掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/26 06:24 (No.1280527)削除
おはようございます
短パンにTシャツだったのですが、多度津からの帰りは風が強く、気温も低かったので薄いジャンパーと防寒用オーバーパンツを履きました。
因みに足はサンダルでした。
5時出航だったので寒かったですが、昼頃には短パンにTシャツになりました。
帰ってからは短パンは辞めて薄手のGパンを履いています。
パジャマも半そで・短パンから長袖・長ズボンに変わり、バスタオルからタオルケットに変わりました。
しかし、ちょっぴり暑いかな?
寝る時は窓を閉めていますが、少し暑くなりそうなので、その時は開けて寝ると思います。
今回のクルージングで行けなかった草壁がちょっぴり気になります。
近いうちにシングルハンドで行くかもしれません!!

私もヤフオクを使っています。
最近では三菱のタッチパネルを買いました。
仕事で新品を手配していたのですが、シュミレーションとかに使う為に最新の大型を買いました。
我が家の車庫にも使わないアンカーやロープやセールが有りますが、もう少しストックしていて、その内にオークションに出すと思います。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/25 23:12 (No.1280432)削除
こんばんは。

日に日に涼しくなりますが、少し先でまた夏日に戻る日が来るそうです。
それが過ぎたら本格的な秋でしょうね。
もっとも、今年も予報では秋と呼べる機関はほんの短期間だそうで、最高の紅葉を見るならカレンダーと地元の情報を常に確認しておかないと無理でしょうね。

最近、ヤフオクでの出品にハマっています。
そんなに高価なものではないですが、例えばフェニックスで予備で買ってて、もう使わないだろなぁというものや、車の予備の余剰部品とかです。
出品してすぐはあまりみんな興味はなさそうですが、長く出しておくとだんだんと集まって来て、そのうちに入札してくれます。
やはり全国区で見てくれてるので、中には物好き(失礼!)な人も居るのでしょうね。
先日片付けしてたら、大昔に一時期使ってた2mの無線機のブースターが出てきたのでスイッチ入れてみたら正常にONするので試しに出品してみました。
もちろんジャンクとは書きましたが、安くしたのもあってかわずか3日ほどで買い手が付きました。
今もまだアマチュア無線してる人は結構居るのですね。
それにビックリです。

他には、船外機艇買った時にリアロッカーハッチにこの船には不釣り合い位の大きなSUSアンカーが入ってて使わないので、出品したらこれもすぐに結構な値段で売れました。
あとは、船外機のエンジンに使おうと思って北木の社長に予備に貰ってたジンクも、今回エンジンメーカーが変わって不要になったので出品したらこれもすぐに売れました。
純正価格とはいかないですが、7割位にはなるので、お金になるのはありがたいです。

もう使わないだろうという在庫(嫁の言ではゴミ!)はまだまだウチの倉庫に沢山あって、主には船パーツ、車パーツ、無線関連、釣り関連とかですが、とりあえず今度は車のパーツを出品してみようと思ってます。
前に多数個を一度に出品したことがあったのですが、一時に入札があると対応が分けわからなくなって誤発送しそうになるので今は1つか2つずつです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/25 06:54 (No.1279482)削除
おはようございます
初日の朝のオープンサンドにサラダ、二日目の昼の牛丼、三日目の昼はレトルトのカレーでした。
カレーの皿は海水で洗った後に清水ですすぎました。
後はペットボトルのアイスコーヒーとお茶だったので水もあまり使っていません。
エンジンもガンガン回していないので軽油20Lぐらいしか使っていません。
今回のクルージングで思ったのは、本船だけでなくボートや漁船が少なかったように思います。
本船は休みの時は少ない様に思うのですが、全体に少ないです。
初日に瀬戸大橋辺りで潮止まりだったのですが、手前で備讃瀬戸航路の西行から東行に入り、逆行ですが周りに船はいないので瀬戸大橋を逆行して多度津を目指しました。
もちろん保安庁も飛んできません。
完全にショートカットです。
帰りも豊島と小豊島の間を抜けるのに備讃瀬戸航路の東行から西行に逆行しながら抜けましたが、周りには本船は居ませんでした。
メインもジブも張ってのクルージングでしたから燃費も低燃費です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/24 20:19 (No.1279165)削除
こんばんは。

お疲れ様でしたね。
こちらの3連休は何ということもなく、野暮用と船のメンテと、後はゴロゴロして過ごしました。
せっかく船に行っても、今回は風がやたらと吹いて、外回りの作業をする気にならなかったのが敗因ですね。
私も電子レンジもクーラーも使わなかったので、今回は発電機を全然回していません。

そろそろイイダコが釣れるかなと思って、やってみましたが全くダメでした。
去年の今頃はたくさん来てたプレジャーや乗合船がまだ全然居ません。
これも先日の赤潮や高海水温の影響でしょうか。
そういえば、昨日帰る時に港の中でナルトトビエイが跳ねてました。
久しぶりに見たので、これから少しは魚が釣れるという兆候でしょうか?
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/24 06:26 (No.1278400)削除
おはようございます
ご無沙汰です。
金毘羅参りに行って来ました。
金曜日の夜の7時ごろに乗船すると、他のヨットのオーナーからお誘いが有り、9時ごろにいつものクルーが来るのでそれまでお酒を頂きましたが、
酔っぱらってしまいました。
出港は土曜日の4時半なので4時に目覚ましをセットして就寝しました。
目覚ましで起きて4時15分に出港しましたが、月夜ですが雲で覆われていました。
潮に乗って予定より12時前に多度津に到着して昼ごはんに予定していた牛丼はおわずけで、近くのいつものうどん屋でお昼ご飯でした。
当初は風呂に行くだけでしたが時間が有るので金毘羅さんにお参りした後は電車でそのまま丸亀のお風呂に向かいました。
多度津まで帰って来て桟橋の前の居酒屋で夕食です。
日曜日の朝は風と波と雨音で目覚めました。
同じ桟橋のフェリーの船長の話では沖は20mの風で欠航だそうです。
予定では金毘羅参りでしたが、それも終わらしているので草壁に移動するだけですが、雨で視界が悪く多度津には大雨・洪水警報が出ていました。
出港は取りやめ、その日は宇多津の四国健康村が無料送迎バスを運行している事が判り、帰りのバス迄3時間近く有るので中のレストランで食事しました。
月曜日は4時に起床で4時半に出航予定で目覚ましをセットしました。
目覚ましが鳴っていないのにゴソゴソ音がするので起きて話を聞くと5時前です。
目覚ましの電池が無くなっていたのです。
早ければ早いほど連れ潮の時間が多くなるので慌てて出港しました。
6時に瀬戸大橋を通過しました。
男木島辺りまで連れ潮で、その後は逆潮でしたが風が助けてくれて14時にホームポートに無事に到着しました。
今回、火を極力使わないクルージングでは日曜日のお昼に牛丼を温め直したのと日曜日にコーヒーを飲むのにお湯を沸かしただけでした。
ご飯を炊くのは炊飯器で、レトルトのカレーを食べましたが、今のレトルトは電子レンジでチンするタイプだったのでお湯は沸かしていません。
日曜日は雨の中をキャビンで過ごしましたが、扇風機で十分過ごせました。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.