掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/7 21:26 (No.1209069)削除
こんばんは。

長い2日間が終わりました。
昨日も風はありましたが、今日も強かったです。
最初はそんなに無かったのでレース半ばでコース短縮を検討していましたが、その後吹き出して結局フルコースで終わりました。
フィニッシュ後ある艇で落水者があり、フィニッシュラインに居たウチが救助に行こうとしましたがウィンドラスが途中で止まって行けませんでした。
結局次のヨットがロープフロートを引っ張って旋回し、捕まえましたが今度はそのヨットにエアダーが無いのでなかなか上がれません。
後ろからカジキマグロをゲットするみたいに引き上げられてました。
その後、ウチの船のスロットルが利かなくなり難儀しました。
最初、切れたのかと思いましたが重いだけでゆっくりと回転数は変わります。
でも1500RPMまでで、それもすごい重いのです。
そのままでは困るので、エンジントラブルの報告をして新波止に戻りました。
いろいろと確認してると、やはりワイヤーが固着してる状態です。
でも少し前まで正常だったので固着というのはどうも解せません。
もしかしてどこかでアウターが破れてワイヤーにかんしょうしてるのかも知れませんね。
予備を持ってたので交換ですが、FBから下まで通してる時間はありません。
臨時に操作できるよう、外を通しましたが正常になりました。
でもそのままではハッチも閉められないので、帰港後にまた外しました。
いつかきちんと壁の中を通したいと思うのですが、暑さと相談ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/7/7 06:35 (No.1208387)削除
おはようございます
やはり、そちらでも風が強かったですか!!
今日の予報では海上で4~5mの西風ですから、去年と同じならスタートの時は真向いですが、風が有るのでスタートしやすいし、リコールでも解消しやすいでしょうね。
但し、第一マークを回ってからジブで行くかスピンやジェネカーの選択を迫られ、少し無理をするとブローティングするレース艇も出るかもしれませんね。
その方が、エキサイティングで楽しいでしょうね。
去年は耐えるレースでしたで、忍耐のレースでした。

我が町には名物などは有りません。
しかし、隣のたつの市はソーメンで揖保の糸が有ります。
赤穂の塩とたつのの小麦を使って冬場の農家の仕事として発達したと聞いています。
うどんやそばの様に出来立てを食べるのでは無く、ソーメンは寝かしてから食べるのが美味しいので、我が家ではヒネを選んで買う様にしています。
本日、蔵開きが有るので行って来ます。
夏場のお昼はソーメンが最高です。
今年もソーメンを食べる日が増えそうです。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/7/6 23:26 (No.1208224)削除
こんばんは。

今日はかなりの強風でした。
1人だったら船を出すのに苦労したでしょうね。
クルーが居たので大丈夫でした。
でも、クルーは2人来る予定でしたが、1人が熱中症でダウンして結局2人で出ました。

会長念願の応神太鼓も来て盛り上げてました。

今、やっとスタッフミーティングも終わり、船に戻りました。
明日に備えて、そろそろ寝ます。
返信
T
TAFUくんさん (915ae6w2)2024/7/6 13:41 (No.1207778)削除
こんにちは
こちらは良い風♪♪を通り過ぎて強い風が陸上では吹いています。
海上だと1m以上の波ではないでしょうか!
東から行くのなら叩かれて大変だったでしょうね。
今日.明日は暑い事務所で仕事です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/5 21:01 (No.1207244)削除
こんばんは。

海水で清水を冷やすヒートエクスチェンジャーは真鍮でできてて錆には強いのですが、海水を通す細いパイプが何本もある所が塩で詰まるのです。
前から逆に細いパイプの方に清水を通して、周りの方を海水にすれば詰まらないのではと思ってましたが、技術者が考えた結果がそうなので、そうしない理由が何あるのでしょうね。
私の場合はそれに加えて、エクスチェンジャーの中で牡蠣が生育してて、それれも海水の流れを阻害していました。

いよいよヨットレースになりました。
会長も一人、いろいろと気をもんでいることでしょう。
明日は昼頃からスタッフでいろいろと用事があると思います。
お開きはBBQの道具を片づけたりして、スタッフミーティングが終わるのが例年、23時位ですかね。
明日は長い1日になりそうです。
日曜のレースも何もトラブルが無ければよいのですが。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.