掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/8/8 21:22 (No.1234881)削除
こんばんは。

会社帰りにディーラーに寄って診てもらいました。
コンピューターにつないでみると、確かに警報はの履歴はあったそうですが、出た原因は分からないとのことです。
あの手の警報はいったん出たら消えないそうなので、ボタンで消えたということは一過性の何かか、誤動作か、電圧低下とかだそうです。
でもバッテリーは許容範囲だったそうだし、このまま様子見になりました。
やはりガラスの上部にあるスマートカメラの制御が怪しいそうです。
いろいろと装備が増えると、不具合も増えますね。

先日、港の魚が死んでたと書きましたが、笠岡では魚の大量死がニュースに出てました。

https://www.sanyonews.jp/article/1593000

原因はプランクトンの赤潮発生による酸欠だそうです。
先日もいやなにおいがしてたので、これから先、大量死が続けばまだまだひどくなるでしょうね。
どうりで夜中に何のアタリも無いはずです。
普通なら何か釣れるのに、まったくアタらないのは変だと思ってました。
復活するまではお泊りの楽しみが減りましたね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/8/8 06:37 (No.1234273)削除
おはようございます
今朝は少し過ごしやすく感じています。
気温が少し低いのかな?
今日は1泊2日で人間ドックですが、今日の夕方にゆうこうマリンからセールが届きます。
今度は大丈夫でしょうか!!
大丈夫にしても、ひとつ問題が有ります。
取付金具のひとつが今回のセールでは不要との事で帰って来ました。
マストに付いているスライダーの部分を外さないといけないのですが、これが口で言うほど簡単では有りません。
単純に外すと、ベアリングが抜けてしまうのです。
どうするかな!!

今の車にはいろいろな安全装置などが付くようになったので、車の値段がグングン上がって、軽四でも簡単に200万超えです。
私の車にも衝突防止装置が付いていて、性能を確認した事は無いのですが、偶に「ブレーキ!」の真っ赤な文字が出ます。
道端の草が伸びている所を走っていたら、そのアラームが良く出ます。
高いお金を払って買っているのですが、本当に止まるのでしょうか?
止まる為には色々な条件が有るそうですが、後になってこの条件が成立していないなんて言われそうです。
私たちが仕事上ではよくある言葉です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/8/7 21:13 (No.1234008)削除
こんばんは。

南の方では台風の卵が2つほどできてます。
直撃台風は勘弁し欲しいですが、遠くで強風で海水をかき混ぜてもらいたいです。
海水温を下げるうまい方法は無いのですかね。
昔、火山が噴火して火山灰が成層圏まで行った時は記録的な冷夏だった年がありましたね。
最近は日傘を使ってる男性も増えました。
火山噴火はよろしくないですが、何か地球規模の日傘みたいなものがあれば夏は涼しいでしょうね。
でも南半球は記録的な寒波だったりして。

まだ乗り出して2年目のトール君が今朝、通勤途上でいきなり「ヘッドランプシステムが故障、販売店で点検を受けて下さい」というのと「スマートアシストが故障、販売店で点検を受けて下さい」というようなメッセージが出てびっくりです。
同時に2つというのはどうも誤動作っぽい気がしますが、何なんでしょうね?
走行には異常ないし、エンジンをいったん切って掛けるともう出ないのですが、実際に警告音とメッセージに遭遇すると気持ち悪いです。
フロントマンに連絡しましたが、今日はお休みなので明日の帰りにディーラーに持ち込むことにしました。
メッセージは消えても、内部のコンピューターに履歴が残ってるそうなので、テスターにつないで診てもらいます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/8/7 07:40 (No.1233486)削除
おはようございます
海では無いですが、我が家の水道の水から温水かと思う様な暖かい水が出ます。
地中が温まって、そこを通過して温まって出ているのでしょう。
これまでの夏にこのような温かい水は出た事が無い様な気がします。
やはり、今年は暑い日が続いているからでしょう。
昨日は大阪の方で決行の雨が降ったそうです。
こちらでも雨雲が近づくとスマホが鳴っていましたが、我が家の周りには先日にちょっぴり降っただけでほとんど降っていません。
そのせいも有りそうです。
ハウステンボスに行った時ですが、桟橋と桟橋の間の海中を水道のホースが繋がっていて、水道の水で体を洗った事が有りますが十分温かい水が出て来ました。
海水浴場などのシャワーは一瞬ヒヤッとしますが、ここではいきなり被っても大丈夫でした。
海水で温められているのです。
お米も北海道のお米が美味しくなってきて、美味しい地域が北の方に移動して来ているそうで、暖かくても美味しいお米を開発中とか言っていました。
我が家でも昼前からエアコンが入りっぱなしです。
ボラなどの死んだ原因は判りませんが、温暖化を実感するようになってきたのは事実です。

明日は1日中エアコンの入った時間を過ごせます。
夜はホテルで食事してちょっぴりですがビールが飲めます。
そうです!!人間ドックです。
こんなに暑いと人間ドックも楽しみのひとつになりました。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/8/6 21:34 (No.1233219)削除
こんばんは。

会社の帰りに船に行ってきました。
今度対策する係留装置の部分寸法がわからなかったので、測ってきました。
行った時は18時過ぎでしたが、今日は海はけっこう涼しかったです。
今度、何かの作業する時は日が落ちてから夜中の作業にしようかなと思います。

今日気がついたのですが、港の中でかなりの数の魚が死んで浮いてました。
大きなボラや小さな魚までざっと数えても20匹位、目につきます。
何か良くないものを海に流したのでしょうか?
それか海の色も少し変で、緑色っぽいので酸素やプランクトンの影響でしょうか?
そういえば、前は釣れてたアナゴがここ1か月ほど、全く釣れません。
何か異変が起きてるのかな。
まさか暑いせい?
昔はよく発生してたカラス貝が最近は全然繁殖しません。
アイツは海水温が高くなると死滅するそうです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.