掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/12 06:33 (No.1104969)削除
おはようございます
私の考えですが、コンロの断熱ですがステンレスや鉄板で周りを囲むのは良い様な悪い様な気がします。
我が家の台所のコンロの奥の壁はホーローの鉄板が張られています。
ホローなので油がはねたりしたら掃除がしやすさは有りますが、中華料理屋などで壁の裏から火が出て舵になる事が有りますが壁の中が炭化して火事になるのです。
私のヨットのギャレーのコンロの上はFRPですがアルミの板を20mmほどの隙間を開けて取り付けています。
買った時にお湯を沸かすとコンロの上がやけどしそうなほど熱かったので取り付けました。
隙間を開けるのがミソですね。

東日本の震災から13年でTVでは特番が組まれています。
13年前の今日は、前日に中国の常熟に着いて最初の朝でした。
会社に行くと中国人から震災の話を聞かされて初めて知りました。
後で判った事ですが、中国に来る数日前に茨木に出張が有って、その時の会社の周りは液状化現象が起きたそうです。
出張中だったら途方に暮れていたところでした。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/11 21:48 (No.1104756)削除
こんばんは。

私も過去に何回かトイレのメンテをしています。
私の場合はモーターなので、インペラの交換とシールの交換程度ですが、狭い所なのでお腹の負担の少ない空腹時に作業する必要があります。
モーターがダメになったら修理代は高額になるでしょうけど、今のところメンテキットの購入だけで済んでいます。

今はコンロの周囲に張る遮熱板をどうしようか悩み中です。
ガスレンジ用のアルミフードを切って壁面に貼るだけでは芸が無いので、やはり板に貼って壁との間に空間を取るように施工したいと思ってます。
また仕事の合間に検討し、水曜辺りに材料を購入して水木金辺りで製作、土曜に設置といきたいと思います。
これからの時期は不要かも知れませんが、船外機艇には毛布と一緒に寝袋も積み込もうと思います。
どうしてもフェニックスと違って、船外機艇のキャビンはくつろぐ空間と言うよりは、寝るだけの空間になりそうなので...

夏に向けては扇風機も必要になりますね。
12Vのカーファンでも良いのですが、うるさいので静かな小型の100V用扇風機が良いかなと思っています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/3/11 06:37 (No.1104049)削除
おはようございます
昨日の作業はトイレのポンプの交換と便座の蓋のヒンジの交換とレイジージャックの交換です。
まずはトイレから作業を行いました。
便座の蓋を外した方が作業しやすいと思い、それからトイレのポンプの交換です。
中腰でトイレの給水・排水のホースに加えてトイレの洗面のホースやコックが交差していて思ったより大変な作業でした。
ヒンジの交換は初めてですが、これまでポンプはメンテナンスキットなどで単品で部品交換していましたが、ポンプ本体をアッセンブリで交換するのは初めてです。
試運転しましたがスムーズに動くと快適ですね!!
次はレイジージャックのシートの交換です。
20m巻のシートを2巻買っていました。
左右に2組有るので、まずは片側を緩めて同じものを2組作ろうと思いました。
長さは3種類で一番長いのがその1巻では採れませんでした。
思った通りだったので、もうひとつの新しい1巻を使って長さを合わそうとするとほぼ同じ長さでした。
最初の1巻で短い分を2組も作っているのに、次の1巻では長い分しか取れなかったのです。
つまり、後の1巻はなぜか4mほど短かったのです。
なぜでしょうね?
作業後はお昼寝タイムです!!
ハッチが開いていても快適な気温です。
但し、ハッチが開いていると花粉が入って来るのでマスクしての昼寝です。
今年は出来るだけマスクしているからか、それとも毎日ヨーグルトを食べている為か花粉症の症状が軽いので薬は飲んでいません。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/10 21:37 (No.1103808)削除
こんばんは。

