掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/22 06:25 (No.1169240)削除
おはようございます
3~40年前になると思いますが、静岡に仕事で行った時に空き時間が出来て1日OFFになった時に会社の車で富士五湖を回って富士山に上がりました。
もちろん、車で行ける所までです!!
今は山頂に上がるには登山ルートによっては予約や入山料や人数制限が有るようです。
昨日、ローソン超しに富士山が見えるポイントに幕が設置されました。
狭い道で幕の前の道に出て写真を撮る人が出る様な気がします。
そうなると、これまで以上に危険かもしれませんね。

白石島の西の海域で水産庁の取締船が沈みました。
最近、プロと言って良い様な大型船が座礁などする事故が増えている様な気がします。
以前にこちらの港に海上自衛隊の支援艦を見学した時には大きなチャートテーブルに港の詳細海図が置かれていて25インチ程度の画面のGPSが設置されていました。
ヨットの様に遅いとGPS上の画面に浅い所が出てからでも回避出来ますが、早いと無理なのかな?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/21 20:39 (No.1168952)削除
こんばんは。

今週からインドネシア研修生の1人の面倒見てます。
研修内容は教えてるわけではなく、実は私の作ったプログラムのインドネシア語表記の所の校正をしてもらってます。
当初は、辞書見たりネット見たりして自分では正確に作ったつもりでしたが、見てもらうと何か所かスペル間違いや文法間違いが出てきます。
面倒見てると言っても、合間にダベリながら、インドネシアの話や今度彼が行きたい日本の観光地の話題が大部分を占めています。
日本で一番行きたいのはどこかと聞いたら、富士山だそうです。
彼は若くて体力もありそうなので、安易に今流行りの弾丸登山でもしそうな感じです。
でも私は部屋で半袖でも暑がってエアコン掛けてるのに、彼は長袖でおまけに少し寒いと言います。
私は過去に富士山に夏に登って私も経験しましたが、かなり寒かったです。
たぶん、熱帯育ちの彼は登頂する前に寒さでへたばって「無謀な外国人登山者!」としてニュースに出ると思います。

というわけで無難なところで、遊びに行くなら瀬戸大橋や倉敷、尾道を勧めておきました。

今週末は天気に依ってはまた所用で北木島に行こうかと思ってます。
当然、夜はメバル釣りもしようかなと。
また、行き帰りの道中でフェニックスのオイル吹きも確認したいと思ってます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/21 06:59 (No.1168460)削除
おはようございます
不法係留対策の名の基にボートパーク事業が全国的に国交省と農水省が各県に対して行われています。
そのひとつが私たちの係留しているBPです。
初めは県内の住民だけと言って行きながら、今は県外の人もOKです。
こちらのBPは後ろの杭は1艇1本で2本の杭の中に2艇が入る様に設計されていますが、その中に1艇で2艇分払って両方から舫を取っている船もいます。
私は隣のヨットが居なくなったので、支払いは1艇分ですが、そちらからも舫を採っています。
先日も書きましたが、係留ロープなどがそのままなのに、4・5月はクルージングに行っていないので10ヶ月分しか払わない人も居ます。
日曜日に桟橋で話し掛けて来た人は26fのヨットですが、年間の係留料が30fの私のヨットと1万円も違いません。
私が26fのヨットに乗っていた時は7万円ぐらいだったと記憶しています。

昨日で今回の仕事が終わりました。
と、行ってもぶらぶらしていただけでトラブルが有ったら対応するだけですが、赤いヨットの会長から仕事中に電話が有りました。
一応、仕事中だったので長電話が出来ませんでしたが、どうやら別府に1週間置いて電車で帰って再び行く予定が休みが取れたそうで、別府からの帰りに佐賀関に寄りたいとの事で係留場所を教えて欲しいとの事でした。
当初の予定では23日の夜に出港ですが、どうするのでしょうね?
私は仕事が一息ついているので遊びに行きたいけれど、船底塗装が終わっていません。
6月になると図面を書かないといけない仕事が有ります。
でも、遊びたいし、どうしよう?
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/20 20:38 (No.1168192)削除
こんばんは。

キャンプと言っても今は体だけ行けば良い、グランピングが流行りですね。
専属の料理人が居たり、寝室はベッドでエアコンが効いてたりと、キャンプとは次元が違う気もします。
でもアウトドアレジャーの一種と言うのでしょうね。

広島県に続いて岡山県も係留の規制がだんだんと厳しくなってきてます。
あと2年で係留艇は全て県に登録しないといけませんし、今までは無料か安価だったとしても、県が決めたそれ相応の係留料金を納める様になるみたいです。
そちらの桟橋の使用についても規制がされてるのでしょうね。
そうなると、年金暮らしでは2艇も持てません。
フェニックスは名残惜しいですが、手放すことになるでしょうね。
宝くじでも当たらない限りは...(無理か)
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/20 06:18 (No.1167586)削除
おはようございます
私はキャンプの経験は一度も有りません。
なので、テントなどは持っていません。
ターフはヨットでの夏の日差し対策としては持っています。
BBQ用コンロも持っていませんが、子供が小さい時にベランダで七輪で肉や魚を焼いてBBQを楽しんでいました。
キャンプ場の中のレストランで蕎麦を食べさせてくれて、そこそこ美味しいので行くだけです。
昼間はそんなに暑くないし、夜は少し寒いかもしれませんが虫なども少ない季節なのでキャンプするには最適化もしれません。
それにそこはコテージも有るので人気なのかもしれません。
レストランの中庭にはBBQコンロが設置されていて、私たちが食べている時に20人ほどの若者のグループがBBQをしに来ていました。

昨日BPに行くと私のヨットから5~6艇沖のヨットのオーナーから話しかけられました。
見た事のある人ですが話した事は有りません。
話の内容は桟橋に置いている物を退ける様に張り紙がしているとの事です。
そのほとんどが乗り降りする為の歩み板だったり脚立などです。
私は何も置いていないので張り紙は有りません。
数か月前にBPの入口に桟橋に物を置かない様にの張り紙が有りましたが状況が変わらないので、ひとつひとつに張り紙がされたのでしょうね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.