掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/19 22:01 (No.1272925)削除
こんばんは。

車で行くのですか?
それはお手軽ですね。
漁師やってる民宿のオーナーが魚介を獲って来るので、時期に依ってメニューも変わるみたいです。
でも橋続きなので、本来の離島と違って食材に困ることは無いでしょうね。

先日、仙酔島が見えるお気に入りの海岸にドライブした時にいつもと違う道で行きました。
ここは変わってて、途中にビューマリンというマリーナが使う固定クレーンが道路を横切っています。
船を上げてる時に遭遇したことはありませんが、どっちが待つのでしょうね?

それ以前に、下ろすときはともかく上げる時には道路に海水が溜まると思うのですが、それはイヤですよね。
地図で観たら黄色の道もあるようですが、通ったことは無いです
左がヤードで右が港です
クレーンを抜けるとこの景色です。中央が鞆の仙酔島です。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/19 06:22 (No.1271965)削除
おはようございます
与島にヨットを係留して、迎えに来てもらう様な話はしませんでしたが、可能でしょうね。
夜の与島は保安庁の船が留まっている事がよくあります。
朝には居なくなっています。
昼間は長い事、係留した事は有りませんが、こちらのBPに住んでいる人がヨットを係留して自転車とバスを乗り継いで金毘羅さんに行って、同じBPの人と合流してヨットで多度津から与島に帰って、自分のヨットで帰って来ました。
そこまでしてまで行く所かどうかの判断の為に、一度車で行くのも良いかと思います。
因みに、以前は与島に17時までに係留すると料金を取りに来ていましたが、今は集金のおじさんは居ません。
以前でも17時以降だと集金のおじさんは居ませんから、朝早く出航すると無料??でした。
この季節のクルージングにお風呂は絶対です!!
北木島・岩黒島以外に児島・直島・草壁を検討していました。
児島は銭湯が無いのでビジネスホテルを検討し、直島は愛ラブ湯が有りますがフェリーの引き波が大きいので草壁にしました。
朝ご飯に日曜日は多度津のこがね製麺所、月曜日に草壁のうどん屋三太郎を予定しています。
うどん三昧ですが、三太郎に去年行ったのですが美味しかったので、また行きたいと思っていました。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/18 20:41 (No.1271759)削除
こんばんは。

あそこの民宿はETCカードを抜いて、通行券を持ってきてくれということでした。
橋から降りる時も橋に戻る時もコードが必要で、ETC決済はできないそうですよ。
与島での24時間係留はいくらか知りませんが(500円?)、ヨットを与島に停めてダンナさんに船で迎えに来てもらえるかも知れません。
でも大事なヨットをあの誰も居ない与島の廃墟の様な桟橋に置いていく勇気はないですね。

知床観光船の事故から2年半もたって、社長が逮捕されましたね。
何度も土下座はするわりに遺族との対話はほとんどなかったとか、社長は人間的に問題がありそうな人でした。
海保の説明では、逮捕まで時間が経ったのは沈没原因を詳しく調べていたからだそうですが、理解できません。
当時報道されてた様に、荒れた海でハッチからの海水の打ち込みとかではなかったのですかね。
エンジンが動いてる間に岩場に乗り上げたら?と思うのは私だけでしょうか?
瀬戸内では2機掛けだったのを1機に減らして知床で使ってたそうですが、単に燃費の問題ですかね。
逆に瀬戸内で1機だったのを知床に行ってから2機掛けにしたというのなら分かります。
すぐには助けも呼べない外海を走るので、1機よりは2機の方が安心できると思うのですが。

でも瀬戸内の漁船や遊漁は高速を売りにしているので、2機掛けもわかる気がします。
私が40年前によく乗ってた渡船もパンフレットに「33ノットの高速船!」とうたってあり、確かに早かったですが乗り心地は最悪でした。
尾道の岡田造船という会社も漁船にサーフェスペラでステップハル仕様で、「見た目は漁船で40ノット越え」というのがウリでした。
貼ってる画像は愛媛の造船所の船で58.4ノット(なんと時速108km/h)だそうです。
まさに外国の密漁船の世界です。
ま、波の無い瀬戸内だからできる話で、外海でこの速度出したら船が壊れるでしょうね。
瀬戸内ではカズワンは喫水も浅そうだし、かなりの速度で走っていたのかも知れませんね。
ナント時速108kmだそうです
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/18 06:40 (No.1271084)削除
おはようございます
干満差・潮流などを考えながらのクルージングはヨットなので仕方が有りません。
岩黒島の民宿の料理が気になります。
もちろん車で行く方法も有りますね。
どうやら事前申請が必要の様ですね。
普通の店の様に飛び込みでは無理の様です。
瀬戸大橋の岩黒島のゲートの前で行先を言わないとダメな様です。
一度、機会が有ったら車で行ってみたいですね。

日曜日はヨットレースでしたが、レースに出港する前に新人君が挨拶に来ました。
連れ潮なので早い時間だが帰ると言うのです。
連れ潮だと西に流れるのです。
その後に私たちもレース海域に出港しました。
どう見ても潮は東に流れています。
何を見て新人君は連れ潮だと思ったのでしょうか?
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/17 20:55 (No.1270856)削除
こんばんは。

そうでしたか。
では岩黒島に前に一緒に入ったヨットはうまく干満差を見て調整してあったのかも知れませんね。
船長の船の辺りはあまり深くないので私は置けましたがヨットは沖の桟橋に着けてました。
だれかに借りてたのかも知れません。
漁師をしてるオーナーが獲ってくる食材の宴会料理、残念でしたね。

次の連休は今の予報では雨の確率が高いですね、どうしようかな?
ウチのクルー達との魚釣りも行きたいのですが、雨だと冴えないですね。

大阪で自営してる娘夫婦が昨夜から急に帰って来て、先ほど帰っていきました。
今日1日しか休みが無かったというのに、ウチのおふくろの敬老祝いに帰って来てくれたようです。
おかげで、台風が来て去ったようなあわただしさでしたが、私はたまたま今日は有休消化で休んでてよかったです。
嫁も今日は一旦会社に行って、昼前に帰ってきました。
娘夫婦は夜中に着いてて朝寝してるので、起きだしてきた頃には間に合ってました。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.