今朝はゆっくり寝たつもりでしたが、どうしてもトイレに行きたくなって起きてしまいます。
夜中も連続で寝てるのはMAXで2時間くらいでしょうか。
たまに珍しく朝までOKの時もありますが、たいていは定期的に目が覚めます。
よくCMでやってる老人の夜間頻尿症でしょうね。
私の場合はそれに加えて、若い頃からの睡眠時無呼吸症もあり、シーパップまでは行きませんが歯科医で作ってもらった睡眠用マウスピースでしのいでます。
いろいろあって眠りが浅いのか、今日も午前中3時間ほど片付けして昼食が済んだら飲酒をした訳でもないのに急に眠くなり、そのまま2時間も昼寝をしてしまいました。
普段、会社でも昼間に眠くなるのが分かる気がします。
と言うかあれだけの睡魔と闘いながら毎日仕事してるって、すごいことだと思いますね。
と、自分で妙なことに感心したりして...

昼寝の後も片付けを再開しましたが、木材やプラ材、SUSやアルミの金属材料がやたらと多数あり、なかなか作業がはかどりません。
井原の彫刻士に鏡獅子で有名な平櫛田中と言う人が居ました。
彼は107歳で亡くなった時に自分の工房にあと30年以上の材料を持っていたとの逸話がありますが、山とある材料を見ながら私もそれに劣らないなと思いながらの作業です。
ま、彼との違いは私の場合は目利きができないので、要るもの要らないもの合わせて雑多にあるのでこうなるのでしょうね。

今回の片付けで、過去に無くしてたお気に入りの工具が出てくるかと思ったのですが、今のところ未発見です。
どうしても無いようなら、もしかしたら船のエンジンルームのどこかに置き忘れてるか、最悪ビルジに沈んでいるかも知れませんね。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/3/9 23:33 (No.1102814)削除
こんばんは。

今朝はゆっくり寝たつもりでしたが、まだ頭がすっきりしなくて体も少しダルかったので船には行きましたがお泊りはせずに作業だけして帰りました。
昨日は歳のせいかなと思ってましたが、風邪の様な症状も出てたので、もしかしたらそっちかも。
でも船に行って作業したら治りました!
船外機のコンロ台は何回も持って行って採寸したり持ち帰って成型したりで、かなり時間が掛かりましたが、ついに完成しました。
作業に際しては500Wですが、船外機艇に100V電源があるので電動工具が使えて便利です。
それも正弦波なので、夏には扇風機も大丈夫ですね。
インバーターをくれた港の船のオーナーに感謝です!
コンロは物入れの上に張ったアルミサンドの板に乗せてて、固定も出来ますが、外して外でも使えるように蝶ネジ式としました。
今日の午後は風もあり、気温も上がらなかったので暖房のテストを兼ねてお湯を沸かしてみましたが最強の火力では部屋が暑い位でした。
FF23のキャビンにコンロ設置してるのは私の船だけでは?と思いたいですが、それは無いか。
ま、FF23で寝る事を考えてる方が特異かも知れませんが。

やはり天井のFRPが触れない程ではないですが熱くなるので、アルミ板等での遮熱板を考案します。
狭いキャビンなので、いったん暖まったら後は最弱の炎でも充分快適に過ごせます。
快適だったのでTV観ながらいつの間にか昼寝してましたが、途中で催したので急遽、床下トイレの動作テストもしてしまいました。
トイレがあるのはありがたいですが、座ってズボンやパンツを脱いだり履いたりするのに足が攣りそうになるのは贅沢な悩みという事で...

明日は今のところ、作業場の片付け予定です。
長年の間に材料の木材や金属材がかなり貯まり、整理できずにそこらへんに散乱してるので、一念発起して整理して「見える化」しようと思ってます。
いびつな形状でしたが、細部まで型取りして作りました
下は物入れなので、食器や調理器具でも入れるかな
保護シートを剥がし、コンロを固定した状態です
キャビン入口から後ろを見て、左がTV/電源類、右がコンロです。
入口がヨットみたいですね
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.