T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/8 07:03 (No.565432)削除おはようございます
カセットコンロもカセットガスストーブもヒートパネルが付いていますが、寒い時は最後まで使えないですね!!
経済的な事だとLPGボンベでしょうが、仕方ないです。
鍋は寒い時ですが、クルージングは寒い時には行かないでしょうからカセットボンベで我慢します。
夜走りでは漂流物までは見る事が出来ないので危険です。
特に雨の降った後は、川からのごみが海に流れ出ているので特に注意です。
私たちのヨットの様に非力のエンジンだとコンビニの袋でも注意が必要ですが、これにホンダワラなどが絡むと危険で、海面上に浮いて見える時は気が付くのですが、中には海面から少し沈んだ場合は全く判りません。
ヤンマーのヨット用のエンジンで例えると1GMだとコンビニも袋だとアウト!!
潜る必要が有ります。
2GMだと前進・後進を繰り返すと何とかなるかな?という感じです。
3GMだとなんとかなります。
去年、回航している友達と金毘羅に行きましたが、その時、彼は小豆島の造船所から出港しましたが、その時に係留の為のアンカーロープ(25mm)を巻いてしまってエンジンの力とペラの近くに付けているロープカッターでぶち切って出航したそうです。
私のヨットだったらエンジンが止まって、潜らないといけません。
新人君から電話が有り、世界最大級の風力発電の風車を作るための船が作られ、報道陣に公開されたとの事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/408a56157b98aca10a63e1d45603348b548260af
ネットで探すと出ていましたが、先日出港時に変わった格好の作業船が有るのに気が付いていました。
私が小学生の頃は造船所の景気が良く、クラスメイトの7割程度が造船所の社員か関連企業の社員の子供たちでした。
そして、多くの本船が係留されているので向こうの岸壁の様子が見えませんでした。
今は向こうの岸壁が見えてるし、本船も数隻で訳の分からない作業船らしき物を数台(数隻)作っている状態です。
今日、新人君は新西YHに行く予定なので見れると喜んでいましたが、記事を見ると7日に出港となっています。
残念でした!!