掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/18 06:30 (No.1217171)削除
おはようございます
電飾する場所は岸壁です。
市揚げての祭の為、電柱に取り付けられたボックスの中から電工ドラムと延長コードで各艇に電源供給しています。
その為、誰かが間違って線を抜いてしまうと、それ以降の電飾が消えてしまった事も有りました。
9月の最初の連休に、この祭りのヨットレースに参加して、その次の連休に金毘羅参りクルージングをと会長と話していた時に、細かい打合せと別府に行った時の話をする機会の為に宴会をしないといけないと彼が言っていました。
別府の話は別としてヨットレースの打合せなんてする必要など有りません。
新人君からLINEで近くの島で花火大会が有るとの連絡が私と会長に入りました。
その頃に会長は土曜日の宴会を計画していたそうで、新人君に花火大会の時に宴会をする事を連絡したそうです。
早速、新人君は宴会に参加する方を選んだそうです。
その後に会長から私に電話が有り、私も参加を伝えました。

先日も、東京の人が日本海でボートに乗っていて消波ブロックに突っ込んでいましたね。
速度の遅いヨットでも同じような事も有ります。
しかし、速度の違いで同じ時間見張りを怠っても進む距離が違うので事故に繋がる数は違って来ているのでしょう。
クルージングの時だけでなく、出航したら他の船舶とミートしそうな事は有りますが、相手が見ているのかどうか不安です。
以前、備讃瀬戸航路の瀬戸大橋の手前で、左の坂出港から出て来た小型の本船と出くわしました。
本来ならこちらは航路を走っているので権利艇ですが、30度大きく舵を切って進路を譲りました。
そうするとキャビンから船長らしき人が出て来て手を振りました。
こちらも手を振り返しました。
譲ってくれてありがとうと言いたかったのでしょうね。
気持ちが良かったですね。
返信
せとうち丸さん (96nhx8jy)2024/7/17 19:18 (No.1216898)削除
こんばんは。

100Vのある桟橋は理想的です。
電飾はともかく、就寝時にエアコンを動かしたくなりますね。
昔、北木の岸壁に着けたときにはたまに100Vをつないでもらってました。
その頃はまだエアコンはなく、電子レンジだけ載せてましたが自由に使えて重宝しました。

今日は暑かったです。
久しぶりの強烈な日差しで余計にそう感じたのでしょうかね。
梅雨もようやく終わりそうです。

先日、福岡でプレジャー船が台船に衝突する事故がありましたが、運転中に前を見てないのでしょうか?
とは言え、私も過去に似たことをしでかしてます。
仲間と島にBBQに行った帰りに福山港の入り口でよそ見してて防波堤に突っ込みそうになりました。
その時は大勢乗っててバウデッキにも何人か居て、大声で知らせてくれたので急ハンドルで事なきを得ましたが、これがもし1人だったら逝ってるでしょうね。
それ以降、運転中はたとえビールを片手でも気を抜かないように心がけています。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/17 06:22 (No.1216317)削除
おはようございます
9月に連休が2回有ります。
こちらの会長と話していて、どうしようか?と、言う話になりました。
14日からの連休は近くのヨットクラブの主催のヨットレースが有るので参加の意向です。
そこの街の祭の日で盛り上げる為にレースに参加しないヨットも寄港可能です。
但し、貸し出してくれる電飾を掲げないといけません。
100Vも引っ張ってくれるのです。
去年は新人君のヨットで参加して、レースは赤いヨットで参加しました。
21日からの連休は金毘羅参りクルージングになりそうです。
それまでには私のヨットのメインセールも届いているでしょうし、赤いヨットのジブセールは今週中に届く予定なのです。
それまでに1回はクルージングに行きたいと思っています。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/16 21:07 (No.1216078)削除
こんばんは。

ちょうど今日、ニュースで言ってましたがコロナは第11波になってるそうで、感染者数が右肩上がりだとか。
5類に移行してからマスクをしない、手洗いも減った気のゆるみのツケだそうです。
症状が熱中症に似てて、マンガみたいな話ですが熱中症の症状が出て日陰で休んでても回復しないので病院に行ったらコロナだったというケースもあるらしいです。
私は家から出たら今でもずっとマスクしてますよ。
マスクと言ってもスポンジタイプで呼吸が楽なヤツですが、感染予防の目的に加えて毎日髭を剃らなくても良いのがいいですね。
たまに風呂で安全カミソリを使いますが、普段は電池式のシェバーを使っているのに、コロナ以降は電池交換をした記憶がありません。

今朝も明け方は涼しかったですね。
いつも窓開けて、自作のウィンドファンで外気を顔に当てて寝てるのですが、明け方は寒くて目が覚めてファンを止めて寝ました。
今週、木曜辺りから梅雨が明けるみたいなことを言ってますね。
また暑くなるんでしょうが、フェニックスの船底掃除をどうするか悩んでいます。
船外機艇で動けるので、暑い時期だし、急いでフェニックスの掃除は不要かなと思ってます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/16 07:06 (No.1215509)削除
おはようございます
今の処、私の家族はコロナには掛かっていません。
テレビなどではコロナの後遺症に悩んでいる人が多いようですね。
家の近くにパソコンの修理屋さんが有りますが、パソコンがウィルス感染した時に何度かお世話になりました。
コロナの頃に行った時に、そこの社長はコロナのワクチンを打った後にワクチンの影響で死にそうになったそうです。
打って30分は病院で待機するのですが、その時は何も無く、3日後に熱が出て入院したそうです。
3日後だったので治療費は自前だったとぼやいていました。
海外に行っていた頃にエチオピアのホテルのソファーでかゆみを感じて帰国後病院に行くとダニに刺されていると言われて薬で直りました。
年末にナイジェリアから帰って来た時に体中に湿疹が出来ましたが、かゆくも痛くも有りませんでしたが、嫁に病院に行くように強く言われてしぶしぶ行きました。
即刻、帯状疱疹で入院を言われました。
朝から晩まで点滴を受けなければいけないとの事で、入院と言っても朝に病室に行って点滴を受けて、昼ごはんは病院食で、昼から点滴を受けて、3時ごろには家に帰るのを3日続けました。
今は痛みはもちろん跡形も有りませんが、人によっては後遺症で痛みや跡が残っている人も居るそうです。
唯一、後遺症と思えるのは、クルージングで与島に行って朝にデッキで滑って左足の親指を骨折しました。
捻挫かと思ってそのままにしていましたが、痛みが続くので病院に行くと骨折との事でギブスか添え木をするのかと思ったら自然治癒と言われてシップだけで痛みは無くなりましたが、外反母趾の様になって親指の付け根が飛び出したようになりました。
そこが靴擦れの様になりました。
添え木でもしておけば良かったのにと反省です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.