掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (9fge0o7b)2025/2/8 20:16 (No.1385567)削除
こんばんは。

今朝はこちらは積雪1cmでした。
1cmといえども普段降らない地域なので大雪に感じます。
道路はすでに圧雪状態でしたが、日陰では昼頃まで雪が残ってました。
もし平日だったら大変な出勤になってたでしょうね。
あきらめて休んでたかも知れません。

今日は朝から風も強く、家かれ出ていません。
私が港に行けないときは会長が偵察して、電話やLINE画像をくれるのですが、それもないので会長も自宅待機だったのでしょうか。
食材を買うスーパーが港の近くなので、しょっちゅうのぞいているそうです。

明日はやっと風が落ちそうですね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/2/8 07:58 (No.1385231)削除
おはようございます
寒いですね!!
昨日は雪が舞っていましたが、今は冷たい風が吹いているだけです。
車が汚れているのですが、毎日寒く風が強いので洗車をしていません。
車で走っている時にドンと鈍い音がしてバックミラーを見ると鳥の糞が落ちたようです。
帰って確認するとやはり鳥の糞が車の天井からリアガラスに落ちていました。
雪が舞って風が強いのにそのままにしておく事が出来ないので洗車しました。
洗車と言っても、ホースで水を掛けながらスポンジで擦る程度です。
ビショビショのなった車ですが、さすがにふき取る元気は有りません。
朝なら霜などが降りたのを水を掛けた車が走っている事が有りますが、昼からは私の車だけです。
処が雪が雨に変わってビショビショの車ばかりになりました。
洗車機が嫌いなので、洗車は家で手洗いです。
しばらくは真面な洗車が出来ません。
返信
せとうち丸さん (9fge0o7b)2025/2/7 18:23 (No.1384934)削除
こんばんは。

燃費は特に冬は不安定なのでしょうか。
トールは1000ccですが、ターボなのでよく走ります。
でも回せばそれなりに燃料を食いますので、そうなると14〜15kmといったところでしょうか。

今日は風がかなりありましたね。
今後の夜中以降の笠岡の予報は12mです。
船がどうしてるか気になるところです。
過去に10m超えの時に船に泊まったことがあります。
キャビンをかすめる風の音と、オーニングの支柱をすり抜ける風の音がすごく、おまけに船が左右に振られるので寝れたものではありませんでした。
音も「ピュー」ではなくて「ゴォー」でした。
でも眠気には勝てなくて、その内に慣れてちゃんと寝ついてました。

最近は魚も釣れてないし、天気が悪かったり体調が悪かったりで、なかなか船泊ができていません。
今年になって、まだ2泊ほどです。
過去、年間40泊位いってたのがウソみたいですね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/2/7 06:16 (No.1384653)削除
おはようございます
燃費の件は不明です。
ガソリンは同じスタンドで、車検から帰って来てからA/Cは冬ですからONにはしていません。
荷物(乗員)も変わっていませんし、異常な走り(極端な加速・スロー運転)もしていません。
空気圧も確認しましたが、以前と同じです。
ただ単に、200Kmほど走って元に戻った感じです。
以前にタイヤ交換した時と同じ様な症状です。
ミライースはハイブリッドでは無いので、A/CのスイッチがONだと燃費が落ちます。
プリウスはA/CのON/OFFに関係は無いですが、気温が低いとヒーターの関係で燃費が落ちます。
今頃だと15~20分走ると燃費は20Kmほどになりますが、走り始めた時は1ケタ台です。
それ以上の距離を走ると走行状態にもよりますが40Km近くまで行く事も有ります。
先日、車検を受けた修理屋さんにヤリスクロスが有ったので話を聞くと、頑張っても20Km前後だそうです。
やはりSUVは風の抵抗が大きい様です。
次の車を検討中ですが、ガソリンの高騰もあってプリウス以外は考えにくいです。
EVは検討外ですね。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2025/2/6 18:54 (No.1384434)削除
こんばんは。

燃費の話を引きずって申し訳ないですが理由は分かったのですが??

もしかして前は車のA/CスイッチがONで、今はA/CスイッチがOFFになってないですか?
冬はエアコン掛けなくても暖まるし、それだけで約1割燃費が違うそうです。
ま、ガラスの曇りは取れにくいですが。
気になると原理を知りたくなる私の癖です。 

今日のニュースでまた貨物船取り上げの事故がありました。

画像は丸亀の広島のあたりですが、千葉県でもあったのですね。
どちらも、発電機や機関の不具合だそうてす。
高度成長期に造られた船がそろそろ寿命なんでしよかね。
都市の下水管も同じことですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.