せ
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/20 19:09 (No.1273942)削除こんばんは。
火を使わない料理と言えばベタなところで
冷や麦とか、冷麺とか、ぶっかけうどんくらいの麺類しか思いつきません。
前に夏は船でザルそばをよく食べてましたが、冷やすのに氷がたくさん要るのでそれが大変です。
そうなると麺は前もって家で湯がいて冷やした状態で持って行けばよいのでしょうね。
この3連休はあいにくの天気ですね。
明日の土曜日はなんとか夕方まで持ちそうですが夜から雨で、日曜はこちらは風速9~10m予想になっています。
雨、風だと冴えないので、明日は朝からメンテしに行って、夕方には帰ろうと思っています。
船外機の水洗用に、少し大きめのポンプを入手しました。
最初はフェニックスからホース引っ張って洗ってましたが、面倒だし何リットル使ったかわからないので、安い小型ポンプを買ったのですが少し弱いです。
規格は10リットル/分で、そこそこ良いかなと思ったのですが、エンジン内の細い管路とかで負荷が掛かったらそんなに流せない様です。
現に20リットルの水が無くなるまでに3~4分かかっているし、フェニックスからのホースで洗った時はペラ部からまぁまぁ出てたのに、そのポンプではチョロチョロです。
今度は30リットル/分の吐出量なので、大丈夫と思います。
でも20リットルのポリタンクが1分掛からずに無くなるのはすごいですね。
気になるのは、ハウジングはステンレスで良さげですが、画像に貼った説明書に書いてある「オール銅製モーター」っていうのはなんか怪しくないですか?
気になったのでググってみたら、高効率を狙った銅製ローターができたのはつい最近で、今はまだ試作段階だそうです。
おまけにそれは銅と言っても純銅製だそうで、とても通販でポチっと買えるような価格ではないと思うのですが。
それに「電気水中ポンプ」の文言もなんか変だし「ディーゼル転送ポンプ」というのも理解できません。
でもさっきテストしたらちゃんと規定量の水が出てるので、ま、怪しいのは置いといてヨシとします。
今後は水洗用の水は都度持って行くとして、予備を常に40リットルほど通船に乗せておこうと思っています。
灯油ポリタンクの保管BOXがちょうど良いですよね。