掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/11/16 06:27 (No.1327062)削除
おはようございます
こちらの地方の今日の天気予報では13・14時ごろに傘マークです。
それ以外の時間は曇りマークです。
遊びに行くには、雨が降りそうな降らなそうな、それでも昼ごろには降りそうな最悪の天気予報です。
大人しく家に籠るのが良さそうです。

先日、水道管から漏水が判って、電気温水器からも漏水していたので思い切ってエコキュートに変えた工事が終わって数日が立ちます。
今月分の電気代が確定した内容のメールが来たので、日々の電気使用量を確認すると、以前は40KWh以上だったのが10KWh前後に減っています。
この間のエアコンは使用していませんが、エアコンを使用する時期は同じなので多くなっても電気温水器でも増えるでしょうから安くなるのですね。
問題は電気温水器と比べると電子部品などが多い為、壊れると1式の交換になるので、それが怖いです。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/11/15 20:51 (No.1326829)削除
こんばんは。

ウチも昔はWEB会議はスカイプでしたが、今はTEAMSですね。
付き合いのあるメーカーとかもコロナ時期はよくTEAMSでWEBミーティングしてました。
いつもだいたい複数人対複数人ですが、普通は資料を持ってるのPCをモニターに映して中央の別置きカメラで部屋を撮影してます。
いつもは全体を引きの絵で映してますが、だれかに向ける時はリモコンで向けてズームします。
機能としては、こちらの映像ストップとか内緒で相談する際の音声ストップとかよく使いますね。
日本国内とは普通に会話できますが、インドネシアとは回線がプアーなせいか、いつも音は割れるしノイズもよく入ります。

いつだったか相手が使ってましたが、人間の輪郭抽出だけを自動でしてくれる機能も見たことがあります。
なので部屋を片付けなくても背景はボケボケの絵になってくれてます。
でもアドオンのオプションツールが必要かも知れませんね。

こちらは土日は雨の予報になってます。
どれくらい降るか分かりませんが、一応島に行くつもりで先ほど準備しました。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/11/15 07:02 (No.1326281)削除
おはようございます
昨日はゆっくりしましたが、疲れが取れませんね。
午前中に別件の組み立てが終わっている制御盤の検査に出かけましたが、足がだるいので椅子に座って動作試験でした。
いつもなら椅子が有ると邪魔になって離れた所に置くのですが、昨日は引き寄せて座っていました。
座ると楽ですね!!

せとうち丸さんはインドネシアとネットで会議をしているようですが、アプリは何ですか?
Teamsを使った事が有りますか?
昔、アフリカに行っていた時に日本との連絡はSkypeを使っていましたが、今はその様な通信アプリは入れていません。
今回、初めてTeamsを客先の要望で入れてみました。
来週、地元と広島と東京を結んで会議をするそうで招待IDなどが届いています。
部屋を片付けないといけませんね。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/11/14 21:52 (No.1326103)削除
こんばんは。

すっかり忘れてましたが、免税給油の更新が過ぎてました。
前回、今年の3月末までで一旦終わってて、それから次の分が郵送で来てたのでしたね。
最近フェニックスを動かしていないので、申請しないといけないという認識が無かったです。
免税経由のシステムも来年の4月で終わりですね。
それまでは入れても1回か2回と思うので、もう今回で免税申請はやめても良いかなと思っています。
ま、県税の窓口で相談して決めます。

船外機艇のガソリン使用が増えた割には、いつもより多めで今回は軽油1000リットル購入していました。
これは2回の尾道往復が効いてますね。

この土日は用事もあって北木に行こうかなと思ってますが、どうも土曜が雨の様です。
ま、小雨位なら問題ないのですが、せっかく島に行くならメバルも釣りたいと思うので、晴れて欲しいですね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/11/14 06:20 (No.1325592)削除
おはようございます
先日から書いている様に、電気炉の3面の制御盤の入替工事の1面目が終わりました。
大きな企業ですが、設備が古い為かしっかりした図面が有りません。電気炉なのでヒーターの回路は判っているのですが、付帯設備が不明確なのです。
今回の工事は一番簡単と思っていましたが、隣の制御盤から電線が来ている事が判明、これは電源送りだったので新しく送電しましたが、試運転で動きが逆なのが判明しました。
これは相が逆だったので、すぐに治りました。
ヒーター回路は問題無く終わりました。
来週も月・火・水ともう1面の工事ですが、古い図面が有るので安心ですが、何が有るか判りません。
来来週も月・火・水と最後の1面ですが、見かけは来週と似ていますが、図面が一切ありません。
これが一番大変です!!!
疲れが溜まりつつありますが、1面終わったと思うと昨日よりすっきりしている感じです。
肉体的より精神的な疲れの方が多いのでしょうね!

松山沖の島に入港していたフェリーが岸壁にぶつかった事故が有りましたが、そのフェリーが再び同じ島の岸壁にぶつかったそうです。
なにか根本的な問題が有るのでは無いのでしょうか?
単純に船長の操船ミスでしょうか?
島と結ぶフェリーですから車と人を運ぶだけでなく、郵便・新聞・食料なども運ぶと思います。
原因を追究しないと再び起きるでしょうね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.