掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/27 18:11 (No.1148486)削除
こんにちは。
今日は、知人が北木島に放置してる車を本土に持って帰ると言うので、その下見に付き合いました。
もう10年以上前に北木の開いてる工場に入れてたのですが、そこのオーナーも亡くなったので、処分の為です。
処分と言っても40年位前のBMなので、ちゃんと整備すればかなりの高額で売れるという事でした。
とりあえずぺちゃんこになったタイヤをどうにかしないと牽引もできません。
エンジンは恐らくですが掛かりません。
それいいきなりは掛けてはいけないと思います。

お昼は最近恒例のケイズラボで笠岡ラーメンでした。
いつもお腹が空いてから行くせいか、美味しく感じますね。

明日は朝から自分の船に行って、メンテと片付けですかね。
月曜はまた北木に行きます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/27 06:49 (No.1147936)削除
おはようございます
クダコ島の様な無人島は沢山有り、灯台の有る島も有りますが、灯台の有る島には桟橋は無くても保安庁が灯台の点検に行く為の岸壁などの上陸出来る所が必ず有ります。
昔は大きな灯台には灯台守が居ましたが、今は無人で遠隔管理しています。
GPSが発達してほとんどの船舶が設置するようになったら灯台も少なくなるかもしれませんね。
もちろん、GPSを見ていたら座礁などは少なくなるでしょうが、キャビンの中に設置して操船している所から見えない船が沢山有る様に思います。
47fのケッチもチャートテーブルが前の方に有って、そこにGPSを設置していたので、GPSを見るのにわざわざ靴を脱いで行かないと見れませんでした。
今の私のヨットはあるポジションに座ればGPSとレーダーを同時に見えるので安心です。
GPSは3台設置していますが、新艇時から付いているGPSは衛星を検知しなくなりました。
暇な時に撤去するつもりです。
残りの2台は魚探も付いているので、水深でアラームが鳴る様にしています。
船底の汚れが原因かどうか判りませんが、可笑しな動きをする事が有ります。
1台を過信していたらパニックになる所ですが、2台だと冷静に判断出来ます。
航海計画などをする時には、やはり海図が一番です。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/26 22:30 (No.1147744)削除
こんばんは。

クダコ島は周囲が1kmも無い小さな無人の岩島ですが、改めて見ると九多児城跡というのがあったのですね。
何度も上陸してたのに、全然知りませんでした。
当時、知ってれば行ってたと思います。
クダコはカタカナの島と思ってましたが、初めて九多児の漢字も知りました。(当て字かな?)
私が好きな釣り場は南の岩場で、そこに陣取ってウキ流しでチヌやメバル、グレを狙います。
でもアタリが無い時は、竿を持ってグルリと島を釣り歩くのですが、どうやっても釣れないときもありました。
そんな時は干底にサザエやツブニシ、春先にはワカメを捕ってお土産としてましたが、カメの手も美味かったですね。
そうなるともはや魚釣りではなくなってしまってます。

若い頃は呉沖に釣りに行くと決まって朝までの通し釣りでしたが、最近はやってないので、朝までもたないかも知れませんね。
ましてやそれから車を運転して帰るなんて無謀でしょうね。

明日は船の知人の要請で、お手伝いです。
と言っても船ではなく、車関係です。
南の岩場の所が潮通しが良いです
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/26 06:08 (No.1147005)削除
おはようございます
クダコ水道は以前も書きましたが、GWに47fのケッチで通過した事が有ります。
その時は大崎下島を霧の中出航して荒れていたので広島湾に逃げ込み霧の中をクダコ水道を通過しましたが、島の存在は知っていましたが霧で確認できず、気が付くと目の前にガードレールが見えて慌てて舵を切りました。
その後、霧が晴れてほっとしてビールタイムを楽しんでいると局地的な低気圧で一気にデッキを洗う様なヒールを味わいました。
由利島の今はダッシュ島の関係で上陸禁止で近づくと警戒船が来て警告を受けます。

明日からGWです。
長い人は10連休とか言っています。
例年なら海外旅行に行く人も沢山居るでしょうが、今は円が155円なので海外より国内の方が多いそうです。
天気予報でも休みの日には天気が良く、平日に雨が降るようですが私にはまったく関係の無い話です。
今の工事は他の業者の工事の関係上、休みの日は外れる感じですがその間にしたくなかった仕事の図面の作成です。
これの進行状況で別府クルージングに行けるかどうかが決まりそうです。
しかし、世間が浮かれている時にちょっとは私も浮かれたいですね!!
ちょこっとクルージングでも行こうかな?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/25 21:46 (No.1146819)削除
こんばんは。

かっては人が住んでて、今は無人島なのに活気があるのが、ダッシュ島の由利島ですね。
由利島はまだ有名になる前に一度だけ磯渡しで上陸して魚釣りをしたことがありますが、あまり釣れた記憶がありません。
由利島の近くの二神島とか怒和島も何度か釣りに行きましたが、こちらはチヌ、メバルが好調だった記憶があります。
そのもう少し北のクダコ水道のクダコ島が私は大好きで、もう何回も釣りに行ってます。
でもそこのクダコ水道はたまに艦船や潜水艦が通過します。
前にも書いたと思いますが、浮上航行中の潜水艦の波はハンパ無いです。
津波みたいに磯を駆け上がって来ます。
私も遭遇したことがありますが、道具も人間もかなり山側まで避難しておかないと、波にさらわれそうですね。
最初のまだよく知らない頃、一緒に行った先輩で釣り道具のバッグを流された人が居ます。
隊列はかなり沖合を通ってたのに、かなり遅れてから大波が来たそうです。
当時携帯電話も無い頃だし、降りた磯が離れてたので迎えに行くまで知りませんでした。
笑うに笑えませんでしたが、でも人間が流されなくて良かったです。
潜水艦の側ではそういう周囲のワッチはしてるのかな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.