掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/27 18:51 (No.1199949)削除
こんばんは。

明日は免許の更新に行くため、お休みをもらいました。
先週、珍しくも休めなかったので、それの代替えです。
免許センターは即日免許証が交付されるので、便利ですね。
ウチの近くの警察署でも講習はやってますが、免許証の交付はしないのでまた別の日に取りにいかないといけません。
これは会社から時間がかかるので休まないといけません。
警察署は24時間勤務と変わらないので、夜中に取りに行っても渡すだけ渡してくれれば良さそうなものなのにダメなんですね。
融通が利きませんね。

明日の予報は朝は強雨、午後にかけて曇り時々雨、土日は概ね晴れで曇りもありそうです。
晴れれば暑いでしょうけど、雨だTおやる気が萎えます。
とりあえず、土日で船に行こうかなと思っています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/27 07:00 (No.1199528)削除
おはようございます
これまで我が家には2匹の猫を飼っていました。
1匹目は雨の降っていた日に娘が子猫を拾って来ました。
学校からの帰りに道端で雨に濡れていたのです。
大きくなりましたが、体調が悪そうになって居なくなりました。
雪の降る寒い日でした。
気が付くと庭の木の陰で亡くなっていました。
2匹目は美化センターに大型ごみを捨てに行った時に5~6匹の子猫が居ました。
美化センターの人の話では親猫が美化センター内で産んだそうで、その中の1匹が足にスリスリして来ました。
結局、その猫を連れて帰りました。

昨日書いたヨットのオーナーが見つかったようです。
見つかった場所はヨットが見つかった場所と逆の場所です。
この辺りは潮の流れがMAX0.5ノットほどですが、木場YHからヨットまでが5マイル、木場ヨットYHから見つかった場所までが5マイル、もしかすると無人のままノリ網に突っ込んだのかもしれません。
私も気を付けよう!
返信
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/26 18:47 (No.1199163)削除
こんばんは。

明日は地区の粗大ごみの回収日です。
さっき帰ってから、ウチで不要な大きな棚とかを運びました。
現地にはすでにいろいろと集まっています。
その中で私の欲しいものがあったので持ち帰りたいと一緒に来てた嫁に言うと、却下されました。
そりゃそうですね、ごみを捨てに行ってるのに、そこで拾って帰るなんて本末転倒です。
何かというと、数枚の大きな毛布で、まだ奇麗でした。
今、Z君は車庫に入れてますが、ほこりも積もるし、虫の糞なのか何なのかが付いて汚れるのでシーツを3枚ほど掛けています。
大きい毛布を掛けたいのですがちょうど良いのが捨ててあったので、持ち帰ってクリーニングして使うと言ってもダメだそうで、泣く泣く諦めました。
毛布に限らず、こういう事をやってるから、ウチの倉庫は広くならないのでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/26 06:35 (No.1198790)削除
おはようございます
昨日もヨットに行きましたが、雨漏りは確認できませんでした。
コックピットに座れるように板を作っているのですが、腐ってネジがむき出しなのを見つけました。
作り変えなので寸法を測って帰ったのですが、思い出すともっとしっかりした板を作ったのを思い出し探すと出て来ました。
確か、しっかりし過ぎていて使わなかったような気がします。
自分で作っておいて忘れるなんて、痴呆かな?
ネジがむき出しだと危ないので近いうちに交換して、場合によっては作り変えです。

先日、フェイスブックに無人のヨットが島に乗り上げていると書いていましたが、その後、乗っていた人は救助されて無事だったと書いていました。
ニュースで木場YHを出て近くのBPに向かっていたヨットがBPの沖合で動かなくなっていると通報があったそうですが、無人だったそうです。
場所はノリ網の場所です。
木場YHで船底塗装をしてホームポートのBPに帰る途中にノリ網に突っ込んだようです。
自分ではずそうとして溺れたと思われます。
ホームポートの沖だから知っていると思うのですがどうしてでしょうね?
私もひとりが多いので気を付けようと思います。
返信
せとうち丸さん (95m7yupj)2024/6/25 21:26 (No.1198590)削除
こんばんは。

前に乗ってたFR-28はドライブ艇だけあって、海水ビルジは皆無でしたし、雨水の流れ込みも皆無で、船底は常に完全にドライでした。
その前は船外機だったので、やはり完全ドライでした。
そういえば2艇目のベイライナーもドライブでしたが、これもビルジが溜まってた記憶はありません。
なので、シャフトのフェニックスになって、初めて船底に海水がかなり溜まってるのを見た時は沈みそうな気がして衝撃的でした。

今まではデッキハッチのフタのタテリ高さも高かったのですが、今のはその半分くらいしかありませんの、そこから雨水が入ってるかも知れません。
ソーラーで正常充電して、バッテリーがちゃんとポンプを回してくれてる内は良いですが、そこの電気系統にトラブルが出たら最悪沈です。

やはり梅雨ですね、この週末の天気も雨みたいです。
船でやりたいことはいろいろとあるのですが、なかなかはかどりませんね。
先回、フェニックスの燃料は入れてたので良かったです。
雨の中、燃料入れに船を出すのはさえませんからね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.