掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/19 17:16 (No.1167195)削除
こんばんは。

キャンプ場と言う頃は、TAFUさんは前はキャンパーしてたのですか?
ウチも個人でも行ってましたが、子どもが中学まで位は近所の同年代の5家族で、毎年あちこち県内のキャンプ場に行ってました。
メニューは夕食が全員でBBQ+ビールサーバー、翌朝は各戸でサラダやパン、昼は集まってレーか流しそうめんというものでした。
ワンパターン的なメニュー、毎回飽きずに美味しく頂きましたね。
子ども達が寝てからは大人の時間です。
いろんなものを燻製したり水割り飲んだり、カクテル作ったりが楽しかったですね。
子ども達も大きくなってみんなで行かなくなって久しいですが、道具だけはまだあります。
GWやお盆の帰省時には今でも活躍していますよ。

昨日は結局アナゴ5匹で、これは今夜のお酒のアテになる予定です。
天ぷらもよくしますが、今日は蒲焼きで頂こうかな。
例年、そろそろシーズンなので、昨夜は久ぶりにカニもやってみたら4匹釣れました。
これは小鯵を付けた傘の骨みたいな針を沈めて置いて、カニが触ったアタリを見て引き上げると釣れます。
なかなか微妙なアタリですが、メバル釣りと通じるモノがあって、私は好きです。
食べごろサイズでした
イシガニです
カニ釣り仕掛け
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/19 07:03 (No.1166753)削除
おはようございます
昨日は蕎麦が食べたくなりました。
私が蕎麦が食べたくなった時に行く店は3ヶ所有ります。
一番美味しいと思う順番は牛窓の蕎麦屋さん・姫路のキャンプ場の蕎麦屋さん・姫路のヤマサ蒲鉾が運営している蕎麦屋さんで、距離も比例しています。
牛窓の蕎麦屋さんは11時開店で開店前から並んでいて主人がひとりで切り盛りしているので12時ごろに行くと売り切れの事も有ります。
その気になったのが10時半だったので間に合いません。
仕方が無いのでキャンプ場の蕎麦屋さんに向かいました。
キャンプ場の駐車場には多くの車が駐車していますが、コテージなどに泊まっている人が多いようです。
レストランに到着したのが11時半で車は2台だけで、お客さんは2組だけです。
嫁はとろろ蕎麦、私は天むす蕎麦を注文して満足満足!!
うどんも美味しいですが、どちらかと言うと私は蕎麦が好きです。
偶に蕎麦かカレーが食べたくなります。
急にカレーが食べたくなったらココイチに行きます。
以前、クルージングに行っていた頃は魚ばかり食べていましたが、偶に肉とか中華が食べたくなった事がありました。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2024/5/18 21:15 (No.1166487)削除
こんばんは。

午前中、尾道に墓参りに行き、ワンコも連れて行って海で泳がせました。
息子が飼ってる黒ラブとウチのトイプードル両方とも行きましたが、トイプードルは海に入りません。
怖いのでしょうね。

帰って昼食食べてから港に行き、船外機艇をマリーナに持ち込みました。
今夜は港の船で泊まりですが、遅くなって暗くなってから乗船しました。
とりあえず、釣りの仕掛けを投げてから一杯です。
今夜は釣れるでしょうか。
今はアナゴまだ2匹です。
明日は野暮用で、昼には帰ります。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/18 06:57 (No.1165894)削除
おはようございます
今回の仕事も終わりが見えて来ましたが、色々有りましたし、まだ何か起こりそうです。
普段は壊れそうに無いソリッドステートリレーが壊れていました。
もちろん新品です。
隣と交換すると問題無く動きました。
初期不良と言えばそうですが、それだと中国製と同じです!!
モーターの回転方向が逆です。
これは取付方向によって逆になる事が有りますが、これはブロワーなので取付方向の話では有りません。
今回は制御盤を交換して1次電源は流用で、このブロワーは新設です。
電源の供給元を調べてみると、逆相になっています。
なぜだか判りませんが、これが原因です。
これを直すのは大変なので、ブロワーの結線の変更をしました。
次は電磁弁本体からのエアー漏れです。
これは1ヶ所だけで客先の手配品なので、そこの部分だけは後日となりそうです。
チェックの最中なのですが、この客の別の担当者から救援の呼び出しが掛り、昼から別の場所に移動です。
こちらは設定温度よりどんどん上がって行くとの事です。
初めは首を傾げましたが、よく見ると設定が手動になっていました。
手動でバーナーの開度が80%になっていたので、どんどん上がって行くのです。
自動にするとちゃんと制御しました。
30分で切り上げて元の現場に戻りましたが、チェック作業は私以外の人の手でほとんど終わっていました。
ここまで来たら私の出番は有りませんが、月曜日にガスを流して点火して試運転です。
今回の案件は火が点いた所で私は不要です!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/17 21:13 (No.1165632)削除
こんばんは。

今日は半日、インドネシア研修生と一緒に居ました。
インドネシア語は久しく使ってないので忘れてる言葉もありましたが、そういう時はネットの辞書を使いながらの会話です。
スマホでも音声認識で翻訳してくれますが、最近の変換はなかなかすぐれものですね。

10何年前に使ってた音声認識のカーナビは、行き先を言うと2~3回に1回はディズニーランドと変換されて、1000km弱で10時間とか出てました。
私の滑舌が悪いのと、認識エンジンが悪いのもあってそれ以外にもいろいろと変な変換されてましたが、最近のスマホはほぼ100%正解変換ですね。

明日と明後日のメニューは
まず船外機艇を近くのマリーナに持ち込みます。
22年前のエンジンなので、今は好調ですがいつ止まってもおかしくない年式なので、近々交換予定です。
その為のケーブル採寸等の作業です。
船外機の寿命は過酷な使い方で5年、普通で10年、大事に乗れば15年は気持ちよく使えるかなという事らしいです。
私のは無理をしなければもう少しはこのまま乗れそうですが、子どもが乗って出て沖で止まったりしても知り合いも居なくて面倒なのもあります。

後は午後から日曜に掛けてフェニックスの外部のニス塗り、FBの金色ライン、黒色ライン、ハルの黒色ライン、アフトのフェニックスのロゴが一部剥げてるのを修正と、ペイントがメインです。
あとターボの近くからオイル漏れがある様なの、とりあえずパッキン交換。
あと、なかなかできていませんが、ビルジスイッチを取り外して導通チェックかな。
夜はまたアナゴ釣りして、あわよくば天ぷらタネをゲットします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.