掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/7/3 21:27 (No.1469181)削除
こんばんは。

今日も暑かったです。
土日もこんな感じなんでしょうかね。
船で寝る前に、シャワー浴びようと思って、用意しました。
少しでも違うかも知れません。
家の寝室では据え置き型エアコンだと書きましたが、寝る時はエアコンの風で調子悪くなるのでオフにして、窓全開で扇風機で寝てます。

レース中の熱中症対策は個人個人ですが、調子の悪い人も出るかも知れませんね。
熱中症対策として今後は、レースは秋から冬にかけてしたら?という声も出そうです。(私的にですが)
でもそれはそれで風や波が強くて、レースにならないのでしょうね。

ウチのそばの企業が毎年夏祭りをして、地元の人たちに貢献してるのですが、去年祭りの最中に救急車が来ました。
詳しいことは分かってないのですが、おそらく暑さで熱中症の人が出たのだろうという話です。
今年はその夏祭りが10月に変更になったそうですが、10月だとすでに夏祭りではありませんね。
夏祭りも花火大会と一緒で、まだ明るいうちから場所取りしてたグループも居ましたからね。

生ビール100円、つまみ類100円と安く、くじ引き1枚300円で、これはいろいろな商品が用意されています。
上位は大型TVとかダイソン扇風機や掃除機、ルンバや自転車とかがあって、かなり盛り上がります。
企業も地域貢献の為に大赤字でしょう。
ウチの会社は本社が大阪なので、大阪人の社長にはそういう考えはないのでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/3 06:51 (No.1468801)削除
おはようございます
大昔にペルチェ式のクーラーボックスを買いましたが、全然冷えませんでした。
最近の暑さ対策でネッククーラーとか言う首に掛ける物が有りますが、あれはペルチェ素子を3~4ヶ所張り付けて首に直接触れる様です。
あれなら冷えるかもしれませんね。
舵社のYouTubeで28fのボートにDC12Vのクーラーを付けているのを見ました。
マリーナですが、その桟橋には電気が来ていませんでした。
200AHの鉛のバッテリーにソーラーパネルが付いていて5時間ほど稼働可能らしいです。
魅力と思いましたが、クルージングで他の泊地に行った時にAC100Vは有る事はありますが、DCは無いのでACからの電源が必要になります。
同じクーラーがAC110Vで有ります。
どちらが良いのかな?
しかし、高価なので私には無縁です。

今朝のニュースで国の税収が過去最大とか!
国民ひとり辺り2万円も税金の増収分で賄うとか!
税金を取り過ぎなのでは?
今年の私の金欠は税金のせいです!
真面目に仕事して真面目に税金を払ったら何も残らない!
今年は税金を払う為に働いている様なものです。

土曜日は16時ごろに到着予定です。
30~60分前に電話を入れます。宜しくお願いいたします。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/7/2 21:29 (No.1468669)削除
こんばんは。

レース時に港に停める時は基本は槍着けですよね?
フェニックスの時は槍着けのアンカーやロープが無いということで、大抵は赤桟橋に横着けでしたね。
ホントはバウのアンカー入れてバックで着ければ良いので、やったこともありますが、そこは指摘されませんでした。
それに出る時はフェニックスはウィンドラスだったので、バウを放してウィンドラスのスイッチを入れれば自動で沖に出てくれるので、便利でした。
ウチの係留担当スタッフが、「今度のアンタの船は小さいから他のヨットが横抱きできないからダメ」と言うかも知れませんが、後で入れ替えますと言ってみます。
今回も桟橋に着ける機マンマンなので、もし私が着けれていたら、そちらが着いたら入れ替えましょう。
港到着の20~30分前に連絡を貰えれば、港に行きますよ。

私も少し調べてみましたが、リチウムイオンバッテリーは高価ですが、やはりお金はお金ですね。
普通の鉛バッテリーとは全然性能が違います。
やはり小型クーラーとリチウムイオンバッテリーの組合せが今のところベストでしょうか。
ポータブル発電機が手軽ですが、やはりあの音は静かな港ではクレームものでしょうね。
前に書いたかも知れませんが、昔福山時代にポータブル発電機の音がウルサイからと、排気管をうまく海中まで延ばしていた人が居ました。
あれは劇的に静かでしたね。
普通は船外機のエンジン掛けたまま、チルトアップしてるようなものですからね。

まだ少ないですが、ペルチェ素子を使ったクーラーもあるにはありますね。
まだ広い空間は冷やせないみたいなので、そこは今後の課題でしょうけど。
ペルチェ冷風扇
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/7/2 05:57 (No.1468276)削除
おはようございます
エアコンが無いとダメです!!
米も野菜もこの気温の影響で不作の様です。
大体、北海道で美味しい米が出来る事自体、異変です。
これも温暖化の影響なのでしょうね。
ある天気予報の人の話では、今年も秋がなさそうな事を言っていました。
春も短かったので、日本は四季ではなく二季になってしまうのでしょうか?
そうなるとヨットでクルージングをするにはエアコンが必要になります。
電源さえ確保出来ればマリンエアコンやスポットクーラーなどの選択肢が増えますが、まずは電源ですね。

7/5(土)は白石に16時に到着予定です。
前回の様に桟橋にせとうち丸さんのボートを係留しているのですか?
もしそうなら場所を変わって貰えませんか?
勝手な事を言って申し訳ございません。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/7/1 20:53 (No.1468147)削除
こんばんは。

今回買ったスポットクーラーは日曜日に届いてましたが、まだ開封していません。
家でテストしても環境が違うので、もう土曜日に船に持って行って、いきなり使ってみようかと思っています。
よく、スポットクーラーのレビュー記事で、全く効きませんとかよくありますが、あれは使い方が間違ってると思います。
一部を冷やすのでスポットという名前なのに、部屋全体が冷えるのを期待するのは無理でしょうね。
今回、試しに買ったのはヤマゼンの超小型スポットクーラーで消費電力が90Wです。
ま、私の場合はたたみ1畳ほどの狭いキャビンの空間なので、少しでも扇風機よりも冷えた風なら良いかなと思ってます。
消費電力から言ってもヨットやクルーザーの広いキャビンを冷やすことはできないと思います。
いくら90Wと言っても扇風機よりも大きいので、連続運転ならどれくらいもつのかも興味あります。
特に私の場合はサブバッテリーは軽四の小さなアイドリングストップバッテリーなので、なおさらです。

今、私の部屋で使ってるのもトヨトミのスポットエアコンで、冷暖できるタイプです。
前にフェニックスで使おうと思って購入したのですが、いくら設置場所を検討してもうまくできないので、結局持ち帰っりました。
今はエアコンの無かった私の寝室で、ここ何年も稼働してくれてます。
これはそこそこ冷えるし、冬も寒くはないですね。

あれから小型クーラーで検索したら、中華製もたくさんあります。
確かにコンパクトで性能もそこそこですが、いくら良さそうでも私はもう買う事はないでしょうね。
腰に付ける小型クーラーで16℃の風が出る...なんてのもありますね。

今日の昼も暑かったですね。
会社では昼食は作業場から食堂の建屋に行くのですが、建物の間をわずかな距離移動するだけでも倒れそうなくらいの暑さでした。
これが、今度の土日はずっと2日間、炎天下に居る事を考えると、それだけで熱中症になりそうです。
ポカリ呑んで空調服でもどうなることやら。
ビールでは水分補給にはならないんですよね。
ビール味のポカリなんてあったら、売れるのでは?
今部屋で使用中です
そこそこ過ごせる位には冷えますがデカくてうるさいです
結局業界最小のこれにしました
キャビンハッチの開口部にセット予定です
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.