掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/15 21:55 (No.1215304)削除
こんばんは。

そういえば、土曜に船に泊まった時に花火の音が聞こえていました。
ネットで見ると、広島県、岡山県では花火大会は無くて、丸亀のレオマワールドと観音寺の銭形まつりの花火がヒットしました。
レオマワールドは丸亀からさらに直線距離で15kmくらい陸に入ったところなので、あの音は観音寺の花火の音だったのかな?
空気の湿度や風、気温で遠くの音が聞こえたりすることがあるので聞こえたのかもしれませんが、それにしても笠岡から銭形公園までは直線で40kmあります。
海の上だとそれくらい聞こえるのかな?
どこかもっとローカルな他の花火大会の音だったのかな?

ここに来て、ウチの社内でコロナが流行りだしてます。
同じフロアだけで同時に4人、あと知ってるだけで社内に3人休んでいます。
最初の頃は名前や所属が発表されましたが、なぜかその後は感染者の有無も社内では連絡しなくなりました。
おそらく、最初に感染して発表された人が結構面倒なヤツだったので、それに関して文句言ったのではないかと思われますが真偽は分かりません。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/15 07:09 (No.1214708)削除
おはようございます
久しぶりに新人君の話です。
昨日、BPに行くと新人君がボートフックを盗まれたと騒いでいました。
長いタイプで新人君のお気に入りだったそうです。
普段は後ろの方にパイプを付けて、それに刺していたのですが、先週に来た時にドックハウスの上のオーニングに雨が溜まるのでボートフックを横にして、その上にオーニングをして帰ったそうです。
これまで船外機が盗まれる事などは有りましたが、ボートフックを盗むかな?
それもオーニングの下の物を盗むかな?
だれかが帽子か何かを落として取るのにそこに有ったボートフックを使う事は有っても、元に戻すかその辺りにほって行くと思います。
先週は風の強い日が数日有りました。
ボートフックはロングタイプで横向きに置いたそうです。
多分、風で揺れて長いボートフックなのでサイドデッキやトゥーレールを超えて海に落ちたと私は思います。
凪ばかりでは無いのですから、それなりの事を考えないといけないと思います。
まだまだ新人君の域を出ていないですね。

先日鹿児島にヨットを回航した知人が引田の花火を見に行った事をFBに揚げていました。
そうですよ!!引田(香川県東かかわ市)の花火大会が昨夜行われたのです。
私たちも行くつもりでしたが、すっかり忘れていました!
朝、テレビを点けると博多祇園祭を中継していました。
そうですよ!!7月15日午前4時59分に最初の山がスタートするのです。
私の好きな祭のひとつで、引田の花火と同じで、近づくと気になります。
今年はどうしてしまったのでしょうね??
返信
せとうち丸さん (96nhx8jy)2024/7/14 22:27 (No.1214545)削除
こんばんは。

昨夜はさっぱり魚が釣れませんでした。
店にはアナゴはたくさん並んでいるのに、どうしたことでしょうね。
昨夜はいつも通り小型扇風機を回して寝てましたが、明け方は寒いくらいでスイッチを切って寝ました。

予報通り夜中から雨で、夜が明けても小雨が降ってましたが10時頃、撤収作業完了して車に乗ったと同時位に雨脚が激しくなりました。

午後はまた野暮用を済ませて夕食後にはまた車庫にこもって、趣味の配線作業です・
先日Z君に付けたディスプレイオーディオに雑音が混じるので、USB電源の少し良いものを増設しました。
スマホの充電にも要るので、今は4口あって2口が予備で空いています。
12VにつなぐUSB電源も「スマホやタブレットの充電用」というのではダメで「スマホの充電やオーディオの電源用」という文言が無いとノイズが出るかも知れません。
テストしてみましたが、ノイズも無くなったようです。
どうしても治らない場合はモバイスバッテリーを積もうかと思ってましたが、いくら国産のバッテリーと言えども常時車に積みっぱなしというのは気持ち悪いですよね。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/7/14 00:26 (No.1213817)削除
こんばんは。

午前中、野暮用を済ませてから午後から船に来ました。
あまり暑く無かったので、ケーブル交換作業開始です。
元のケーブルに新しいケーブルをテープで繋いで上から下へ引っ張って通すのですが、配線やケーブルを通す穴があまり大きくないのでキツキツです。
あまり無理にやって既設の電線が切れても困るのでじわじわとやりました。
通してエンジンにつないだら次は調整です。
左右のレバー位置が同じになるようにするのが面倒で、何度も上がったり降りたりしながら合わせました。
途中、雨も少しありましたが何とか完了しました。
今日は日差しも弱くて良かったです。
外したケーブルを確認すると、途中が膨らんでるところかあるのでそこが錆びるか何かして動かなくなったのでしょうね。
今日は他にも油圧センサーやフロートの修理も予定してましたが、くたびれたので終了です。
その後、魚釣りしましたがさっぱりでした。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/13 07:00 (No.1213166)削除
おはようございます
一時期、私は2ヶ所のヨットクラブに所属していました。
どちらのクラブでも体験乗船を年に何度か実施していました。
ドイツの剣道の選手が親善大使で来日した時に体験乗船で乗せたり、父子・母子家庭の親子を乗せた事も有ります。
普通に小学生の子供と親を乗せた時に乗って来た親子の親を見ると知り合いでした。
その彼とは学校は別でしたが、私の友達と彼は小学校の同級生で、彼は私立中学・高校に行っていて図書館で受験勉強をしていて知り合いました。
その後、彼は京大の歯学部に進んで、市内で歯科医を開業しています。
高校3年以来の再開です。
彼の息子も彼と同じ私立の中学に行っているそうです。
多分、息子も歯科医になるのでしょうね。

松山でがけ崩れが起きましたが、松山城の山が崩れたのです。
松山の平地の中にポツリと小高い山が有って、その上に松山城が有ります。
去年、松山城に行った時は山の東側のロープウエイで上りました。
周りは住宅地で囲まれたような所でした。
あのような所が崩れるとは、想像出来ませんが驚きです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.