掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/14 06:05 (No.1267476)削除
おはようございます
今日からレースに行って来ます。
どうやら明日のレースは雨の様です。
しかし風はそこそこ吹きそうで、東の風なので上り1本の帰りはスピンランでしょう。
最高に蒸し暑そうです。
岩黒島のみはらしに電話をしました。
ヨットは入った事が無いと言っていましたが、水深は2mほど有るとの事で実際に計ると2.5m有ったとの事です。
15日にもう一度測って連絡して貰います。
入れることになると、岩黒島に泊まります。
22日は午前中に金毘羅参りで、昼からの出航でのんびり出来て、23日も楽なクルージングになりそうです。
21日は前泊なので朝食・昼食・夜は外食、22日は朝も昼も外食で民宿泊、23日の昼食です。
今、考えているのは21日の朝は食パンとサラダ、昼は自炊で牛丼、23日のお昼はレトルトのカレーでもします。
食事の準備も楽になりそうです。
しかし、この時も雨の予報が出ています。
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2024/9/13 21:45 (No.1267274)削除
こんばんは。

いいなと思うお店があっても、後継者の問題とかもあってかそのうちに閉店してしまいますね。
真鍋の船出もそうですが、私の中で惜しいなと思う最たるお店は、前も書きましたが北木の焼き肉屋です。
おばあちゃんが一人で切り盛りしてたバラックみたいな小屋でしたが、これが最高にうまくて、おまけに安かったです。
通うようになって、いつだったか特別な肉かと聞いたら、本土のスーパーからの普通の取り寄せ肉だと言うのです。
でもタレは自家製だと言ってましたからそれが良かったのでしょうね。
高齢になってやめてしまってもう20年近く経ちますかね、ホントに惜しい。

明日はマリーナの始業開始に合わせて朝一で上架してもらいます。
それでも朝は9時から夕方5時までです。
お金を出して上げる側からするともうちょっと開けておいて欲しいところですね。
その点、係留地のスライド船台は極端な話、夜中でも作業OKです。
ま、船外機艇なので、明日は早くに終わると思います。
釣り好きなクルーはイイダコの竿を持って来るので、帰りに釣らせて欲しいそうです。
先週はまだ早かったみたいですが、明日はどうかな~
でも一応やってみます。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/13 06:28 (No.1266549)削除
おはようございます
25fのヨットだと喫水が1.5mほどで、30fだと1.7mほどが標準です。
もちろん、そのヨットの性格で30fでも1.3mなんて言うのも有ります。
沖縄に行くヨットは1.5mだとリーフも入って行きやすいです。
しかし、入れる港は掘っているので2m程度でも、航路を守れば入れます。
民宿に電話しました。
岩黒島に行く予定の日は大潮なので、測ってみるとの返事でした。
ダメなら小豆島の草壁ですね。
去年もヨットで行って寒霞渓と二十四の瞳映画村に行ったのですが、お昼に近くのうどん屋さんに行きましたが、ちょっぴり混んでいました。
地元で人気の店の様で、うどんの出汁が美味しかったのを覚えています。
草壁の桟橋は近くの桟橋食堂が管理しているのですが、この桟橋食堂は昔のヨット乗りには有名な所です。
その理由はよく判りません。
多分、話好きなお母さんのせいでしょう。
近くに銭湯が無いので、お願いすればお風呂に入らせてくれたそうです。
今は、バスで少し行った所に道の駅オリーブ公園が有って、その横にオリーブ温泉が有るので、そこに行くでしょう。
残念ながら、桟橋食堂は食堂としては営業を辞めています。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/12 20:19 (No.1266286)削除
こんばんは。

岩黒島の民宿で一緒になったお客は香川からヨットで来たおじさん3人組でした。
私は民宿のオーナーのでかい漁船に横抱きさせてもらいましたが、彼らは一つ沖の防波堤に停めてたようです。
帰りに見たら25ftくらいのヨットに見えましたが、TAFUさんが停めるなら民宿のオーナーに聞いた方が良いでしょうね。
食事しながら彼らと話しましたが、3人でヨットで泊まることもあるけど、暑くて狭くて大変!との事でした。
きっと荷物もたくさん乗せてるのでしょうね。

あるヨットのオーナーが言ってましたが、そのヨットには小型のスポットクーラーを乗せているそうです。
それでどうするかというと、陸電がある所に泊まった時だけ出して使うのだそうです。
ポータブル発電機はうるさいので停泊地では使いたくないからとのこと。
その人のヨットはたしか30ftくらいでした。

六口島の桟橋はヨットはダメです。
先の方でも浅いので、プレジャー専用ですね。

さんちゃんのお手製の桟橋も、先端付近なら深いのでヨットもいけそうですが、お勧めはしません。
一時係留なら全然良いですが、一晩となるとちょっと不安ですね。
やはり新港に着けて車で送迎してもらうのが良いでしょう。
でもその新港の桟橋も島の漁船がたくさん横付けしてて、あまりスペースがありません。
ヨットレースの時には会長が漁協にお願いしてやっとどかしてもらったそうです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/12 06:13 (No.1265718)削除
おはようございます
北木の天野屋に泊まった時は左の写真の大浦港の浮き桟橋にスターンアンカーでバウ着けでした。
私の乗っていたヨットのオーナーは降りる時に海に落ちました。
慣れていないと大変です。
先日から、天野屋に電話をしているのですが繋がりません。
ダメだったら、さんちゃんかな?
岩黒島の民宿も興味有ります。
帰りの距離が短くなるので、楽は楽ですね。
でも、ヨットが留められるかどうかです。
六口島も行った事が無いですが、桟橋は近くまで寄って見ましたが、ちょっと無理です。
まだ先の天気予報ですが、雨かもしれません!!
どうやらいつものクルーは雨男の様です。

昨日は蒸し暑かったので、朝からエアコンが入りっぱなしでした。
レースの為、土曜日は赤いヨットに泊まるのですが、5人で寝ると暑いでしょう。
仕方ありません!
レースの指示書などを見ていたら、このレースは万灯祭と言うお祭りの一環なのですが、自衛隊の掃海艇が一般公開される様です。
以前に、ヨットで出かけようとした時に岸壁に掃海艇が留まっていました。
帰って来てからも留っていたので近づくと一般公開していて船内を見学しました。
操舵室には大きな画面のGPSが有り、大きなチャートテーブルには港の詳細図が有りました。
船長の椅子に座った嫁
機雷除去用の装備
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.