掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/10 07:01 (No.1210833)削除
おはようございます
最近の我が家では夕方からエアコンが掛かっています。
寝室は窓を開けて扇風機だけで寝ています。
最初の頃は扇風機のタイマーで切れていましたが、今は朝まで回りっぱなしです。
昨日は17時ごろから30分ほどレーダーを見ると真っ赤になっているほど大雨が降りました。
その時は窓を閉め切ってエアコンを掛けていましたが、寝る時は扇風機を弱で回していたら寒くなって扇風機を止めました。
週末は海の日を含む3連休ですが、その後には梅雨明けが待っているそうです。
そうなると、エアコンを掛けて寝る様になりそうです。

メインセールを手配して、完成まで8ヶ月と聞いています。
メールを確認すると5/27なので今月末ごろには完成予定です。
そうなると今付いているスライダーが必要なので、外して送る必要が有ります。
その後には新しいセールを取り付ける作業が待っています。
どちらも私にとっては大変な作業で雨の降っていない無風の時に作業したいので、そうなると炎天下での作業になりそうです。

白石の西で沈んだ水産庁の監視船の引揚げに2億3千万円の費用が掛かったそうです。
一旦沈んだ船を再生させるでしょうか?
多分、新艇を作るでしょうね!
引揚げた船も解体するのに費用が掛かるし、全て税金ですね。
その数パーセント貰えたら新しいヨットが作れます!!
くれる訳ないよね!!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/9 20:25 (No.1210555)削除
こんばんは。

今日はこちらは夕方に雨が降りましたが、暑さは相変わらずです。
私はいつもはエアコンは切って寝るのですが、湿度も高いと少しタイマーかけてないと寝苦しいかも知れません。

最近、夜な夜な車庫でZ君の改造をしてるのですが、やっとめどが付きました。
夜だけの作業でしたが、足掛け1週間ほどかかりました。
きっかけは先日、免許の更新に行ったときにドラレコは必須ですよと言われ、通勤車には前から付けてたのですが今回Zにも付けることにしたことです。
ディスプレイのないタイプの安いドラレコを設置しました。
ついでにスピーカーの位置を変えたり、ディスプレイオーディオも付けてスマホのマップやYOUTUBEを転送して表示できるようにしたかったのでそれもやりました。
メーカーオプションのディスプレイオーディオはそれなりに安いですが、通販で買える中華製のディスプレイオーディオは1万円出せばおつりが来ますね。
ちなみにスピーカーは前の車でも付けていたKENWOODで、もう40年物です。
ウーファーのエッジもとっくの昔に破れてボロボロになったので寸法を合わせたウーファーに交換済です。
イルミネーションの電球も切れてたのでこちらもLEDに交換してて今のZに付けてましたが、せっかくなので後ろから見える位置に持ち上げました。
嫁にはいつも悪趣味とか言われて理解はされませんが、こればっかりは趣味なので仕方ありませんねぇ。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/9 06:25 (No.1210016)削除
おはようございます
体が溶けそうなぐらい暑い日が続いています。
この様な時にクルージングに行ったら、エアコンが付いていないヨットの中では寝れないでしょうね。
去年の白石のレースにクルーで参加した彼は、今頃は愛媛県の佐田岬の近くを走っていると思われます。
今週末から火山めぐりヨットレースが行われるのに大きなレース艇で参加の為に回航中の様です。
レース艇ですから日影は有りません。
もちろん、エアコンも有りません。(と、思います)
ツインラットの大きさから言って40f、多分、XP41でないかと思います。
最近、発売されたヨットで、先日、単独無寄港で世界1周したヨットの後継機種だと思います。
鹿児島でレースの後はミシマカップ(鹿児島から三島までの外洋レース)に参加するそうです。
憧れです!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/9 00:10 (No.1209943)削除
こんばんは。

今日も暑かったですね。
このまま温暖化が止まらなければ、あと数年で夏は外に出れなくなりそうです。
やはり北極海航路は氷で埋まっていなければいけませんね。

コントロールワイヤーはフェニックスを買った時に、左のアクセルが重かったので2セット買ってましたが、今回不具合で変えた右は多少重かったのをそのまま今まで使ってました。
なので、買ったのは10年前ですが新品未使用でしたので右はびっくりするくらい軽くなり、エンジンの吹き上がりが良くなったかと勘違いするほどです。
笠岡に帰ってきて、雨対策のためエンジンハッチを閉めないといけないので、またコントロールケーブルを外して中に仕舞っておきました。
涼しい時を狙って、きちんと壁の中を通してセットしたいと思います。
でもこれが狭い所を通すので。なかなか大変なんですよ。

他に予備で積んでるモノとしては、海水ポンプアッセン、燃料フィルター、ベルト類、エンジンオイル5L、不凍液4L、バッテリー補充液、ステアリング用作動油位でしょうか。

落水はゴール後にどのヨットもセール下ろしたりバタバタしてたのであわてて落ちたか、ブームでも振れたのでしょうか?
落水したヨットの次に入ってきたヨットの対応は早かったですよ。
ゴール後にすぐにエンジン掛けてロープ付きの浮環を流しながらだんだんと旋回しながら近づいて救助してました。
ウチはアンカー打ってフィニッシュラインを見てたのですが、落水に気が付いてアンカーを巻き上げるまでにはそのヨットが行動を起こしてました、さすがです。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/8 06:38 (No.1209264)削除
おはようございます
この掲示板のアイコンの色が勝手に変わっていました。
すべてのブックマークも変わっていました。
なぜでしょうね?

お疲れさまでした。
風の吹き出しが予報より遅れたようですね。
短縮を考える様な天候だとスタートは大変だったのでしょうね。
フィニッシュ後に落水とは片付けをしていて落水でしょうかね。
桟橋などから乗り移る時に落水は見たり聞いた事は有りますが、走っている時は初めてです。
しかし、暑かったでしょうね。
我が家は3時ごろからエアコンが入っていました。
せとうち丸さんのボートも色々有りますね。
ワイヤーの予備まで積んでいるのですか?
私のヨットは出航中にスロットルワイヤーが切れた時に銅線を積んでいて、それをエンジンの所に結んで操作しました。
ともかく、こんなに暑いと何も出来ません。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.