掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8xez3b4z)2024/8/24 10:41 (No.1248077)削除
おはようございます
ここ最近は台風10号の進路が気になってあちこち見てしまいます。
3時間ごとに気象庁が発表したデータを表示しているので基本は同じデータですが、あちこち見てしまいます。
愛知県の人には申し訳ないですが、紀伊半島の東側、出来ればもっと東側を進んでくれと願っています。
27~28日の夜中にに最接近するので28日の0時半ごろが干潮なので潮の干満的には良さそうですが、なんだか満潮の時間に当たる事が多いです。
今日は仕事ですが、明日の午前中に対策に行こうと思っています。
この暑さは台風の影響でしょうか?
昨日は朝からエアコンが入っていて、今日もすでに入っています。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/8/23 21:40 (No.1247660)削除
こんばんは。

そうですね、ヨットが60秒で沈んだとありますね。
ヨットではまず転覆はしないでしょうからどこか穴が開いたのでしょうか。
でもあの大きさで60秒とは早いですね。

明日はインドネシア研修生2人連れて魚釣り&海水浴に行ってきます。
船も初めてだそうなので、船酔いしないか心配です。
海水浴は彼らはサメが怖いと言います。
たしかにあちらの海ではサメでもハンパなくでかいのが居るでしょうね。
昔、1匹の大きなサメが瀬戸内に迷い込んで、その位置情報が連日ニュースになったことがありますが、あれから聞かないですね。
温暖化になって瀬戸内にブリが入って来るくらいですからサメも来そうなものですが。

明日夜は笠岡の花火大会がありますので、ついでにそれも観せようと思いますが、観る場所で悩んでいます。
船で近くまで行くか、車で近くまで行くか、少し遠くても係留地で観るか。
陸から行って、もしかれらが迷子にでもなったら大変です。
彼らのスマホはWIFIのみだし、初めての土地で夜だとその恐れが多分にあります。
明日は大混雑するでしょうし、陸からは危険かな。
返信
T
TAFUくんさん (8xez3b4z)2024/8/23 07:44 (No.1246974)削除
おはようございます
竜巻で沈んだのはヨットですよ。
https://www.cnn.co.jp/world/35223017.html
確かに向こうではヨットとか言うと大型のモーターボートを指したりしますが、全長56m、マストの高さ73m、定員では無く乗員22名の豪華ヨットです。
これは完全にセーリングクルーザーですね。
ちょっぴり???と思ったのが、沈んだ理由が暑さの為、ほとんどのハッチが開いていて、その為に一気に海水が入って沈んだとか書いている記事が有りました。
あれだけのヨットだとジェネレーターとエアコンは付いていると思うのですが!!
先日、新しいセールを積むだけで汗びっしょりになりましたが、この様なヨットだと人間の力では無理でしょうね。
それこそ、クレーンを手配して積み込んでセールをセットになるでしょう。
もちろん、ジブもメインもファーラーにしないといけないでしょうね。
ゲストを読んでパーティーするならモノハルでは無くカタマランがキャビンが広くて良いと思いますが、こんなのには乗った事が無いので詳しくは判りませんね。
しかし、瀬戸内海には来れませんね!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/8/22 20:46 (No.1246616)削除
こんばんは。

10号台風は今のところ27日に接近の予報ですが、もしかしたら早まるかも知れませんね。
最近、台風対策をしたことがないのですが、今回は何かしないといけない気がします。
日曜にはいろいろと対策して帰ろうと思ってます。
こちらも細いロープの係留艇も居るので見てて不安ですが、本人はなんともないのでしょうか?
もしそれが切れて他の船に当たって迷惑をかけたらとか思わないのでしょうかね。

どこかでは大型のモータークルーザーが竜巻で転覆し、沈んでいましたね。
あんなに大きいのがやられるなら、プレジャーなんかが竜巻に遭遇したら一瞬でダメでしょうね。

明日出勤したらやっとお休みになります。
海にも出たいけど、なかなか気合が入らないのと予定が立たないのとで、実現してません。
返信
T
TAFUくんさん (8xez3b4z)2024/8/22 06:33 (No.1246062)削除
おはようございます
台風10号が発生です。
まだ27日までしか予想進路が予測されていませんが、紀伊半島に向かっています。
こちらの地方には紀伊半島の東だと影響が少ないですが、西側だと紀伊水道を北上する可能性が有ります。
関空橋が壊れた時の事も有るので、大阪湾の本船は離れて係留をさせられるでしょう。
思い起こせは、こちらには近年来ていませんが、台風対策が必要になるかもしれません。
こちらのBPにもいろいろな人が増えていて、ベテランと言われるような人も居ますが新人も居ます。
昔はヨットクラブとかヨットのクルーになって、いろいろな知識を先輩から受け継いだものですが、新人と思われる人はその様な所に所属することなくオーナーになった人ばかりです。
舫ロープが1方向で1本だけだったり、細かったり、台風対策など関係無いと思っている様な人ばかりです。
どうなるでしょうね?
まだまだ暑い日が続くし、台風の進路が気になるし、クルージングの準備は出来ているが、しばらくは大人しくしておきます。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.