掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/31 21:42 (No.1381024)削除
こんばんは。

インドネシアが三菱造船に巡視船の発注をしてましたね。
前の高速鉄道の発注では中国にエラい目に遭わされてるから、今度は日本一本でしょうね。
インドネシアには軍隊がありますが、巡視船は軍の船ではないので、機関砲や魚雷は付かないのかな?
全長85mで速力は22ノットとのことです。

昔、魚雷の推進ペラの付近に付ける整流板作成の試作の仕事が来たことがあります。
ペラが起こす水流が乱れると速力が落ちるそうで、それを補正する装置との事でした。
昔のことなので、ダブル反転ペラでは無かったと思いますが、記憶はあやふやです。
覚えているのは形状がやたらと面倒で「なんとか曲線」をベースにした形状プログラムを上司と一緒に作ったということですね。
図面にしっかりと「機密」の赤文字があったのは覚えていますが、もう40年位前の話でもう時効と思います。
いつものことで、試作はあちこちからいろいろと来るのですが、量産になるとウチも困るので大手が引き受けます。
当時、魚雷1発数千万円とか言ってましたが、打つのも気合が要りますね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/31 06:45 (No.1380614)削除
おはようございます
アメリカの空港近くで旅客機とヘリコプターがぶつかり、墜落しました。
去年の正月の羽田の事故と同じと思いましたが、少し違うようですね。
管制塔から着陸態勢の旅客機が有るので避けるようにヘリに警告したのに対して、見えているとヘリが返事しています。
見えているなら回避出来そうな気がします。
もしかするとテロか自殺行為か??

以前にも書きましたが、日曜日は16時から新年会の予定でしたが、先週暖かい日が続いたら会長から日生の放水合戦に行こうとの連絡が有りました。
放水合戦に行ったら午前中から酒を飲む事になります!!
体がもちません!!
どうやら雨の様ですから放水合戦には行かないと思います。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/30 22:12 (No.1380506)削除
こんばんは。

昨日と今日は現場から依頼をもらったプログラム改造をやってるので、1日がすぐに終わる感じです。
このところ、おかげで恒例の現場散歩ができていません。
結構ハードルが高い改造内容だったので、もう何日か掛かりそうです。
でも好きなジャンルのプログラム内容なので、大事にのんびりと進めようと思います。
この辺りが社内なので、納期が緩くて良いですね(笑)

せっかくの休日なのに、この土日が天気が崩れて雨風ともに強そうですね。
フェニックスのニス塗りとか船体洗浄とかやりたい事はありますが、もう少し暖かくなったら着手することにしましょう。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/30 06:18 (No.1380074)削除
おはようございます
馬島の貨物船は離衝したそうです。
どこかと調べると船折瀬戸です!!
来島海峡の北東にある瀬戸で、途中に直角に曲がる所もあります。
来島海峡の航法は大型船の舵効きの為に逆潮で航行する決まりになっているので、私の様な遅いヨットでは進む事が出来ないので船折瀬戸を通ります。
YouTubeなどを見ていても大雨の後の川の様な状態になりますが、潮止まりを狙えば私のヨットでもOKです。
大村湾の出口の針尾瀬戸も直角に曲がる所があったと思いますが、ここも川のようになりますね。
鳴門海峡は大鳴門橋側と小鳴門側が有りますが、小鳴門の方は抜けるのに1時間以上掛かり川の様になるのを見た事が有ります。
こんなのを書いているとクルージングに行きたくなりますね!

去年、大阪に数日通った仕事が在りましたが、その近くの別の会社の仕事の見積依頼が来ました。
決まれば、また早朝に起きて通う事になりそうです。
近くに業者が居ないのでしょうか?
関西万博の影響かもしれません。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/29 22:45 (No.1379945)削除
こんばんは。

道路陥没の事故は大変なことになってますね。
都会ほど下水管が多く設置されてるでしょうし、老朽化によって危険な個所も増えてると思います。
こちらの辺りでは、下水管の設置も遅かったですし、あんなに太くないので陥没しても知れてるでしょうね。
トラックの運転手の安否が気になるところですが、36時間も経過してるし夜は寒いしできびしいでしょうか。
水や食料も届いてるかどうかも分からないですしね。
周辺地域の緊急避難とか、その周囲では水の使用/排水制限とかあるそうです。
自然災害とも言えないかも知れないのですが、こういった事故の場合は補償するのは国でしょうか?自治体でしょうか?

海難事故と言えば、こちらの来島海峡付近にある馬島に貨物船が乗り上げて、離脱困難になってましたね。
あの辺りは昔、磯釣りでよく行ってましたが、とにかく潮が早いです。
磯渡しの際も潮の流れが緩むポイントに下りないと仕掛けが飛んでしまって釣りになりません。
最高で確か10ノットでしたね。
苦痛は連潮で入ると思いますが、無理して逆潮で突っ込んだ貨物船が、歩くくらいの速度で上って行ってるのを横目に40ノット位の渡船で通り過ぎたこともあります。
貨物船の場合は潮を上りきるまで何時間も掛かるでしょうから、舵の向きが微妙にずれてきて島に突っ込んだのかな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.