掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/1 07:07 (No.1091974)削除
おはようございます
年末に坂を下りた交差点で、前の車がウィンカーも出さずに止まったので慌てて急ブレーキを踏みました。
その時は「キュー」ではなく「ズルズル」という様な音がしました。
最近はウィンカーを出さない車が増えて来ました。
曲がりながら出す車も居ます。
私は普通車はトヨタ、軽四はダイハツの車が好きなのですが、最近のダイハツの車のウィンカーは普通の車とは少し違うので、乗り換えるかどうか悩んでいます。
普通のウィンカーはレバーがロックされてハンドルを戻せばレバーが戻ったりドライバーが戻したり出来るのですが、新型のダイハツの車はウィンカーのレバーがロックされません。
ハンドルを戻すとウィンカーは消えるのですが、車線変更の時にレバーをチョンとすると一定時間ウィンカー出て自動で消えます。
レバーを抑えすぎるとハンドルを戻すか逆に出し直すかしないと消えません。
慣れると便利かもしれませんが、慣れるまで大変と思いました。
因みに、車検などの時に新型のダイハツの代車を借りて感じた事です。

久しぶりに新人君の話です。
ヨットが大きくなって、私と同じBPに移って来てヨット仲間も増えたようです。
その中のひとりとその人のヨットで2/23~25にクルージングに出かけていました。
目的はよく判りませんが、同じ所に2泊して帰って来たそうです。
2/25は雨の予報も出ていて、間違いなく雨だったそうです。
帰って来てからリップルタウンにパイロットハウスのヨットが売りに出ているが、どう思うかとの質問です。
雨の時に船内で操船できるのは、確かに魅力かもしれませんがセーリングはまともに出来ません。
彼と乗り方が大きく違う事を感じました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/29 23:10 (No.1091755)削除
こんばんは。

そうですか、ではもう少し冬用タイヤにしたままでいましょう。
昔、Z乗ってた時はそれ1台しか無かったので通勤もそれでしてたので冬は冬用タイヤに替えてました。
でも純正で225の幅広タイヤだしブレーキキャリパーもスポーツカー仕様で大きいので冬用タイヤも225にしてました。
純正以下のホイールサイズだとブレーキキャリパーに干渉するそうで、仕方なくその幅の冬用タイヤになりました。
交換をお願いしたショップでもこのサイズの冬用タイヤはなかなか出ないとの事で、注文取り寄せでした。
交換後は凍結路でも無いよりはマシな感じでしたが、接地圧が低いのでスピンしまくりで走ってました。
何シーズンが使い、冬用タイヤは冬は事故はしませんでしたが、最後に処分する際にまだ山が残ってて勿体ないと思って夏に使っててブレーキングでスリップスピンしてあわや衝突事故という事がありました。
スピンしながらでも何とか直前で停まってくれたので良かったのですが、あれは怖かったです。
対向車線が渋滞してて、その隙間から直交車が急に出てきたのでした。
冬用タイヤは夏には向かないとは聞いてましたが身をもって体験して、その後まもなく夏用タイヤに替えました。

普通サイズのタイヤはアスファルトで滑ると「キィーッ」と言いますが、幅広タイヤは「シュルシュル」という小さな音しかせず、いつ滑り始めたか分かりにくいです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/2/29 07:17 (No.1090977)削除
おはようございます
気温4℃でも場所によっては凍結するそうです。
2週間の最低気温が4℃以下の日は8割ほど有るので、私はスタッドレスをもう少し履きます。
多分、3月末ごろまで履いているでしょうね。

町長がセクハラ・パワハラで辞職に追い込まれました。
海外に行っていた頃にかわいい子供が居ても頭をなでたりしない様に注意していました。
写真を取る時も注意しておかないとお金を請求されたりするそうです。
日本でも昔は子供の頭をなでたりする事が有ったのですが、今は時代が違うので注意です。
セクハラ・パワハラに関しては時代が変わって行っているので、昔と同じ事をしても問題になる事が有るのですね。
時代について行かないといけません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/28 22:17 (No.1090678)削除
こんばんは。

その地震は福山では震度3でしたね。
家が古いので、ちょっとした地震でもよく分かります。
ダイハツはトヨタさんがなんとかしてくれるのではないですか?

今日は暖かでしたね。
まだ2月も終わりなので、もうスタッドレスタイヤは不要でしょうね。
近年、タイヤ交換の際に腰を痛めることがあるので、気を付けなければいけません。
過去にはこのせいで整体に通ったこともあり、ギックリ腰とまではいってませんが、鈍い腰痛が気持ち悪くて行きます。
やはり治療を受ければかなり楽になるります。
やはり温暖化は進んでいるのでしょうね。
ずっと前には3月の終わりまでスキーができてた時がありましたが、今年は特に雪が少なくて最初から閉鎖してるスキー場もあります。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/2/28 07:17 (No.1089878)削除
おはようございます
ネットニュースで松山沖で車両運搬船ダイハツ丸が暗礁の様な物と接触したと保安庁に報告したそうです。
自力で航行して松山港に入港していて油の流失や船員に被害はなかったそうです。
クルージングなどで大きな本船と遭遇する事は有り、いつも思うのですがぶつかったら気が付いてくれるでしょうか?
多分、気が付かずに行ってしまいそうです!
ダイハツ丸はいつも通っている海域でも海図に無い暗礁が有ったのか、それとも地震などで隆起して出来たのでしょうか?
そういえば、数日前に愛媛県で地震の緊急速報が流れたそうです。
それも数年振りの地震だったそうです。
それと関係が有るのかもしれません。
しかし、3200tもの車両運搬船が感じる衝突の音は凄かったのでしょうね!
年末から問題になっているダイハツと関係が深い船舶でしょうね。
ダイハツはどうなるのでしょうか?
スズキと合併すととの話も有るようです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.