掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/13 06:36 (No.1135913)削除
おはようございます
47fのケッチに乗っている時は、1日で尾道まで行けました。
私のヨットでは無理したら尾道まで行けなくも無いですが、厳しいので調べると白石島でヨットレースをしている事を知り、初めて笠岡市長杯ヨットレースに参加しました。
その時にさんちゃんを知り、白石島を起点に尾道や北木島に行くようになりました。
漁火や三虎もその頃に、横島もベラビスタでレースに参加の時に行きました。
このレースの時には47fのケッチのオーナーも応援に来て前夜祭のパーティーの後で福山の街でたらふくお酒をご馳走になり二日酔いのレースでした。
回航をしている友達と私のヨットで尾道の帰りに粟島のルポールに泊まりました。
粟島をレンタサイクルで島を1周しましたが、ママチャリだったので足はパンパンになりました。
どこの帰りか忘れましたが、回航している友達と夏の暑い時に多度津に入港しました。
睡眠不足で暑いキャビンで二人とも昼寝をして、風呂に入りに丸亀に行きました。
駅前の図書館の裏に銭湯が有ったのですが、行くと廃業して2日ほど経っていました。
汗でビショビショで風呂に入れると思っていたのでガッカリ!!
あまりにも喉がカラカラだったので喫茶店に入って店の人に聞いても知りません。
諦めていたら、確か商工会議所に人が一鶴の向こうに銭湯が有る事を教えてくれました。
それ以来、一鶴に行く事になりました。
残念ながら、その時の銭湯は廃業してしまいました。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/12 22:36 (No.1135687)削除
こんばんは。

こちらは船で行けるお店と言えばさんちゃんが1軒ある位ですかねぇ。
真鍋の漁火や三虎もありますが、私は行ったことがありません。
粟島のルポールは泊まったことがありますが、TAFUさんも泊まったことがあったそうでしたね。
あとは先日書いた、北木の海の駅のケーズラボでしょうか。
神島のシーアンカーも前は昼食をやってましたが、今はどうか分かりません。

前に泊まった北木の民宿グルメは今はやってないみたいです。
真鍋の船出もたまに店は開けても、高齢の為か今は前の様な魚料理は提供してないとか。

そう考えたら、船で出ても行くお店が思いつきません。
尾道か多度津まで行けばいろいろとあるでしょうけど、ちょい遠いですね。

さっき、マップで見たら近場の大飛島や高島、高見島、走島、広島、六島にもそれぞれ民宿があったのですね。
島には行ってても、宿やお店は知らなかったので、いつか行くチャンスがあればと思います。
何年か前に何度か行った、六口島の象岩亭は今はどうなってるのでしょうね。
桟橋から歩くのが難儀ですが、象岩亭の料理は安くて良かったです。

そういえば一昨年かな、ひょんなことから知り合いになった真鍋の人で今も連絡を取り合うおじさんが居ます。
元、漁師さんだそうですが、来てくれた人にお接待するのが趣味だとか。
島で一人暮らしなので、誰か来てくれたら嬉しいのだそうです。
おじさんは結構な料理の腕前で刺身等の晩飯をふるまってくれて宴会をし、朝食までよばれての泊りでしたが、お金を受け取らないのでたまたま船にあった日本酒を無理やり渡して帰りました。
なかなか豪儀な人も居るものですね。
先日、連絡したら「いつでも来てください」とのことで、今度は何か相応の手土産持参で行きたいと思います。
天然記念物の象岩です
象岩亭の桟橋です
FR28では結構あちこち行きました
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/12 05:57 (No.1134914)削除
おはようございます
暖かくなってきました!!
でも、4月の中旬です。
BPからは3艇が別府に行っているようです。
GWになると啓蟄に虫が這い出して来るように、普段は乗らない船にを出航する人が多くいます。
いつも乗ってる人は技術も船もそれなりに問題無いですが、この虫の様な人達です。
船底もフジツボまみれなのに、休みだからとの事で出航してトラブルを起こす人がいます。
天候的にもGWは不安定な日が多く、3日に1日は荒れると思って間違いないでしょう。
私は仕事だから愚痴も含んでいます。
YouTubeを見ていたら、以前にせとうち丸さんと行った男鹿島の桟橋に大阪から来ていました。
あの桟橋は食堂を営んでいる人がお客さんの為の桟橋です。
大阪からは足の遅いヨットでも1日コースで来れるので、GWには多くの船が大阪方面から来ています。
地元の私たちが係留しようとしても難しい事がよくあります。
YouTubeの内容を見ていると食堂を利用した様子が有りません。
少しは食堂にお金を落として欲しいですね!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/4/11 21:35 (No.1134573)削除
こんばんは。

