T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/13 06:35 (No.570823)削除おはようございます
違法な釣で100万ですか!!
昔、体験乗船を実施した時に知り合った人が、実はヨットのオーナーだったのです。
それから、私のヨットのクルーになったり、彼のヨットのクルーになったりしていましたが、彼は喜界島の出身だったのでヨットで里帰りをしたいとの話が持ち上がりました。
私は海外に仕事で行っていた時の時期なので、奥さんと二人で出航しました。
トカラ列島から名瀬に入港した時に保安庁に臨検を受けて限定沿海だった事がばれて罰金50万円だったそうです。
あの頃は沿岸5マイルも無く、トカラ列島と奄美との間も距離が有るので臨航の申請が必要でした。
47fのケッチのクルージングにも何度か参加して臨航の必要は知っていたはずです。(関係無いか!!)
ちょっと、新人君とそんなに変わらないか!!
その後、彼もヨットを手放し、海から離れています。
昔、いつものクルーと多度津から白石島に行った時に後から入港してきたヨットが横抱きを希望してきたのでOKしました。
話をすると、大阪の人ですが、私たちの街に近い所のBPに係留していました。
その後、小豆島の造船所のレースに参加すると知り合いのヨットのクルーをしていました。
そのレースや他のレースなどで顔を合わす事がよくあり、話していると航行区域を変更したそうです。
係留場所は同じですが、沿岸と限定沿海の航行区域を取っていますが、限定沿海を鹿児島や屋久島の方に変えて、その近くを遊び回っているそうです。
私は、てっきり係留場所で限定沿海の航行区域が決まるのだと思っていましたが選べるのですね。
そういえば、私も7号水域と8号水域を選んでいました。
でも、これはどちらも係留場所を含んでいますが、沿岸でカバーできていれば許可が下りるとの事ですね。