掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/29 06:11 (No.1379400)削除
おはようございます
埼玉県の交差点で道路に穴が開いてトラックが落ちました。
下水道が壊れた影響で道路に穴が開いたそうですが、古い下水道や上水道は沢山有るそうです。
我が家も建ってから60年になりますが、水道管は7割ほどがその当時のままです。
お湯を使っていて、一度止めてから再びお湯を出すと少しすると冷たい水になってから暖かいお湯になります。
断熱が悪いのでしょうね。
家を建て替えない限り、これは治らないでしょうね。

虫歯では無いですが、以前に虫歯で詰め物をした場所が沁みたり痛みを感じるようになったので歯医者に行って来ました。
麻酔注射をして、削って、神経を抜きました。
一度、麻酔をしましたが効きが悪かったので追加で麻酔をすると下唇の感覚が無くなってしまい、口をゆすいでもあちこちに飛びまくりました。
終わったのが12時ごろでしたが、お昼ご飯を食べるのを諦めました。
3時ごろにやっと唇の感触が戻りました。
仮に詰め物をしているので、しばらく歯医者に通わないといけません。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/28 20:43 (No.1379206)削除
こんばんは。

私は高齢者の自覚はまだなかったのですが、最近会社での8時間拘束が苦痛になることがあります。
社内で机に付いての作業なので、やはり集中力が減るとどうぢてもそうなりますね。
知人に外回りの同じ歳の者がいますが、それほど苦痛でもないようです。
もっとも彼の場合は、外回り中の適度の昼寝や外食、各お得意先での世間話やお茶等があって、比べてはいけないですよね。
私の場合はPC机以外は関係してる現場を廻って散歩する位しかないですね。

今日は風が強かったですね。
おまけに風が冷たかったです。
山間部では7~8m予報でしたが笠岡の予報は10m~11mでしたので、持ち帰った船外機艇が気になって帰りに寄って見ました。
寄った時にはもう風も幾分収まってましたが、ちゃんと間を空けて浮いてました。
でも明日からはさらに風が強くなって12mとかの予報が出てます。大丈夫かな?
明日は瀬戸大橋のマリンライナーも何本か間引いたり様子を見ながらの計画運休をすると言ってました。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/28 10:02 (No.1378892)削除
おはようございます
呉の方でもヨットが島に乗り上げた事故が在りましたね。
寒いのに皆さん、元気ですね。
去年は小豆島の近くで外国のヨットがアンカリングして夜を過ごしていたら、漁船が突っ込んだ事故も在りました。
両方ともけがはなかったようです。
火事のニュースも多いです。
そのほとんどが高齢者です。
私も高齢者の中に片足入れたようなものです。
別府のクルージング計画を見ていると3時・4時・5時の出航で3日間で別府に到着の予定です。
帰りは5時・4時・5時の出航で3日間で帰港の予定です。
無理かな?
計画した日は潮の流れがGOODなのです。
もちろん、それを狙ったのです!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/27 21:39 (No.1378657)削除
こんばんは。

ちょっと前に富山の沖で無人のプレジャーボートの81歳男性が行方不明になるという事故がありました。
沖合 2.5キロメートルでエンジンかけてアンカー入れた状態で釣り竿も出てたという記述でしたが、不思議ですね。
アンカー入れたのなら流し釣りではないので、エンジンは切ると思うのですが、独特な釣法なのかな。
よく大型船が台風時の守錨手段としてアンカーとエンジンを併用するヒーブツーをやりますが、それでもないと思いますし。

同じ日にエビ漁船が転覆するという事故もありました。
どちらの事故も80歳越えの人でした。
こういうこと頻発してくると、車と同じ様に高齢者の船舶免許返納の話が出てくるかも知れませんね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/27 06:03 (No.1378140)削除
おはようございます
昔、お世話になった48fのケッチを買いにドイツ人とハワイから業者が来た時にどちらもベジタリアンでした。
牛窓のホテルのレストランで食事をしましたが、彼らの料理は見た目は私たちと同じでしたが出汁とかが違っていました。
それなりに美味しかったです。
これは食材だけの話ですが、ムスリムとなると使用する器具などが普通の料理などと共用出来ませんね。
給食屋さんでそこまで対応するのは大変だったでしょうね。
中国に行っていた時は、そこの会社の食堂で他の社員と同じ物を食べていました。
その時に食べれなかったのがご飯です。
まず、大きな寸胴鍋から各自ご飯を抄うのですが、頭を入れる様にしないと抄えません。(不衛生ですね)
味は糠が入っている様な匂いがします。
最初に食べてからご飯は食べずにおかずだけを食べていました。

BPの更新の通知が届きました。
毎年、今頃に届いて、GW明けごろに請求されます。
初めは県内の住民だけでしたが、県外の住民もOKになっている様で、ポールとポールの間に2艇分なのですが、1艇で2艇分のエリアを申込む事も出来るようです。
私は隣が居なくなったので2艇分を使っていますが、申請は1艇分しかしていないので支払いも1艇分です。
海の駅でもそうなのですが、長さで料金が変わります。
桟橋などの大きさでは無いのがおかしいと思います。
桟橋やポールの距離によって料金が決まる方が適切だと思います。
しかし、私にヨットの場合、どちらがお得なんでしょうね?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.