掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/11 06:48 (No.1133840)削除
おはようございます
最近、思わない様な事故・事件が有ります!
入院患者が救急出来たキーの付いた救急車を盗んだり、岡山のブルーハイウェーで正面衝突したり、直島でボートが座礁したりしています。
救急車を盗んだのは外出したかったそうです。
ブルーハイウェーの正面衝突したのは直線道路ですから、わき見でセンターラインを越えたのでしょうね。
ボートの座礁は宇野のコンビニに買い物に行った帰りに星空の観察をしていたとか!
3人も乗っていてみんな上ばかり見ていたのでしょうか?
https://news.ksb.co.jp/article/15225383

船外機艇でバウが上がるのは判りますが、前に荷物を積んでバランスを取るのは難しいでしょうね。
スターンばかりに荷物を積むと係留時からバウが上がりますが、小型艇でのバウの浮力はたいして無いので波切が悪くなるでしょう。
結局は荷物に限度が有るでしょうね。

パラオレースに参加で小笠原でリタイヤしたヨットが牛窓に帰って来たようです。
具体的にどの様なトラブルだったのか書いていませんが、電子機器の知識が必要と書いていました。
父島に着いてからメインセールを送って貰ったようですから、それもトラブったのでしょうが、その後も荷物が届いていました。
同じBPにヨットを置いている修理業者の人の知り合いが太平洋横断中にエンジンが壊れて、修理が出来ないのでエンジンを捨てようとしたそうですが、出す事が出来なくて元に戻したそうです。
そう云えば、太平洋横断を言っている彼はセーリングを真面にした事が無いそうです。
無線機やイーパブなどの船検に関係する物は装備していますが、オートパイロットやウィンドベンは有りません。
セーリング技術も無しでどうやって太平洋横断するのでしょう!!
初めから救助される事を念頭に入れているのでしょうか!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/10 22:48 (No.1133658)削除
こんばんは。

船外機艇でも最低限の生活ができるように、いろいろと揃えました。
新しいおもちゃを得た子どもの気持ちが分かる気がします。

まな板、包丁、食器用洗剤、スポンジタワシ、塗り箸、割り箸、布巾
鍋、やかん、フライパンはホータブルのキャンプ用セット
インスタントラーメン、スティックコーヒー
皿、お椀、マグカップ、スプーン、フォークは各2セット
替え下着、替え靴下、タオル、ウィンドブレーカー、雨合羽、ポンチョ(これらは薄手のバッグに入れて寝そべる時のクッションにします)
まくら、寝袋、毛布
コロコロ式の粘着シート(これが結構重宝します)
歯ブラシ、歯磨き粉、テッシュペーパー、予備のトイレットペーパー
キャビン照明は乾電池式LEDなので、予備の照明装置、予備の電池等

これらの荷物の容積的には大したことはありませんが、確実に重量は増えるでしょうね。
当初は30ノット近く出てたと思いますが、先日乗って試しに回してみたところ、27ノットくらいだったかと。
船底も汚れてきてるのかも知れませんが、この先荷物が増えて行けば速度は減となって、燃料消費は増になるでしょうね。

船外機艇はどうしてもバウが上がるので、これらはバウキャビンに収納するものばかりなのでバランスは良くなると思います。
トイレに続く床下に人が寝られる位の収納スペースがあるのですが、そこを救命胴衣の収納場所としているのでほぼ満杯です。
他に物入れとなりそうなのは、ハンドルのあるセンターコンソールの下ですかね。
本来ならそこにトイレがあれば、バウキャビンはすべては収納エリアとなるのですが、トイレにするには少し狭いかな。

昨日は関東の方は強風の被害がいろいろとあったみたいですが、こちらはどうも無くて良かったです。
明日も昼間は暖かそうですが、朝は少し冷えそうですね。
先日の朝食です
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/10 06:45 (No.1132976)削除
おはようございます
我が家の近くに交差点が有って一時停止で我が家の前の道は少し広くなっています。
偶にパトカーのサイレンが鳴って我が家の前で止まります。
一時停止を無視して行く車が捕まっているようです。
別の所ですが、私が一時停止をして動き出そうとすると「止まれ!!」と言って警察官が飛び出してきました。
私は一時停止してるし電話もしていません!!
「なんや!!」窓を開けて言いました!
警察官は「シートベルトしていますね。済みませんでした」、つまり、服の色とシートベルトが同じでしていない様に見えた様です。
悪い事してないと人間強くなりますね!!

