掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/3/2 17:35 (No.1400039)削除
こんばんは。

長い2日間が終わりました。
先ほど帰宅しましたが、寝不足と筋肉痛です。
小雨でしたが今朝は9時頃に港に行き、雨の合間を縫ってマスキングしてスプレー缶でラインを入れました。
ラインなんて面倒だし無くても良さそうなものですが、買った時の純正ラインなので、一応それを継承しています。
下架時刻を13時に伸ばしてもらってて、それまでまだ1時間半ほど時間があるので軽食と飲み物を買ってきて休憩です。
歩いていける所にコンビニがあるので、何かと便利です。

船を上げたあとの係留地を見ましたが、岸から見て左側のアンカーがかなり左によっています。
当初は船を左右のブイの間に入れたら両側ともボートフックで簡単にロープが取れたのですが、これでは届きません。
左右ともV字形にアンカーを打ってるのですが、左のアンカーの右側が引けたか切れたかしてるかも知れませんね。
とりあえず右側の3つのブイに投げアンカーで固定した後に左のブイに投げアンカーを投げて引っ張って固定です。
クルーが居ればこんなことはしなくても済むのですが、今日は私一人になったので、大変です。
当然ですが、船外機艇は楽ちんです。
GoldLine
かなり広がりますね
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/3/2 06:09 (No.1399579)削除
おはようございます
朝一に仕事で出かける時は少し寒く作業着に下はタイツ、上は薄いセーターを着こんで行きましたが、10時ごろからは少し汗ばむようになり、帰ってジーパンにトレーナーに着替えました。
車の温度計は朝は2℃、昼間は15℃になっていました。
昼からは快適な気温と思ってヨットに行きましたが、風が冷たかったです。
1日中、霧が出ていた1日でした。

ヨットに行った理由はカセットボンベのヒーターのテストでした。
車用のデフロスターをアマゾンで売っていたのです。
この様な物、売れるのでしょうか?
クラッシックカーは判りませんが、デフロスターなんて全ての車に装備されていて、追加で必要な車は無いと思います。
100均で買って来たケースを加工して、粘着性の滑り止めを4枚使ってデフロスターを固定しています。
あとは配線を長くするだけです。
もう少し寒い時に動作確認をしたかったですが、使えそうです。
カセットボンベヒーター
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2025/3/1 23:47 (No.1399516)削除
こんばんは

そうですか、13200円は高くないてすか。
上下架と高圧ジェットと100V使い放題で24時間での税込価格です。

今日は長い1日になりました。
と言うかまだ終わってません。
実は今23時半ですが、港に来ています。
サボって2年ぶりの掃除だったので、フジツボの生育がハンパなく、除去に手間取ってペラクリンの上塗りする前に日が暮れました。
でもクルー達のお陰で形になりました。
今の気温で乾くまで最低5〜6時間なので、一旦帰宅して風呂入って食事してからまた来てて、さっきペラクリンの上塗りを終えたところです。
明日の下架か12時なので、乾燥時間12時間です。
ギリギリか少し足りないかなというところですすね。
明日の満潮は13時なので、少し待ってもらえたら遅らせて下ろしたい所です。

今は雨が降ってますが、ペラクリンの乾燥の説明には湿度は書いてありません。
気温だけです。

雨が止んだら今回塗れなかったゴールドラインを塗りたいのですが。
今は車の中で帰ろうか、泊まって雨が止んだタイミングでラインを塗ろうか思案中です。
泊まるなら陸船ですが、そちらに行きます。
でも今後の雨雲レーダー見たら、帰れと言ってますね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/3/1 06:13 (No.1398662)削除
おはようございます
上架料金が13200円は、けして高くは無いと思います。
もちろんその他の設備次第です。
木場ヨットハーバーは上架だけで10370円で、下架も別に10370円なので、上下架で20740円になります。
それに保管料2310円*日数、船台使用料1850円*日数、高圧洗浄機570円(20分)など掛かります。
レジーアマリーナだと上下架500円*大きさ(f)、船台使用料1000円*日数、高圧洗浄機2500円。
牛窓ヨットハーバーは上下架7000円(30f)、保管料690円*日数、船台使用料3500円*日数、高圧洗浄機1000円(2時間)、水道電気代110円。
レジーアマリーナは1艇しか上架出来ないので、他の人が上架していたらダメですが、以前にプレーニングボードが壊れて自分で直そうとしたら、その様な直し方はダメと言われ、色の調合までして直してくれました。(この時はサービス)
ジブセールのほつれは工業用ミシンを出してくれて1000円で直してくれました。
料金が次から倍になるから来るなとも言われました。(ハーバーマスターは委託です)
近くには何も無く、交通機関も無いので車が必要な所です。
私は行かなくなりましたが、ハーバーマスターとはいまだに連絡をとって付き合いがあります。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/2/28 20:53 (No.1398482)削除
こんばんは。

明日は昼間は曇りのち晴れですが、夜は雨の予報です。
ま、なんとかなるでしょう。
あまり寒くもなさそうです。
寒いとクルーに悪いなと思ってました。
先回は確か真夏に船底掃除した記憶があります。
人使いの荒い船長です。

船の終活まで最後の上架になるかもしれないので、明日きれいになったら下回りの写真も撮っておこうと思っています。
いつもはやりませんが、ジェットで上回りも洗おうかな。

この前聞いたら上架料金が値上げしてました。
私の船で今まで10000円だったのが、一気に13200円だそうです。
水、電気は使い放題の値段ですが、ボッタクリですよね?
よそは知りませんが。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.