掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/10/28 06:44 (No.1312310)削除
おはようございます
ウィスて何ですか?
ウエスの事かな?
90Lとはレース艇としては大きいですね。
私など50Lですからね。
私は常に満タンにしているのでヘドロの様な沈殿物は少ないはずです。
もちろん、新しいタンクなので当分は大丈夫でしょう。
タンク交換前に燃料を全部抜きましたが、ゴミの様な物は出て来ませんでした。

BPに行くと27fのヨットが売られて、新しいオーナーが乗って帰る為に整備をしていました。
このヨットは、回航している友達が昔にオーナーだったヨットです。
そして、その前のオーナーは彼が師匠と言っている人でした。
彼の話によると広島の人が買ったそうです。
売ったオーナーは和歌山から手に入れたそうです。
新しいオーナーは倉敷の児島に置くそうです。
ヨットは初めての様です。
どうなるのでしょうね?
こちらのBPには新人のヨットマンが多く居ます。
昔は新人はどこかのクルーになってから、色々勉強してオーナーになるパターンが多かったですが、時代は変わって来たようです。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/10/27 22:52 (No.1312190)削除
こんばんは。

今朝は深酒の為か、明るくなるまで寝てました。
朝食食べてから、係留装置の修理をしましたが、さすがに涼しくなったので作業が楽です。
スチロバールに巻いてるトラックシートが破けてるので、それの補修です。
本当は外してトラックシートとネットを全部はがして巻き直すでばよいのですが、横着して破れ鉄箇所だけの補修です。
もし外すとなると下部にはホヤや牡蠣がかなり付いてて、持ち上がらないくらいになってるので大変です。
部分部分に補修しながらなんとか完了です。
これでまた1年以上はもつでしょう。

そうこうしてると会長が自分のヨットのメンテに来たとかで、寄ってくれました。
コーヒータイムしながらだべってましたが、先日燃料タンクの中を掃除しててウィスが中に落ち込んだままになってるそうです。
先日のレースで荒れて、ゴミや水を吸い込んだのでゲージの所を開けて中を確認するとヘドロみたいな沈殿物があったそうです。
それを棒にウィスを巻いて掃除してたら、中の仕切り板に引っかかって外れたとか。
吸い込み口を邪魔したら厄介ですし、中に置いたままというのも気持ち悪いですね。
何か良いアイディアはないかとの事だったので、たまたまあったイカ釣りのフックを上げました。
細い竹の様な曲がる素材の先に付けてタンクの底をメクラめっぽう引き回せば引っかかるかも知れません。
ステンレスの90リットルのタンクだそうで、割と小さいのでできそうです。
私ならゲージの穴から離れた位置の側面にジグソーで手が入るくらいの穴をあけて掃除し、またステンレスの板をボンドとコーキングとビスで塞ぎますがね。

今は雨がかなり降ってます。
予報では朝まで降りそうですね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/10/27 07:01 (No.1311583)削除
おはようございます
昨日の昼頃に、回航している友達から着信が有りました。
私は他の部屋に居たので気が付かず、後から電話しても「電源が入っていないか電波の届かない所」のアナウンスで繋がりません。
てっきりトローリングに行ってサワラかハマチを釣り上げたとの連絡かと思っていたら、電話が掛かって来ました。
今は倉橋に居る・友達に黒豆の枝豆を貰ったと話すので、何を言っているのか理解出来ませんでした。
落ち着いて整理すると、彼は今はクルージングに出ていて倉橋に居るが、家に友達が枝豆を持って来たが食べきれないので彼の家に取りに行って欲しいとの事でした。
つまり、御裾分けです。
ついでに台風の進路が知りたいとの事でした。
11月の3連休に嫁が来るのでどこで落ち合おうかとの事です。
天気予報の台風の進路がまだ出ていませんが、Windyだと11/2に室戸岬沖の様です。
遅くとも11/1には安全で交通の便が良い所に移動すべきと話しておきました。
その後、彼の家に行って枝豆を頂きました!!

先日のレース艇は11/3に和歌山で行われるレースに参加の予定です。
私も誘われましたが、小豆島の造船所のレースと重なっているのでお断りしました。
今のWindyの予想では回航は難しそうです。
和歌山も小豆島もレースは中止になりそうです。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/10/26 19:57 (No.1311339)削除
こんばんは。

ドイツ出張は入社12年目位にドイツの見本市とスイスの企業訪問と言うことで2週間の旅程でした。
成田に前入りして泊まり、たしかエールフランスでフランスのドゴールに行ってルフトハンザのトランジットでドイツに入りました。
2週間と言っても行き帰りだけで、3日程掛かってますかね。
思い出を書いてみますと、エコノミーでしたが、フランスまでは出入口横の席だったので前席が無く、足が伸ばせたので楽でした。
ただ、こちら向きにCAさんの席があり、ベルト着用時には彼女達も着席するので、ミニスカートから出てる綺麗な脚が目の前にあり、目のやり場に困りました。
見本市に行く時はハンブルクのホテルに連泊し、スイスに入ってからは各地のホテルに泊まりましたが、休日に泊まったアルプスの山のホテルが一番良かったです。
企画した人も休みはインターラーケン観光を入れてくれてて、そこの街に古風なホテルがありました。
現在、ウチの会社では中堅社員のこの見本市出張のシステムは無くなってるので、今となっては良い思い出です。

今日は気になる目の症状があって、急遽眼科に行きました。
急に視野の周囲にギザギザのカスミが見えて、それが10分位続いたのです。
一過性なら良いのですが、気になるので一応検査しました。
一連の検査をして、結果待ちです。

私はもう何十年も1日中パソコンを見てる作業なので、目は酷使してると思います。
たとえ腕組んで眺めてるだけでも目は疲れますね。
今はブルーライト軽減とかされてますが、昔は直でしたし、ブラウン管の頃は被爆防護エプロンやメガネがありましたね。
ウチの若い娘達は防護エプロン掛けてパソコン作業してました。

結局、午後になって船に来ました。
通船のリアフェンダーだけは付けましたが他のメンテは未着手です。

夜は一人すき焼きを頂きました。
ちょい、飲み過ぎかな。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/10/26 06:06 (No.1310759)削除
おはようございます
今朝はすっきりと起きました。
時差ボケも治ったようです。
ドイツに行かれた時は直行便ですか?
日本からアフリカに行っていた時は、ドバイかドーハでの乗換でした。
ヨーロッパに観光が行く人が多かったです。
行く時は私も元気で、観光客も大人しいですが、帰りは私は疲れ切って乗っているのに対して、観光客は同じツアーの人と久しくなったのかお菓子をあげたり旅行の話で華が咲いていました。
あの時は辛かったですよ!

台風21号の進路が気になります。
どう見ても11月の最初の3連休の天候に影響が有るでしょう。
ヨットに乗れそうな最後の連休ですが、雨の予報が有りそうです。
大人しく家で寛ぐのが一番ですかね?

先日のレース艇のグループLINEに参加しています。
私が参加したレースの後の反省会でオーナーのひとりがジブセールを買うと発言していました。
LINEを見ると新しいヨットを見に行くと書いていました。
新しいセールを作ったのにヨットを乗り換えるのかと思っていたら、今のヨットでしばらくがんばると書いていました。
どうやら酒を飲んだら大きな気持ちになるタイプの様で、ヨットもセールも買わない様です。
ヨットはともかく、ジブセールは私の判断では限界かと思います。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.