掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/13 05:59 (No.1473926)削除
おはようございます
ヨットで昼寝!!
キャビンの中は、初めは37℃、ハッチを開けて扇風機を回して少しすると35℃、ブームにオーニングを掛けて影を作ると34℃まで下がりました。
船体が焼けているのでその位かな!!
汗をかきながらの昼寝でした。
オーニングを掛けっぱなしだともう少しマシかもしれませんね。

古い大きなヨットで偶にVドライブが有ります。
普通は出力軸がエンジンの後に出るのが、エンジンを逆に設置するので出力軸が前に来てしまいますがペラは後ろなので逆にするギアーですね。
逆向きにするだけなのですが、なぜだかトラブルが多いようです。
なぜでしょうね??
グラバン32は良い船ですね!
チークが多く使われてメンテが大変でしょうが、落ち着く船だと思います。

今回のレースで感じた事があります。
島周りでブローが入ってヒールした時に舵が抜けました。
舵が抜けるとは、ヨット用語でヒールした時に舵が水上に出てしまい舵が効かない事です。
私のヨットの舵は新艇の時の舵とは違っています。
前のオーナーの時のトラブルで、その時代の舵が付けられています。
その為かどうか判りませんが、同じ程度のヒールでも舵が抜ける事は有りません。
逆に、舵が抜けた事が有りません。

来週は3連休です。
暑いですがどこかに行きたいです!!
クルージング先を探すだけでもワクワクします!!
返信
せとうち丸さん (9lhvshvm)2025/7/13 01:22 (No.1473902)削除
こんばんは。

昼頃に神戸のマリーナに着いて、説明やエンジンジンクの交換を実地で見せました。
後は、本人の努力次第でしょうね。
私のやった配線とかは説明しないと分からないでしょうけど、エンジン関係のメンテはYOUTUBEでもいろいろと出てますから、勉強しようと思えば今の時代は簡単です。
後は、係留ロープの取り回しがなってなかったので、それも説明しながらやり替えました。
スプリングも効いてないし、おまけにメインの係留ロープが細くて、スプリング用のロープに船に付けてあげてた25mmのが使ってありました。
この先、大丈夫かな?
そうこうしてるとこれから先、お世話になるというメンテの業者が来ました。
フェニックスはネットでしか見たことが無かったそうで、かなり興味深そうに内外を見てました。
エンジンがアフトデッキ下にあるシャフト船は初めてだそうでしたが、私もこれ以外見たことがありません。
最初はVドラ?とか言ってました
特にワンオフで作ってもらってたステンレス製のエルボーは良かったみたいです。
材質もSUS316Lだと言うと、さらに驚いてました。
まだ40前で若いのにかなり詳しくて、過去にはグラバンの32に乗ってたそうです。
やはり私と同じ意見で、海水が回る部位(アフタークーラーやオイルクーラー)は要注意ということです。
新品価格も説明してたのですが、新オーナーはどういう気持ちで聞いてたのでしょうね。
エンジン2機を降ろして、そこそこオーバーホールすると、かなりの船が買える金額が掛かります。

業者君はヨットも過去にやってたそうで、笠岡のヨットレースの事も先週レースだった事も知ってると言ってました。

電気も水も使い放題というポンツーンは魅力的ですね。
やはりお金はお金ですね。
あれを見ると、係留で17年間もよく持たせたと、自分のことながらよくやったなぁと思いました。

私の説明はやはり私の100Vシステムや後付けオルタネーターの配線の説明でした。
ブルーインパルスが飛んでた頃は、暑かったのでキャビンの中で説明したり雑談とかをしてました。
なので、見てないので、あそこから見えたかどうかはわかりません。
スポットクーラーでもなんとか室温は30℃を保ってましたが、おっさんが3人キャビンに居ると暑苦しいです(笑)
発電機の音がしないでクーラーが回っているので、気のせいか余計に涼しい感じがします。

