掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/5 06:22 (No.1258846)削除
おはようございます
白石の海水浴場の沖に防砂提が有るはずですが、ヨットが入っていますね。
2017年のGWの時の写真です。
ちょうど、真鍋で祭が有るとの事で高速船で行く前には船底を掃除していたのが、帰って来ると砂浜に横たわっていましたね。
ヨットは大丈夫と言われますが、自分のヨットではしたく有りません。
垂直なら大丈夫でしょう。
マリーナで上架した時はキールに全重量が掛かって転倒防止だけですから。
しかし、特にラダーは持たないと思います。
近くの漁港の入口に潜水提が有ります。
そこに行きだした頃にはなかったのですが、途中に出来ました。
砂浜などは無いし、ただの漁港の入口です。
普通なら沖の一文字ですが、潜水提です。
目印に周りにブイが浮いています。

松山から呉に向かうフェリーとタグとがぶつかったそうですが、どうしてでしょうね?
それも、12時ごろですから視界も問題無かったそうです。
見張り不足と言えばそれまでですが、多くのお客さんを乗せているフェリーです。
出港してから作業も有るでしょうが、船長以外の人も操舵室に居ると思います。
原因は何か気になります。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/4 20:32 (No.1258575)削除
こんばんは。

白石の砂浜の沖に砂止めがあるのは私も聞いたことがありますが、深さは分かりません。
さんちゃんの桟橋もヨットが停めてるのは見たことが無いので、浅いのかも知れませんね。
最近、私は船外機艇でしか行っていないので、深さは気にしたことも無かったです。
船外機艇ではペラ上げてたら最大喫水は30cmも無いでしょうね。
あ、でも先日泳いだ時の潮位は分かりませんが、その桟橋の先端ではもう足が届かなかったです。(身長から計算すると170cm位以上?)

今日、うれしい発見をしました!
過去に一度だけ船で行く島のBBQに誘ったことがある30歳位の子がいるのですが、その後船や海の話をしなかったので興味が無いのかと思ってました。
今日話してたら、なんと釣りができて、ウェイクもできるような船外機艇が欲しいとの事。
まだ免許も無いのにこれから取得して船は友達と共同で所有し、ゆくゆくは自分だけの船を持ちたいとまで言います。
このご時世になんて貴重な人材でしょう!
その為には船の「イロハ」から勉強しないといけないし、本人にもそれを納得させて今度の船底掃除に参加してもらうことにしました。
これでやっとウチの第2クルーが確保できそうです。
(現在、第2クル-は居るには居るのですが、彼はもう高齢の域なのであまり無理はお願いできません)
とりあえず船底掃除の翌日にはアオリイカを狙って釣りに出ようと言ってあります。

醤油で思いだしましたが、ウチでは尾道で買ったサニーソースが切れて久しいです。
製造元は三原らしいですが、お隣の尾道の店にも卸していましたね。
今度、墓参りに行ったらそのお店に寄ってみても良いかなと思ってます。
福山で作られてる「ビンゴソース」は近所のスーパーにも置いてあって手軽に買えるので今はこれにハマっています。
おいしいものが地産地消できれば、それが最高ですね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/4 10:33 (No.1258140)削除
おはようございます
さんちゃんの所の桟橋が長くなっているそうですが、ヨットも係留出来るのですか?
私のよっとは喫水が1.7m有ります。
干潮時で2mは欲しい所ですね。
どちらにしても、強度的には弱いでしょうから、宿泊は無理ですね。
それより、水中に防波堤(防砂堤)が有ったと思いますが、大丈夫ですか?

美味しい醤油が手に入って回航している友達におすそ分けに行きました。
上関に美味しい醤油蔵が有るそうです。
今の桟橋が出来る前に、彼らとクルージングに上関に行った時に朝早くから室津の天ぷらが売っていました。
彼が袋いっぱい買って来ました。
朝ご飯に誰かがソバを持って来ていて、湯がいて朝ご飯はソバでした。
ソバには日本酒だろう!!
朝から燗酒です。
あっという間に、天ぷらは無くなってしまいました。
未だに、この話をしています。
上関に行きたくなってきました!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/3 21:01 (No.1257714)削除
こんばんは。

こちらは後半の3連休のどこかでさんちゃんでBBQの話が出ました。
今年はさんちゃんの桟橋が長くなって砂浜まで届いていて、船を着けてそのまま陸まで行けるので便利になりました。
前は砂浜と桟橋の間が結構離れていたので通船みたいなイカダを自分で引っ張って上陸していたのですが、かなり重かったので今は楽になりました。
日帰りで予定するので、参加者はそれぞれ帰りの足を確保しないといけません。
私はいつもの様に帰ってから港で泊まるつもりなので、希望者は泊まればいいよと言ってありますが、今までに泊まった客は居ません。

その前に船底掃除の作業が待ってますね。
昔、真夏に船底掃除やって、それもフェニックスだったので結構暑さにやられたことがありました。
当時は北木でやってて、いつもは夜に魚釣りに行ってたのですが、さすがにその時は釣りに行かずにすぐに寝ました。
まだ暑いでしょうね、暑さ対策の日よけとして自立式タープ位は準備して行った方がいいですかね。
今回、船外機はお世話になるマリーナで上架するので、荷物は陸路で来るスタッフの車に積んで来れるので楽ちんです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/3 06:46 (No.1257056)削除
おはようございます
クルージングに行くとなると補充しなければならない物がいくつか有ります。
日曜日に確認すると燃料が20L、お茶が1本しか有りません。
コーヒーがゼロでした。
コーヒーは出航しなくても必要なので、昨日、外出した序に買って来ました。
後は水を満タンにして燃料はあと20L欲しいかな。
お茶と食料関係を積んだら出航です!!
今月の日曜日はヨット三昧と思っていましたが、処が9日に仕事が入ってしまいました。
15・22日はヨットですが8日は今治の方に行きたかったのに!!
世の中、上手い事行きませんね!
最後の日曜日は27日に予定が有るのですが、それからでも出航できるでしょうか?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.