T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/1 07:07 (No.1091974)削除おはようございます
年末に坂を下りた交差点で、前の車がウィンカーも出さずに止まったので慌てて急ブレーキを踏みました。
その時は「キュー」ではなく「ズルズル」という様な音がしました。
最近はウィンカーを出さない車が増えて来ました。
曲がりながら出す車も居ます。
私は普通車はトヨタ、軽四はダイハツの車が好きなのですが、最近のダイハツの車のウィンカーは普通の車とは少し違うので、乗り換えるかどうか悩んでいます。
普通のウィンカーはレバーがロックされてハンドルを戻せばレバーが戻ったりドライバーが戻したり出来るのですが、新型のダイハツの車はウィンカーのレバーがロックされません。
ハンドルを戻すとウィンカーは消えるのですが、車線変更の時にレバーをチョンとすると一定時間ウィンカー出て自動で消えます。
レバーを抑えすぎるとハンドルを戻すか逆に出し直すかしないと消えません。
慣れると便利かもしれませんが、慣れるまで大変と思いました。
因みに、車検などの時に新型のダイハツの代車を借りて感じた事です。
久しぶりに新人君の話です。
ヨットが大きくなって、私と同じBPに移って来てヨット仲間も増えたようです。
その中のひとりとその人のヨットで2/23~25にクルージングに出かけていました。
目的はよく判りませんが、同じ所に2泊して帰って来たそうです。
2/25は雨の予報も出ていて、間違いなく雨だったそうです。
帰って来てからリップルタウンにパイロットハウスのヨットが売りに出ているが、どう思うかとの質問です。
雨の時に船内で操船できるのは、確かに魅力かもしれませんがセーリングはまともに出来ません。
彼と乗り方が大きく違う事を感じました。