掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/17 06:17 (No.1139450)削除
おはようございます
昨夜はゴロゴロと雷が鳴っていて、ドンドンと雨?の音がしました。
おかしいと思って外を見ると雨に交じって2~3cmの雹が降っていました。
私自身の経験は雹になるのか霰になるのか判らない5mmほどの粒しか見た事が有りません。
天井の瓦やひさしが壊れていないか不安です。

大学にヨット部が有ったのですか?
ヨット部と言っても、ディンギー関係とクルーザー関係が有るようで、クルーザーでもヨットレースとクルージングが有るようです。
自動車部はジムカーナが多い様に思います。
6月に上海出張かもしれませんが、その日本の担当者は学生時代は知りませんが、今の趣味はジムカーナだと言っていました。
小型船舶免許ってなんだか変ですね!
ボートだけで離着岸させて免許を発行するのですから!!
ヨットのセーリングなんて全然試験に出ません。
私などボートの操船をしたのは、実技の練習と試験の時だけです。
水上バイクなど触った事も無いのに、免許にくっついて来ています。
ヨット部が選択肢に入っていたのは、どうしてですか?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/16 19:31 (No.1139158)削除
こんばんは。

私の海ライフはボートでスタートしたので、やはりいつかは持ちたい船はグラバンの40ftオーバー艇でしたね。
ま、もう夢に終わったわけですが...
そのクラスになると船も高価でしょうけど、どこにでも置けないのでマリーナの費用がとんでもないことになるでしょうね。
グラバンならたとえ動かなくても持ってて価値があると思ってます。
検査の切れてる船はマリーナには置けないのでしょうか?

そりゃ、なん年か前まで動いてたきれいな船と、少々見栄えが悪くても昨日まで乗ってた船なら迷わず後者を選びますね。
間違いないです。

私も最初がヨットでスタートしてたら、また違った海ライフになってたことでしょうね。
実は入学した時にヨット部か自動車部で悩んで、結局自動車部にした経緯があります。
もっとも、入部してすぐに草ラリーに出る前にいろいろとあって辞めてしまいましたが、その後も車は仲間とずっといじってました。
ウチの車庫で徹夜でメンテとかしてましたが、良い思い出です。
欲しいパーツがあると市内の車のセコ屋に足しげく通って現場の担当者と仲良くなり、いろいろと融通してもらったりしてました。

今日は昼間、暑かったですね。
今使ってる個室のエアコンが集中管理になってて、現場事務所で設定変更しないと冷房が使えません。
ということで、暖房と送風しかない状態です。
おまけに窓の無い部屋なので、蒸し風呂状態です。
エアコンの設定変更にはその現場の室長の許可が居るのですが、たまたま今日はお休みだったのでまだ切り替わっていません。
まだ衣替え前ですが、明日は上着の下に夏の制服を着て行って、半袖で仕事しようと思ってます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/16 06:14 (No.1138757)削除
おはようございます
ヨットもボートも車も同じでしょうが、常に乗っていると傷や汚れは出来て消耗品は交換が必要な事が多いですが、乗って無いと機械系がいきなり壊れる事が多いでしょうね。
傷や汚れは、それなりに直せるかもしれませんが、機械系は高額になるでしょうね。
こちらには色々な考えを持ったヨットが何隻も有ります。
その中には走れる船では無く、海に浮かぶ別荘感覚にしたヨットが居ます。
別荘感覚と書くと優雅な気がしますが、どう見ても廃墟に近いヨットです。
ソーラーパネルや家庭用エアコンを積んで過ごす予定だったのでしょうが、ソーラーパネルは取付が不十分だったのでデッキに転がったままです。
船底掃除はした事が無いのでフジツボまみれどころではなく喫水が沈んで来ています。
エンジンは掛からないでしょう!!
将来はどうするのでしょうね?
この様なのは例外中の例外ですが、安いのは古いレース艇です。
難点はジブファーラーが無いヨットが多く、内装に木が使われていない事が多いですが、純粋なクルージング艇に比べると安く、ジブファーラーが付いていたら十分検討の可能性が有ります。
それが三ツ星です。
嘗ては人気のホランドシリーズの大型の33fのヨットです。
ヨットを選ぶかボートを選ぶかは、十分な時間が有るか、それとも十分なお金は有るかで変わるかもしれませんね。
移動を楽しむならヨットで、釣り場に移動を考えるとボートになってしまうでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/15 18:55 (No.1138392)削除
こんばんは。

安いヨット?
と言うのはもう引退するとかでの売り艇のことですか?
こちらでも何艇か話はありますが、中にはタダであげますというのもあります。
普段も今までもずっと乗ってたヨットなら信頼性もあると思いますが、長年乗ってなくて高齢になった為に手放す物件に当たると修理が大変でしょうね。

モノは違いますが、よく北木に行くせいか顔なじみも何人か居てて、家を買わないかと言われることがあります。
空き家が増えつつあるので、民生委員も大変ですがおいそれと買えるものでもありませんね。
そりゃ別荘感覚で、あれば良いでしょうけど残念ながらそこまでの甲斐性はありません。

笠岡の同じ港の中にあるプレジャー2艇が船外機が壊れてしまって放置状態です。
どちらからも相談があったので、その気なら知人経由で中古のエンジンは手に入るよと前に伝えましたが、片方は1年、もう一方は半年そのままの状態です。
ツテを頼って探したら相応のエンジンがあったので仮押さえもしたのですが、どちらも無駄足でした。
もう乗る気が無いのでしょうから、もうこちらからは敢えて何も言いません。
恐らくもう船検も受けない(受けられない?)と思うので、いずれ保安庁から通達があると思います。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/15 06:33 (No.1137885)削除
おはようございます
丹波篠山に行って来ました。
こちらより少し涼しい(寒い)所なので桜も遅いようですが、花吹雪をあちこちで味わう事が出来ました。
但し、現場はジャム工場の中で空調により温度管理されています。
半導体工場の様にクリーン服でエアーシャワーまでは必要なく、普通の作業着でヘアーキャップするだけです。
しかし、作業着の上着を着ていたら汗が吹き出し、上着はぬいてしまいました。

瀬戸大橋が遠いですか?
みんなが上架する玉島のちょっと先ですよ。
瀬戸大橋から直島までは9~10マイルですから、ヨットでも2時間もあれば到着です。
もちろん、消費燃料の量は1桁位違うかもしれません。
以前に、いつものクルーと白石から帰る時に良い北寄りの風が吹いていて、いつもだと15Lほど消費するのに5Lほどで帰った事が有ります。
瀬戸大橋に平行に走る水島航路も巨大船などにもたまたま合う事が無くメイン・ジブを揚げた状態で抜けたました。
別府に行くにしても燃料が80L有れば行けると思っています。
安い、ヨットはいっぱい有りますよ!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.