掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/20 22:39 (No.1194600)削除
こんばんは。

ついに梅雨ですか。
またうっとおしい日が続きますね。
でも梅雨の合間でも晴れたら30℃越えとか言ってますから、明けたら猛暑になるでょうね。
フェニックスで夏に泊まる時は、寝る前にシャワーするときあなり涼しく寝れるのでよくやるのですが、今度船外機になると水量が足らないのでそういう訳にはいかないですね。
今のエアコンも容量的にダメだしどうしようかな。
ウチの紡糸用製品の産物ですが、アイスタッチという布を使った敷布を試してみるののいいかも知れませんね。
後は氷枕と小型扇風機かな。
顔専用の12VのPC用ファンも使っていますが、これは消費が0.1Aなのでバッテリーに優しいです。

その前に、網戸をセットしないとハッチを開けたまま、寝られないかも知れません。
さっそく採寸して、製作ですかね。

笠岡方面に来るときはまた教えてください。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/20 06:00 (No.1193996)削除
おはようございます
天気予報だと今日は曇りですが、明日からは傘マークが付いています。
明日ぐらいに梅雨入りでしょうか?
これで今年のクルージングにぴったしの時期が終わりそうです。
そうなると暑い時に出港になりますが、寝るのがきついですね!

メインセールを手配してから3週間余りです。
その間は牛窓に船底塗装に行っただけですが、風が弱く逆潮だったので綺麗になった船底の効果も判らず、もちろんセールの効果も判らずでした。
これで、2週間ほど雨だと新しいセールにスライダーを付けるのに送れと言われそうです。
雨の中をセールを外す作業は大変です。
ジブだと楽ですし、ジブは予備とレース用を持っているので手配はしなかったのですが、メインは1枚なのでしかたが有りません。
北木に行くのはソーラーパネルかんけいですか?
今の処、今年は三本松が一番遠い所なので、久しぶりに笠岡の方に行くかな??
返信
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/19 20:57 (No.1193777)削除
こんばんは。

風力併用で走れる貨物船は何年か前からすでに走ってますね。
開発はフランスが早かったのかな。
帆と言っても板状のものが立ててあって、それの角度を風向きに応じて機械が調整するのですが、エコにはなるらしいです。
まだ瀬戸内では見たことがありませんので、広い外海だけの話でしょうね。
そういえば加山雄三氏も前にエコシップの提案をしてて、今にも作るみたいなことをやってましたが、その後は聞きませんので自分の光進丸が燃えて、気持ちが萎えたのかな。

ヨットですごいと言えばやはりアメリカンズカップでしょうか。
でもあの速度はもはやヨットではありませんね。

ちなみに隠岐の島に行った時に大型のジェットフォイルに乗りましたが、あれも船とは思えない速さです。
波もあたらないので、船ではない乗り心地でしたね。

週末にまた野暮用で北木行きを予定していますが、雨がかなり降りそうです。
ボートで行くつもりでしたが、雨だとうっとおしいのでフェリーで行くかな。
メンテ作業も一応道具と材料は持って行きますが、そちらはおそらく何もできないと思います。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/19 06:55 (No.1193259)削除
おはようございます
ネットニュースを見ていると常石造船が「硬翼帆」を商品化するそうです。
既存の船にも設置可能との事です。
硬翼帆、つまり貨物船などの本船にセールの様な物を取り付けて風の力で省エネに貢献する装置です。
本船に専属のセールトリマーが乗るのでしょうか?
今の時代ですからコンピューター制御でしょうね!!
それがサイズダウンして、私たちのヨットにも取付可能になるのでしょうか?
それは無いでしょうね!
無いと言うより半分以上は、一部はその様になっています。
まずは船体です。
レースに勝ちたかったら、車もそうですが形をコンピューターで計算された物にすると必然的に早くなります。
そして、新しいデータで作られた新しい船体の方が早い訳です。
セールもレーシングセールはパネルになっているので、これもコンピューターで計算して作られるのでトリムは必要有りません!
折り畳むので数年で形状がダメになるので、数年で買い替えです。
船体も10年ほどで買い替えですから、大金持ちでないと維持できません。
私たちの使っているダクロンだとトリムが必要です。
言い換えれば、国際大会や日本のトップレーサーが参加のヨットレースは金を掛けた方が早いと言っても過言では有りません。
草レースだとダクロンが中心ですから技術が必要になって来ます。
しかし、草レースでも早い船はやはり早いですね!!
返信
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/18 18:36 (No.1192849)削除
こんばんは。

認知症は私も自信がありません。
昨夜のおかずを思い出せずに嫁によく言われます。
会社でも前は顔と名前が一致しない程度でしたが、最近は名前すら思い出せませんし、顔を何度見ても初顔に見えたりします。
いくら運転に自信があっても、これではダメ出しされるかもしれませんね。

前はオヤジの最初の車からスバル一辺倒で、私もお古をもらったりしてたのでウチはスバル車ばかりを6台乗り継ぎ、車検もずっとそこでした。
私が学生の頃に買った車もスバルの中古4駆でしたが、最初からエンジンの調子が悪くて就職してからエンジンを乗せ換えてもらいました。
船のエンジン換装はよく聞きますが、車のエンジン換装をする例は少ないと思います。
そこのディーラーでも若い者の勉強を兼ねて、ホント珍しい作業をさせてもらったと言ってました。
当時の厳しい排ガス規制のエンジンだったのが、年式の違うエンジンに変わったので加速がかなりUPしたのを覚えています。
その後別なスバルを2台乗り継いだ後にフロント担当や懇意にしてたメカの人も変わったのを機に、他社に浮気してみたくなってスバルはおしまいになりました。
今はスペーシアを買った所と付き合いがありますが、最初は近くて選んだのに遠方の系列店と合併したので遠くなりました。
私が買った店は老舗でスタッフも年配者が多かったのですが、遠方の店は新しい店で若手ばかりです。
なので店に行くと受付カウンターが2つあって、片方は若いおねいちゃんが座ってるのに、もう片方はおじいちゃんが座ってます。
面白いですよね。
Zもそこでエンジン整備してもらったし、嫁の車もそこであつらえたので今後もずっとお付き合いは続くと思います。
修理に際して、自分で交換部品を調達できるなら持ち込んでもOKというのも気に入ってます。
一応はスズキの看板上げたディーラーなのに変わってますよね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.