでした。
初めての新人君の料理をご馳走になりました。

パラオレースで1艇が小笠原に入港してリタイヤしました。
トラブルの内容が段々判って来ました。
岡山の家族がメインセールを小笠原に送った様なのでメインセールが嵐で破れたのでしょうね。
出艇の3艇の内、そのヨットだけカーボンで他のヨットはダクロンでした。
普通のレースならカーボンの方が早いでしょうが、嵐の中では耐えられなかったのでしょうね。
それにティラーエクステンションが折れていました。
そのヨットは42fなので普通はラットなのですがティラーだったのですね。
ティラーの方がヘルムを感じやすいのですが、35f以上のレース艇でもラットが多いです。
ともかく、無事に小笠原にたどり着いたので一安心です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.