T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/11 06:48 (No.1133840)削除おはようございます
最近、思わない様な事故・事件が有ります!
入院患者が救急出来たキーの付いた救急車を盗んだり、岡山のブルーハイウェーで正面衝突したり、直島でボートが座礁したりしています。
救急車を盗んだのは外出したかったそうです。
ブルーハイウェーの正面衝突したのは直線道路ですから、わき見でセンターラインを越えたのでしょうね。
ボートの座礁は宇野のコンビニに買い物に行った帰りに星空の観察をしていたとか!
3人も乗っていてみんな上ばかり見ていたのでしょうか?
https://news.ksb.co.jp/article/15225383
船外機艇でバウが上がるのは判りますが、前に荷物を積んでバランスを取るのは難しいでしょうね。
スターンばかりに荷物を積むと係留時からバウが上がりますが、小型艇でのバウの浮力はたいして無いので波切が悪くなるでしょう。
結局は荷物に限度が有るでしょうね。
パラオレースに参加で小笠原でリタイヤしたヨットが牛窓に帰って来たようです。
具体的にどの様なトラブルだったのか書いていませんが、電子機器の知識が必要と書いていました。
父島に着いてからメインセールを送って貰ったようですから、それもトラブったのでしょうが、その後も荷物が届いていました。
同じBPにヨットを置いている修理業者の人の知り合いが太平洋横断中にエンジンが壊れて、修理が出来ないのでエンジンを捨てようとしたそうですが、出す事が出来なくて元に戻したそうです。
そう云えば、太平洋横断を言っている彼はセーリングを真面にした事が無いそうです。
無線機やイーパブなどの船検に関係する物は装備していますが、オートパイロットやウィンドベンは有りません。
セーリング技術も無しでどうやって太平洋横断するのでしょう!!
初めから救助される事を念頭に入れているのでしょうか!!