昨日は寒かったですね。
一昨日に天気予報を見ていると最高気温が10℃となっていました。
10℃!!、寒いぞ!!と思っていましたが、思ったほど寒く有りません。
私が見ていたのは日曜日に仕事で行く丹波篠山の天気予報でした。
因みに、今度の日曜日の丹波篠山は25℃の予報です。

来週末に新人君のヨットが牛窓YHで上架塗装を行い、手伝いに行く事になっています。
私も新人君のヨットに乗って行くのですが、出航の時間が決まっていません。
ヨットで牛窓YHまでは3時間半~4時間は掛かります。
日の出時間が5時半ごろで、YHは9時からなので私なら5時ごろに出港します。
但し、その頃は雨かもしれません。
太平洋横断を言っているいる人も新人君の出航時間を知らないくせに、同じ時間に出港して宇野の海の駅に行くと言っています。
当日は9時半ごろまでが連れ潮でそれ以降は逆潮になります。
宇野の東の海域は潮の流れが速く、逆潮だと船底が綺麗でも2ノット程度まで落ちます。
2人とも、どうするのでしょうね??
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/9 22:10 (No.1132760)削除
こんばんは。

船仲間で保安庁のお世話になってるというと、こちらでは1人いますね。
昔は船からメバル釣るのに明かりをつけて釣る「灯し釣り」というのがあって、良型が結構釣れるので流行ってましたが今から20年前位に禁止になりました。
灯しをすると、まず海面に虫の様なプランクトンの様なものが群がりはじめます。
そのうちにシーズンにはイカナゴがそれを狙って群れてきます。
そうなると、その群れの下の方のにメバルが寄ってきてて、それを網ですくったイカナゴで釣るのです。
イカナゴもバケツ半分ほどすくって食べる用に持ち帰ってました。
かき揚げや炊いてポン酢で食べると美味いのです。
私も禁止になって以来灯し釣りはやっていませんが、その人はその後もこっそりやってたそうで、ある日保安庁のお世話になったそうです。
1回目は明かり設備と釣り道具没収とお説教で済んだのですが、懲りずに2回目をやってしまって摘発され、今度はこっぴどくやられたそうです。
ホントか嘘か罰金は30万とか言ってたかな。
おまけに前科も付くでしょうから大変ですね。
その後は灯し釣りしてるのが遠くから見えない様に水中ライトでやってた人も居たそうですが、最近ではどうなんでしょうね。

それつながりでは無いですが、今日会社から帰りに信号待ちしてたらいきなり警官が2名飛び出して駆け足で近寄ってきたのでびっくりしました。
でも狙いは私ではなくて前の車でした。
目を付けられたのかは分かりませんが、指名手配ナンバーか、スマホ操作か、シートベルトでしょうか?
でも検問ではなく、その車を目がけてピンポイントで行ったので、無線で指示があって張り込んでたのかも知れませんね。
その車は警官達に何か言われて、脇道に連れていかれてました。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/9 06:02 (No.1132008)削除
おはようございます
私の2艇隣のヨットも保安庁の世話に3度はなっています。
それ以外でも私が知っている限り3回も座礁したりしています。
何を考えているのでしょうね?
昨日、太平洋を横断すると言っているヨットのオーナーからメールが来ました。
宇野の海の駅に行くとの事で予約したそうですが、彼は行った事が無いのに係留場所を指定されて入れにくい場所だと言っていました。
私は逆で一番良い場所だと思います!!
定期船や渡船が出入りして引き波が有り、南風が吹くと波が入ってくる場所なので南にバウを向けられるので3ヶ所有る係留場所では一番良いですが、私には秘密の場所が有るので宇野では海の駅に泊めません。
その場所はそこでは良い場所だとメールを返すと、着岸の練習をしたいので付き合ってくれとの事が書いていましたが、その日は仕事でいないと返しました。
彼は初めてのヨットオーナーでは有りません。
今は30fですが、その前は25fに乗っていました。
大きさは違いますが、ほぼ同じです。
私は太平洋横断を考えている人に教える様な技量は持ち合わせしていません!!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.