掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/11/7 21:00 (No.1320741)削除
こんばんは。

そうですか、フェスタはチープで宴会するには狭いし、レースするには遅いしでどっちつかずのヨットという評価ですか。
プレジャーも同じで、魚釣りに特化した船とクルージングに特化した船と、その中間位に両方の性能を持つものがありますね。

フェニックスには生け簀はありません。
もともと狙う魚がカジキマグロとかなので、物理的に釣った魚を入れる生け簀なんて設置が不可能だからです。
カジキマグロなんて1匹釣ったら港に帰りますね。
釣り用としての装備は、後ろに釣った魚を引き込むためのフィッシュドアというのが付いています。
ということで瀬戸内には全然不似合いの船と言えますね。
でも私の目的には合っていて、寝るには最高で生活できるので気に入ってます。

要はオーナーの目的が何か、それに船の特性が合っているかということでしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/11/7 08:11 (No.1320273)削除
おはようございます
フェスタ31はコックピットにテーブルが有るので、本来はクルージングを目的に作られたと思います。
その為、標準ではセルフタックジブになっていて、タックした時にジブを返す必要が無いのですが、安くするために内装はイマイチでエンジンも小さく、逆に軽く細い為にジブレールを付けてレースをする人が出てきたのです。
基本、レースを目的に作られた訳では無いのでどっちつかずの傾向のヨットです。
レーティングが低く軽いので上位に入賞する事も有るようです。
船って何かに特化したら、何かが犠牲になるのが常ですね。
私のヨットなどレースでの上位は望めませんが、ブローチングなどした事が無く、安心して乗って入れれます。

日々寒くなって来ました。
今晩から明日の朝に向けて寒波がやって来て、雪が降る所も有るそうです。
今の予定では、明日の朝5時半に大阪に向けて出発です。
友達の赤いヨットは明日から湯浅に向けてクルージングです。
紀伊水道の冬は吹くので寒いでしょうね!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/11/6 20:15 (No.1319969)削除
こんばんは。

フェスタってレース艇ですか?
オーナーはレースはラッコでやってたし、自分のヨットは中で宴会ができればそれでよかったのではないですかね。
そのオーナーは何度か金毘羅クルージングにも参加してるのせ、TAFUさんも面識があると思いますよ。
私より背の高い大きなおじいさんです。
なぜ複数のヨットを所有してたのかは分かりません。
今彼の所有で港にあるのはフェスタと日産のプレジャーの2艇です。
他には私が手伝って北木から曳航した舶来のヨットと港に置いてるスカンピもそのオーナーが所有してたので全部で3艇のヨットとプレジャーを1艇持ってたことになります。
そのプレジャーも4スト100PSの船外機が壊れていて、走れません。
前に書きましたかね?ちょうど同じ位なエンジンの中古出物で安いのがあったので彼にどうかと勧めたのですが、見送られました。
その出物のエンジンもその後誰かの手に渡ってしまったので、もうありません。
それからもう1年以上、動かない船を係留したままです。
私はその意図が全然理解できません。
乗るなら直せば良いし、直す気がないなら手放せば良いと思います。
他にも係留してるけど乗りに来ないし、台風でも見にも来ない船は他にまだまだ港にありますが、これ以上言うとグチになるので書きません。
もうすでにグチですが(笑)

情報では今後の登録制度で1艇いくらで港に支払うらしいですが、それには不動船も通船も含まれるそうです。
たとえ桟橋代わりに固定式の和船を浮かべててもそれも1艇として登録しないといけないし、支払うことになるそうです。
私も通船を入れるなら今3艇ありますので、そうなると小遣いがもたないので本気で終活しないといけませんね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/11/6 09:03 (No.1319596)削除
おはようございます
フェスタ31はコックピットにの真ん中にテーブルが有るのが特徴です。
私がヨットに乗り始めた頃に発売されてカタログを持っていました。
テーブルの真ん中がクーラーボックスになっていて、座る部分はネオプレンが張られていて、ビキニのお姉ちゃんがビールを飲んでいる写真がドンとカタログに写っていました。
一瞬憧れた時も有りましたが、お金が無いのも有って手を出しませんでした。
ヨットと言う物が判って来てからは、エンジンが小さい、ビームが狭い、色々な改造をしないと走れないなど欠点が目に付きました。
白石のレースでも数艇が参加していますが、皆さん頑張って改造していますね。
古くなるとネオプレンが剥げて来て醜くなってきます。
複数のヨットのオーナーとはどうしてでしょうね?
私のマクレガーを買ったオーナーは病院の理事長でお医者さんでした。
日本海にもボート、新西にも和歌山にもレース艇を持っていました。ピーク時には5艇ほど船を持っていました。
その様な話でマクレガーを見に来たので冷やかしと思いましたが、買われました。
しかし、1年ほどで手放しました。
クルージングが目的なら1艇の装備を充実して行けば、それなりに乗れますが、レースとなるとセールだけでなく船体も早いヨットに変えていかなければいけないと言うか早いヨットが欲しくなると思います。
但し、レース艇の場合はクルーが集まるかどうかも重要な問題になります。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/11/5 20:45 (No.1319322)削除
こんばんは。

最近、船の衝突事故が多いですね。
ミニボートに漁船が当て逃げとかありましたし、他にもありましたね。
そういえば舵が効かなくてしょうとつと言うニュースもありました。
舵が効かなければエンジン切るとか逆進掛けるとかで回避できないのかな?
あまり大きな船ではなかったですが、どのサイズ以上でバックギアが無くなるのかは知りません。
そうなると、すぐには止まれないですね。

前方不注意と言えば、自転車の罰則が強化されましたね。
ながらスマホで10万円以下の罰金または6か月以下のの懲役で、対象は14歳以上だそうです。
中学生とかで支払いが困難な場合はイヤでも親が払うのでしょうね。
親もたまりませんね。

港のヨットが1つ売りに出されてます。
フェスタ31だったかな32だったかな?
私がこの港に引っ越して来た頃からよく知ってるオーナーで顔を合わすと「寒くなったらヨットで鍋しながら一杯やろう」と誘ってくれます。
でもそれを聞き出してもう10年ほどになりますが話だけで、宴会が実施されたことはありません。
私は毎週でも都合を合わせるよとは言っていたのに、なんと一回も実現しないうちに売られることになりました。
それどころか一回もそのヨットに乗せてもらったことすらありません。
彼は70歳位で仕事も引退してて時間もあるはずなのに、だんだんとヨットへの興味が無くなるのでしょうか。
前にはもう1艇、30ftクラスの外国ヨットも持っていたのに、どういう意図で複数のヨットのオーナーをしてたのでしょうね。
寂しい話ですね。
まぁアテにせず、船にお酒も買い足したし、私は今週もまた気楽に一人鍋でもやって一杯頂きます(笑)
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.