せ
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/9 22:10 (No.1132760)削除こんばんは。
船仲間で保安庁のお世話になってるというと、こちらでは1人いますね。
昔は船からメバル釣るのに明かりをつけて釣る「灯し釣り」というのがあって、良型が結構釣れるので流行ってましたが今から20年前位に禁止になりました。
灯しをすると、まず海面に虫の様なプランクトンの様なものが群がりはじめます。
そのうちにシーズンにはイカナゴがそれを狙って群れてきます。
そうなると、その群れの下の方のにメバルが寄ってきてて、それを網ですくったイカナゴで釣るのです。
イカナゴもバケツ半分ほどすくって食べる用に持ち帰ってました。
かき揚げや炊いてポン酢で食べると美味いのです。
私も禁止になって以来灯し釣りはやっていませんが、その人はその後もこっそりやってたそうで、ある日保安庁のお世話になったそうです。
1回目は明かり設備と釣り道具没収とお説教で済んだのですが、懲りずに2回目をやってしまって摘発され、今度はこっぴどくやられたそうです。
ホントか嘘か罰金は30万とか言ってたかな。
おまけに前科も付くでしょうから大変ですね。
その後は灯し釣りしてるのが遠くから見えない様に水中ライトでやってた人も居たそうですが、最近ではどうなんでしょうね。
それつながりでは無いですが、今日会社から帰りに信号待ちしてたらいきなり警官が2名飛び出して駆け足で近寄ってきたのでびっくりしました。
でも狙いは私ではなくて前の車でした。
目を付けられたのかは分かりませんが、指名手配ナンバーか、スマホ操作か、シートベルトでしょうか?
でも検問ではなく、その車を目がけてピンポイントで行ったので、無線で指示があって張り込んでたのかも知れませんね。
その車は警官達に何か言われて、脇道に連れていかれてました。