掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/10 20:58 (No.1367428)削除
こんばんは。

今、ウチの部署もあるフロアではインフルエンザが流行っています。
私はなんとかウィルスから逃れているようですが、当然手洗い、マスクは欠かせません。
暮れには忘年会で2次会まで行ったよそのグループ全員インフルエンザに感染し、1次会だけで帰った人たちは大丈夫だったという事件がありました。
どこでウィルスをもらってしまうか分からないので、厄介ですね。
若い頃は少々風邪気味でも、スキーに行ったり遊びに行くと治っていましたが、今はそういう訳にも行かなくなってますね。

ところで、明日は会社関連の新年会です。
自分の部署の忘年会は暮れにあったのですが、今度は現場の係からのお誘いです。
明日はわざわざ送迎してくれるそうなので、少しだけでも呑むようにしましょうかね。
でも会社からの負担金は暮れの忘年会時に充てているので、明日は自費となります。

日曜月曜は船に行きたいですが、天候がどうかな?
船外機艇のエンジン高さのセッティング変更をするので月曜はマリーナを予約していますが、風があったら行くのは止めると言ってあります。
ついでにステアリングの油圧ホースの一部が傷んでて中が出てる所もあり、ホースの交換もしてもらう予定です。
ここまでしておけば、子どもたちが乗ってもかなり安心に使えると思います。
暖かい時期ならホース交換とエアー抜き位は自分でやろうかとも思うのですが、今はそういう意気込みがありません。
でも、そこでエンジン買ってるからかも知れませんが、見積もりしたらかなり安いので今回はプロにお任せです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/10 06:03 (No.1366870)削除
おはようございます
昨日の朝に新聞を取りに行った時は、寒いだけで普通の朝でしたが、出かけようと思って外を見ると真っ白の世界に変わっていました。
でも道路は濡れているだけで積もっていません。
いつもより早めに出ると大渋滞です!!
しかし、造船所の近くを過ぎると普通に走れました。
造船所は8時からしか入れないので、その前の時間は混む事が有るのですが、それと雪とのダブルパンチだったようです。
天気予報では昼頃に雪マークが付いています。
昼間なので積もる事は無いと思いますが、十日戎なのでどうしようかな?
毎年、西宮神社で福男神事が行われました。
今、テレビで映っていました。
もうすぐインタビューが有ります。
私は起きた時から喉が痛いです。
まだ微熱ですが、風邪を引いたようです。
インフルエンザで無い事を祈っています。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/9 20:43 (No.1366631)削除
こんばんは。

今日はすごく寒い1日でしたね。
こちらは朝から粉雪が舞い、風もおそらく10m近くあったのではないでしょうか。
午前中病院に行って検診を済ませ、午後からディーラーへ行ってオイル交換も終わり、まだ船に行く時間はありましたが、さすがに今日は行くのは止めにしました。
内地で10mあれば、海際は推して知るべしです。

この地方はまだ雪が積もらないだけましですが、豪雪地帯の暮らしは大変ですね。
朝、出勤する前に雪かきをして、会社から帰ったらまた雪かきや雪下ろしをする毎日は想像を絶します。
明日の朝はこちらでも雪に注意ということなので、すこし早起きしようかなと思ってます。
で、少しでも走行に危険を感じたらUターンして帰ります。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/1/9 01:12 (No.1366140)削除
こんばんは。

前に付き合いのあった船の知人はヤマハのSC950という32ftのクルーザーを所有していましたが、冬はバウベッドの所に家庭用のやぐらこたつを積んでいました。
彼は普段は陸上保管でしたが、釣りに出る前日や、長い休みの時は下架して桟橋係留でした。
そこにも100Vがあるので、電源はつなぎっぱなしで冬はこたつで寝たりしてました。
さすがに麻雀はしたことは無かったですが、しようと思えばすぐにできますね。
その船はクーラーも純正が付いてたのですが、主機を回してコンプレッサーを動かすタイプだったので、残念ながら100Vがあってもクーラーは掛けられませんでした。
その彼も何年か前に脳梗塞を患ってからは一緒に遊べていません。
彼は家族にも船を買ってることを言って無かったようでしたが、なかなかやりますね。
マリーナから連絡が家族に行って、ビックリしたかな?

明日は定期の検診と車のオイル交換でお休みです。
半日は時間が空くから、また船に行ってみようかな?
予報では11mまでの風が表示されてますので、もしかしたら防波堤から眺めるだけになるかも。

今朝の出勤時はこちらは積雪がありました。
量は僅かでしたが、道路は圧雪されて氷みたいになってて、いつ滑ってもおかしくない状態でした。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/1/8 06:31 (No.1365509)削除
おはようございます
韓国のLCCの事故は判らない事・不思議な事が多いですね。
1度着陸しようとして、辞めて再び着陸しましたが、その時の風の向きで飛行機は向風の状態で着陸します。
1回目は向風だったのに2回目はその逆でした。
なぜでしょう?
プロの人が言っていましたが、あの飛行機は油圧がダメになっても手動で出す事が出来るそうです。
なぜ操作しなかったのでしょう?
滑走路の端の構造物にぶつかって被害が大きくなったそうですが、他の空港でも有るそうですが、離れた所に有るそうです。
色々な規制の中で空港を作っているのに、これは規制は範囲内の事なのでしょうか?
今になって、それを指摘するのは遅すぎるのではないでしょうか?
なぜでしょうが、多すぎるので、やはり事故が起きてしまったのでしょうね。

寒い1日でしたが、今日も寒そうです。
昼の時間が一番短いのが冬至、一番長いのが夏至です。
冬至は12月、夏至は6月なので地中や海水温を考えると今頃からが1年でもっとも寒い季節に入ります。
昔、潜って船底掃除していた頃でも今ぐらいからは潜っていませんし、GWに合わせて潜った時も気合が必要でした。
ヨットにもコタツが必要かな?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.