掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/4 21:19 (No.1127777)削除
こんばんは。

免税券は前回発行時に後期分として申請してた券が昨日送られてきました。
すっかり忘れてましたが、その時に送料を払ってたので勝手に送ってくれたので行く手間が省けました。
今までもなくなるかもと言いながら何年もずっと継続してましたが、今回で本当に終了なんですかね?

船なので、他の重機や漁船と同じく道路を走る訳でもないのに、プレジャーだけ遊び志向が強いから免税はダメと言うのも変な話です。
こういうのがいわゆる「差別」ですよね?(笑)

福山時代に一度、なじみのエネオスの燃料屋から勧められて、硫黄分が少なくて価格も安い「ローサルA重油」を再度検討します。
今の燃料配管の前段に燃料フィルターを一発追加するだけでディーゼルエンジンの軽油の代替え燃料としていけるよと教えてくれました。
問題はタンクローリーに入れてるかどうかですので、今度は今お世話になってる燃料屋に聞いてみます。

今日は会社である会議があって出席しました。
というのも去年、現場の加工用プログラムを作って配布していたのですが、先週それを使った所不良が発生したそうでその是正会合でした。
損失金額は大したものでは無かったのですが、不良は不良なので定例の会合があり、今日は13人の前で説明を求められました。
いけませんね、マンネリ化してくるとプログラム作成も緊張感がなくなります。
それに、楽をしようとして過去に作ったものをよく流用するので、その分勘違いでの間違いも増えますね。
提出書類の中に、原因を欄があるのですが、次回もしあったら原因は「プログラマーの高齢化によるもの」と書かと思います。

そういえば現場で不良が出た時も、原因としては一見良さげな「図面確認不足」ではダメで、なぜ確認不足が起きたのか?と監査員はさらに聞いてきます。
私的には「二日酔いによる思考力低下の為」とかが最強の模範回答になるのでは?と思っています。
もし次があったら、却下されるとは思いますがウケ狙いで言ってみようかな?
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/4 06:26 (No.1127195)削除
おはようございます
BPは県営なので4月1日から3月31日までの契約です。
1日でも利用したら1ヶ月分支払わないといけません。
BPにはいろいろな人が居て、クルージングで留守にするので4月分は支払わないと言っていました。
4月1日から4月30日の間に居ないのなら判らないでもないですが、係留ロープは残っています。
そのヨットは4月2日に出港して別府に1ヶ月係留して帰って来るそうです。
オイオイ、4月に2日間利用していますね!
本当は1年分払わないといけないのでしょうね。
4月2日は牛窓沖の犬島だそうです。
昨日は1日中雨でしたから、今も犬島かな?

軽油の免税券の書類の事を忘れていました。
慌てて書き上げました。
今日、近くに行くので申請して来ます。
今回でプレジャー関係の申請は終わりですね。
何だか納得がいきません。
ヨットは燃料代がしれていますがボートは大きいですね。
別府に行くかもしれないので、400L申請しました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/3 22:20 (No.1126941)削除
こんばんは。

昨日からかなりの雨が降ってて、まだ続きそうなので桜にも影響があるでしょうね。
また船のビルジも溜まってて、2段目のスイッチを超えた分の水は海に出ちゃってることでしょう。
どうもこの時期、つくしには目が行ってご縁もありますが、桜の花見はコロナ以降ご無沙汰です。
食い意地が張ってるわけですけどね。

今日は帰宅してからタイヤ交換をしました。
カーポート内なので濡れませんが、明かりが無かったのでヘッドランプを点けての作業です。
ま、作業と言ってもガレージジャッキで上げて、インパクトのボックスレンチを使うので交換作業自体は10分ほどで終わりました。
前は手締めでしたが、今回インパクトにボックスレンチを付けるアダプタを買ったので、ホント早くて楽チンです。
最後だけは手で増し締めします。
インパクトとボックスレンチは昔から持ってたので、もっと早くにアダプタを用意しておけばよかったと思いました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/3 06:08 (No.1126011)削除
おはようございます
隣のヨットが居なくなって、ポールからの舫ロープは隣のヨットの舫を使わせて頂きましたが、不要なロープが残りました。
濡れていたので、そのままにして帰りましたが今日から雨なので再び濡れてしまうので後始末に行って来ました。
25~30mmのロープをそのままだとごみとして捨てられません。
50cmほどに切り刻んで持ち帰り、捨てる事にしました。
しかし、どの様にして切り刻むか考えてグラインダーに切断歯を付けて切る事にしました。
案外、楽に作業が出来ました。
BPに行く道中で、ここ数日の暖かさから桜が一気に咲き始めている所が有りました。
ゴミを持ち帰った後で嫁を誘って花見としゃれこみました。
満開とは言えませんが、8割ぐらいかな!!
今夜辺りに天候が悪くなるので散ってしまうかもしれません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/2 19:56 (No.1125645)削除
こんばんは。

新人君のはPSSではなくてグランドパッキンですか?
グランドパッキンを交換する為だけに上架するのではないですよね?
PSSに替えるならともかく、グランドパッキンだけなら私は浮かべたままやってますよ。
そろそろ私のも水の止まりが悪くなってきたので、2~3巻きほどを追加する時期に来ています。
私の場合は古いのは擦り切れてだんだんと無くなってしまうので、交換というよりも追加ですね。
それも摺動抵抗が少ないというテフロン含侵の細めのものを使ってますが、良いのかどうなのか効果はよく分かりません。

明日から雨の様ですが、週末の天気は良さそうです。
前回、道掃除が雨で流れたのでその代わりが実施されなければ2日間空きます。
先週は予想外のオイルクーラー交換もあって船外機艇の方が触れてないので、今度はそっちをします。
暖かくなったので、船外機艇で北木に行って船泊してメバルを釣ろうと思ってます。
キャビンのキャパを考慮して、寝袋、キャンプ用鍋やヤカンのセット、最小限の清水(12リットル)、後は食材類とビールですね。
記念すべき初1泊目の夜メニューは何にしましょうかね。

でもその他の案件では、確認したら先日付けたビルジスイッチが稼働していません。
後でネットの英文説明を見ると、取り付け方や電源をつないだあとでリセット動作みたいなことをしろとありました。
そんなことはやってませんので、原因はそれであって欲しいですね。
とりあえず、また外して今度は仮配線でバケツでテストしようと思ってますが、またあの狭い空間にもぐっての作業を考えると憂鬱です。
足は吊りそうになるし、下を向いての作業なので頭も痛くなるし。
ま、お腹がしんどいので空腹状態で作業しないといけないのは確かです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.