明日(日曜)は船外機のオイル交換してもらって、後は艤装したり改造ですが、暑いでしょうね。
この長いのと後はこれの2/3のが2つありました
デカすぎて桟橋に着けれないので、岸壁に着ける設備がされてました
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/12 06:46 (No.1473357)削除
おはようございます
今日の大阪方面は交通規制が有りますよ。(もう遅いですね)
今日と明日は万博会場上空をブルーインパルスが飛行を行います。
14:40に関空を飛び立って15時頃から15分ほど飛ぶそうです。
湾岸線のPAやSAが閉鎖になるそうです。
閉鎖するのは判らないでもないが、逆に路上に停車したり走りながら見て事故を起こすような気もします。
私はブルーインパルスを2回見ました。
学生時代にたまたま別府に旅行に行っている途中に航空自衛隊の基地祭が行われていて見る事が出来ました。
もう一回は、川重岐阜工場に行った時に、隣が航空自衛隊岐阜基地で基地祭の予行演習で飛んでいました。
打合せどころではなく、窓から外を見ていました。
見に行きたいけれど、今日は夕方に用事が有るし、月曜日は朝から現場の予定が入っているので無理ですね。
せとうち丸さんも苅藻からなら見えるかもしれませんよ。
返信
せとうち丸さん (9lhvshvm)2025/7/11 22:03 (No.1473225)削除
こんばんは。

私も昨日からいつもの寝てる部屋から、ちゃんとしたエアコンのある部屋で寝ました。
今日からそちらが寝床になります。
やはりちゃんとしたエアコンはパワーが違いますね、寒いくらいに冷えます。
ま、今までがほとんど気温と差が無い位な部屋だったので、体がそういう気がするだけかも知れませんが。

私もフェニックスでは東は瀬戸大橋の辺りの岩黒島、南は多度津、西は鞆の浦あたりまでしか行った事はありませんでした。
かなり狭い範囲で遊んでいたわけです(笑)
もう少し遠くに行きたくても、サラリーマンしてたらなかなか長い休みもとれず、かと言って先で退職したら時間は沢山あるのに先立つものが減るからというジレンマがありますね。

明日は結局、大阪の娘宅に行ってから、フェニックス君の居る神戸のマリーナに行くことになりました。
用事の都合で娘の所に行く時刻をシビアに指定されているので、朝は5時出発です。
起きれるかな?
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/11 06:16 (No.1472816)削除
おはようございます
さすがに暑いですね!!
白石から帰ってからは毎日エアコンが入っています。
昔、ペーロンヨットレースを開催していました。(今は行っていません)
時期は5月の第4日曜日のペーロン祭の日にヨットレースを行うのですが、いつも鍋でした。
カセットコンロは50ヶぐらい購入しています。
勿論、一気に買ったのではなく、開催始めた頃は10艇ほどだったので少なかったですが、参加艇が増えるたびに追加購入していました。
食材の量は、参加申し込みの人数ですが、多少増えてもそのグループの食材は同じです。
季節的にまだまだ鍋が食べれる季節なのでOKですが、今の季節だと鍋は無理ですね。

今回のレースには新人君は参加せずですが、先日湯浅にクルージングに一緒に行った友達が参加しました。
彼は初めてのヨットレースです。
昔にウィンドサーフィンをしてたそうで、メインセールのコントロールは出来そうなので誘いました。
島周りの時に風が振れてブローが入ってヒールしました。
あのようなヒールは初めての経験だったそうです。
あの位の風だとあり得る話ですが!
彼のヨットは上架しての船底塗装が必要な時期です。
あのヨットでは無理ですが、来年は別府で上架塗装を行いたいとの事です。
1ヶ月契約すると1週間ほどの料金で係留出来て、上架料も格安なのです。
毎年、クルージングを兼ねて行く人もいるので、その人から聞いたそうです。
彼は自分のヨットでは直島までしか行った事が在りません。
私のヨットでは多度津・真鍋・湯浅・三本松、そして白石しか行った事が在りません。
別府に行こうと言う意気込みが凄いです。
行く時はサポートします。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.