せ
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/12/20 21:10 (No.1352722)削除こんばんは。
前に書いたかも知れませんが、学生時代に私も友達や先輩たちとスキーに行ったのですが、初心者は私1人だけでした。
初日、友達が少し手ほどきくれてしてたのですが、午後からは私1人で初心者用の緩いスロープで滑ってました。
スピーヅも出てないのに何度もこけたり、リフトを停めたりしながら夜まで滑り、打ち身や筋肉痛で正直もうどうでもよくなってました。
大山の宿でジンギスカンで一杯飲んで次の日もまた朝からスキーでした。
なんと初めてだったにもかかわらず、2泊3日のスキーだったので、2日目も散々でした。
でも2日目の終わりころになって「あれ?これはおもしろいな」と少し思えるようになり、最終日はなんとか友達に付いて滑れるようになりました。
それからですね、私がスキーにハマったのは。
あれが日帰りや1泊だったらそこまで魅力を感じなかったと思います。
その後は私も自分たちでも行くようになり、子どもができてからはあまりきつくない所でですが子どもを抱いて滑ったりしてました。
なので子どもは小学校に上がる前にはもうプラスチックのスキー板で直滑降してました。
その子どもも今では家族連れでスノボに行ってる様ですが、危ないと思ってかおじいちゃんは誘ってもらえてません。
大間でマグロ船が転覆して船長が行方不明になってますね。
この時期やはり波があって、ベテランでもそれにやられたのでしょうか。
何年か前に初せりで3億3千万の値段が付いたマグロを釣った有名な人だそうです。
あの時はたしかすしざんまいの社長が買ってましたね。
明日は朝の干潮時に通船を出して前のアンカーを抜いて、満潮時に知人が漁船で来てくれてアンカー打ちをする予定です。
今はそういうイメージトレーニングができています。