週末に近づくと嬉しくなりますね。
今度は何をつつこうかと計画する、今日この頃です(笑)

ヨットや大型艇と違って、小型艇はチョットの前後の重量配分の差でハンプ超えに時間が掛かったり、最悪ハンプが超えられないと言う事にもなります。
高馬力のエンジンなら簡単で良さそうですが、あまり高馬力エンジンでスタンが重すぎるとこれまた浮きませんね。
昔乗ってた船外機艇は特にクセがあって、4~5人乗るとどうしてもスタンヘビーになり、なかなかハンプ超えできません。
そんな時は船が浮くまで2人ほど先端に行って居てもらってました。
トリムタブが無いので、エンジンのチルト角でバウの頭上げの調整をしていましたがなかなか難しかったですね。
今の船外機艇はまだ2人以上で乗ったことが無いので分かりませんが、今のところバウに重量を移動しなくても楽にハンプを超えて浮いてくれてます。

今日は帰宅してから、先日尾道から引っ張って帰ったオジキの船に乗ってた備品や荷物の整理をしていました。
いつまでも転がしておくと、嫁に怒られます。
2艇分ともなるとかなりの量になりますが、オジキが全部引き取るか処分してくれと言うので持ち帰ってました。
釣り竿が数本、リールが5~6個、ブイや大量の鉛や仕掛け類、イイダコ仕掛けや後は工具や油脂類ですね。
各種スパナ、メガネ、げんのう(大型ハンマー)、グリスガンが2丁、オイル缶やチューブグリス、パッキン類等のメンテパーツがいろいろとありました。
なんでこんなものまでと思いましたが、最後はエンジンを直そうとして持ち込んでいたのでしょうね。
それらを見れば相当な苦労の跡が分かります。
もしエンジンが直っていたらまだ乗れたのにとも思いますが、オジキの84歳という年齢を考えると止めて良かったかも知れません。
海で事故でも起こす前に船の終活をして正解だったと思いますが、先日行ったら暇してました。
私は何歳まで乗れるかな???
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/4/11 06:48 (No.1133840)削除
おはようございます
最近、思わない様な事故・事件が有ります!
入院患者が救急出来たキーの付いた救急車を盗んだり、岡山のブルーハイウェーで正面衝突したり、直島でボートが座礁したりしています。
救急車を盗んだのは外出したかったそうです。
ブルーハイウェーの正面衝突したのは直線道路ですから、わき見でセンターラインを越えたのでしょうね。
ボートの座礁は宇野のコンビニに買い物に行った帰りに星空の観察をしていたとか!
3人も乗っていてみんな上ばかり見ていたのでしょうか?
https://news.ksb.co.jp/article/15225383

船外機艇でバウが上がるのは判りますが、前に荷物を積んでバランスを取るのは難しいでしょうね。
スターンばかりに荷物を積むと係留時からバウが上がりますが、小型艇でのバウの浮力はたいして無いので波切が悪くなるでしょう。
結局は荷物に限度が有るでしょうね。

パラオレースに参加で小笠原でリタイヤしたヨットが牛窓に帰って来たようです。
具体的にどの様なトラブルだったのか書いていませんが、電子機器の知識が必要と書いていました。
父島に着いてからメインセールを送って貰ったようですから、それもトラブったのでしょうが、その後も荷物が届いていました。
同じBPにヨットを置いている修理業者の人の知り合いが太平洋横断中にエンジンが壊れて、修理が出来ないのでエンジンを捨てようとしたそうですが、出す事が出来なくて元に戻したそうです。
そう云えば、太平洋横断を言っている彼はセーリングを真面にした事が無いそうです。
無線機やイーパブなどの船検に関係する物は装備していますが、オートパイロットやウィンドベンは有りません。
セーリング技術も無しでどうやって太平洋横断するのでしょう!!
初めから救助される事を念頭に入れているのでしょうか!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.